goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

心機一転!

2009-09-11 09:03:05 | 自分への言葉
夕べ、飲まずに帰ってきた夫に
仕事の愚痴をちょっぴり・・・・

「同志」として聞いてほしかった、甘えが
私にあったと思うんだけど、反応がクールだった。
(飲んで帰って来たときはいつも
“なんだそいつ、そいつが悪い!”とか
メチャメチャ味方してくれるのにな~・笑)


今朝、占いを見て・・・・
「あまりよくないんだよね~この頃・・」なんて言っちゃったら
「そういう暗い顔、やだ」と言われた。

・・・だって(泣)。
そういう気分なんだもーーーーん


アナタは私にいつも笑ってろって言うの?
ヘラヘラしてふざけて、
ご機嫌でイケイケで、
毎日楽しそうって人でいろと???

・・・と言いながら、
思えば、いつも「そんな人」だったわ、私(爆)。



今週、夫は毎日飲まずに帰って来て
私と川原を歩く。
週に3日も4日も飲んでた人が、一体どうしたてなもんで・・・

「飲んで帰ってくる夫」の方が、扱いがラクだなー(笑)
「ゴメンっ、早く帰ろうと思ったんだけど・・・」って
ヘロヘロしながらスキンシップしてくるのが、可愛かった。
飲んでないと、何かとうるさいなぁ・・・(笑)。
家の中、いろいろ片付けてるし(そこか)。

とりあえず、でも
明日はゴルフみたいだし~
来週は月以外、全部飲み会
(彼の名誉のために言っておきますが
仕事です、仕事。多分・・・ほとんどは・・・のはず・・・)
私も飲み会入れよっかな~



今日は休みなんだけど、予定もなく
誘った友達みんな忙しく
メールしながら、小一時間も散歩しちゃったよ。
(この頃散歩に凝ってる私)

メール打ちながら、決意した。

やっぱり、こんな私じゃいかん
「冬の時代」は「自分」を作るのよ。
冬眠しちゃあ、ダメダメ。
いつか花咲く日もあるさと
「好きなことには一直線、無駄な努力をバリバリ続ける」
って、かつて宣言したじゃない。

うん、がんばるよ。



・・・・って言いつつ、この頃は
自分が何をやるべきかがよくわからない・・・・。
どこに向かえばいいのだろう?
私は何をしたいのだろう?

こうして人生は過ぎてゆく・・・・。
いやっ、そんなの、悲しすぎるわ


「正直すぎ」に要注意。

2009-08-19 07:31:14 | 自分への言葉
昨日に引き続き、
次男の友達のSママの話題。

「負けずに“自慢しぃ”で対抗した」と書いたけど、
実は盛り上がったのは、別のネタだった気もする・・。

それは・・・・

「芸術系に関する悪口」・・・・(爆)



彼女、なかなかの批評家で
(・・・その偉そうな?態度が
主婦仲間のみなさんには鼻につくのかもしれないな・・)
音楽、バレエ、ブロードウェイと
様々な舞台をご覧のようです。


今日、合宿から帰る次男のお迎えを頼むのに
「娘とウィキッド観に行くので・・・」と言ったら
「あら・・・ふふん。」的な(ムカッ)

ブロードウェイの、何とかと言うのを観たけど
すごくよかったわよ~
初期の頃のキャッツを観に行って
あまりの酷さに、お手紙書いたのよ・・・
KノAキコさんが出てて、歌はすごく上手かったんだけど
ダンサーが全ッ然なってなくて~
そしたら四季から電話があって~
ナントカカントカ・・・(私、頭が悪いのでよく理解できなかったけど)
当時スタッフ?を募集してて?
事務所に一度来てくださいって言われたんだけど
仕事がどうとかで断って?
そしたら劇団民藝の芝居のチケットを送ってきたので
観に行ったら、それはすごくよかったのよ・・・
だからまたお手紙書いて
お芝居だとあれだけの素晴らしいものが出来るんだから
どうのこうの・・・・(延々続く・笑)


四季マニアの私の前で、よくもまあそんなことを・・・(笑)
(これだけ言うなら、最初に相手がどんだけファンか
確認すればいいものを・・)



他にも、日本のバレエの云々を
“誰々(私も知ってる超有名人)の公演を観に行って
あまりにがっかりして、途中で帰ってきちゃった話”を始め
“ジュリエット役にはもうおばあちゃん過ぎて気持ち悪いったら、
もうやめたら、って思って途中で帰ってきた話”

娘さんが来年受験する音大のオープンキャンパスで
最後に学生オケを強制的に聞かされて
「もう、拷問だった。娘と“帰っちゃダメ~?”って叫んでた」話、
などを熱く語ってらっしゃいました・・・・(苦笑)。


彼女の娘さんはピアノとバレエをやっていて
ピアノはK社のコンクールで関東行って~
(・・知ってるよ
そんな子なのに譜読みが苦手で、楽譜にカナ振ってるのよー、
まるで“のだめ”なの、譜読みするより耳コピーのが早いの。
運指でバレるからやっちゃダメって言ってるんだけど~

とかね。


お兄ちゃんは乗馬をやってて、
中学時代は3年間で“4”が二つしかなくて(他は5、だよね)
その“4”も先生に嫌われてたもんだから、
納得行かないんだけどね・・・という話、とか。



・・・結構でしょ(笑)。



K社の講師コンサート、あれが有料ってのはちょっと・・・とか

講師演奏、もっと難しそうなのにしてよ、
どう考えても初見に近いでしょ、子供相手だからって・・・とか

CDで巨匠ばかり聴いてるから悪いんだけどね・・・とか

娘はFジコHミングとTジイ君のピアノが嫌いで・・・とか

私はFジコさんもTジイ君も大好きだから、
それについて負けずに熱く語ったわけだけど
他のコメントについては、いつも私が思ってることと
まるで同じなので、超~賛同した(爆)

ついでに下手なピアノを再開したいんだ・・・という話をしたら
音大行けば~?と言うので、つい、
数年前までちょっと本気だったけど、
あまりに音大卒の人のレベルが低いことにショックを受けて
興味がなくなった・・・なんて言っちゃった・・・(
いや、ピアノでなく、歌の話なんだけど・・・
これから娘さんが受験しようって人にね。
(もっとも彼女の方から
“音大行っても、下のほうで一からげじゃダメなのよー、
先生に気に入ってもらえて、かばん持ちくらい
させてもらえるようにならないと~”発言を聞いてたから
その言葉、そっくり返すわって思ったけどね)



今考えると、普段は絶対口にしないような、
でも実はずっと邪悪な心で思ってること、
後先考えずに、洗いざらい話しちゃって~(爆)
相手が彼女だから、でいいのよね?と、自分に確認。

こういう話って、超すっきりする。
悪口は嫌いだけど
自分の主張は飲み込みたくない。
・・・けど、ここまでズケズケと、言える仲間は一握り。



私にとってのSママは、ちょっと同じ匂いのする人であり
「我が振りなおせ」の、ある意味、鏡であった。

後味悪いといえばそうなんだけど
腹黒い私には、結構面白かった。

・・・けど、ママ友の中では絶対に言えないわ、と
要注意、要注意。



って、ブログに全部書くなよ(笑)
リアル友、見てないとは思うけど
見てたらゴメン、だわ。

ほほほほほほ・・・。


ということで、今夜は、娘と
「ウィキッド」行ってきま~す


言葉にすることで

2009-08-08 20:21:33 | 自分への言葉
ここんとこずっと、落ち着かないせいで
毎日更新じゃないですか(笑)。

記録を伸ばしてみようと、
今日も何かしら書いてみることに。

コメント欄でやりとりするうち、
何となく妙な気分になってしまったので、
そのことを・・・。



嫌いなもの、は、悪口、噂話。
女の人ってどうしてこうも
この手の話が好きなのだろう・・と、閉口する。

誰々がああした、こうした。

それは悪くない。

自分がされたことに対しては
私だって腹が立つし、誰かに聞いてほしい。

でも、

誰々がああした、こうした。・・・んだって~~~
と、自分じゃない誰かから聞いたことを怒ってる人の話は、
あまり鵜呑みにしないようにしてるんだ。

だいたいの場合、
「えー、そうなの?私に対しては違うんだけどな」
と感じることが多くて

私は、「自分の目に映ったその人」を
信じるようにしてる。

私以外の誰かに対して、
そういう心ないことを言ったのかもしれないし
良く思われていないのかもしれないけれど
私に対しては、別の顔を見せていたりもする。

「鈍いから」と、露骨に言われることもあるけど
鈍くて結構。
そんなささいなこと、気にしてどうすんの、って(笑)・・・
「許せる人」なんだと、自分では思ってる。



わざわざココに書かなくたって、
胸の中にしまっておけばいいと思うでしょ?
時々、こうして言葉にすることで
自分の中の定義を明確に出来る気がして
「私はこう生きるぞっ」と、主張してみたくなる。

それは、自分に対して・・・だと思う。


大人になると、
(・・・年を取ると?なのかな?)
自分は正しいと、誰しも思い込んでしまう。

本当にそれでいいのかどうか
振り返って、姿勢を正すことも必要なんだよね。


ということで
「飲み屋の会話」ならOKなことを
わざわざネットに書くヤカラが許せない分際でありながら
同じようなこと書いちゃった・・・と
深く自分を反省しました次第です。
名指しなワケじゃないから、よさげなもんだけど
やっぱり「誰かの噂話」になっちゃったことは
気持ちよくなかったので。。。

会話に付き合ってくれたCさんにも、ゴメン。





強く、なろう!

2009-04-04 17:22:14 | 自分への言葉
・・・どうも、気弱でダメ。
それは自分が一番よく知ってる。
慎重だから、大きなポカもやらないし
人生に起伏もないけれど
大きな成功もない。
んでもって、これが一番いいよと思ってるとこがある。

野望があっても口にしないし
思ってるだけだから、叶わない。
ギリギリの苦しいこともない代わり、
そこから生まれる成長もない。

んでも、ナァナァに続けてるんだなぁ。


「ビッグダディ」の放送があるらしい。
私はこの番組のファンである。
さっき、予告番組を楽しく見た。

子沢山の元妻さん、
まったく計画性というものがない。
何とかしなくちゃと、彼女なりに思うのだけれど
行く先の見通しも甘くて、
子供たちの方が余程、しっかりした意見を言う。
不況だからと職を探すが見つからず、
「三つ子を連れて出稼ぎに行く」とか言い出した()。
もうすぐ入学というのに、学校はどうするんだ。

こういうおっとりさんでなくちゃ、
この人生は送れないなーと、多少苛立ちながら思った・・・・けど
私みたいにおっかなびっくり、
何かを始めるときにはものすごく躊躇しちゃうヤツは
「はみ出す」ことが出来ないんだろうな。
(しかし、よくシルキー始めたな)


もっと自分に自信を持ちたい。
「私は出来る」と信じたい。
世間がなんと言うかなんて気にせずに
なりふり構わず猛進する、強さがほしい。

強く、なろう。
いつもそう言い聞かせて、生きていこう。
忘れてたかも・・・この頃、そういう気持ち。

人生も後半。
これからだって何か出来るんだと、口では言うくせに
ちょっと踏み出す歩幅が小さすぎやしないか?

気付かせてくれた友達、ありがとう。
お帰り。


強く・楽しく?

2008-10-28 07:19:12 | 自分への言葉
疲れたナァ~・・・しばらく休みたい・・・・ナンテ
前に進む勇気を失った時に

無理矢理でも何でも、
いつも何かしらの出会いがあって

また、歩けるんだ。


ヘタっ・・・と、その場に倒れこんで
ぐぅ~・・・・・って眠っちゃうこと。
実生活ではほとんど毎日なんだけど
(仕事から帰ったときとか夕飯のあとは絶対そう・笑)

好きなことに対しては、そうありたくないというか


細々とでも、続けること
やめないこと
心だけはそこにあること
心はなくても、とりあえず動いてること

そういうのが、好きかもしれない。


やめちゃうって、勇気がいるし
私には案外むずかしい

パタ、っと

予告もなしに続きがなくなっちゃうっていうのも
アリなんだろうなぁ・・・・とは、
この頃思うけど。


やめる理由を探すなんていや。
でも、続ける理由は
探さなくてもわかってる。

「好きだから」

野球の人が、言ってた
こんなようなことを
(真剣に見てなかったから、真意はわからない)

すごく、いいなぁ、と思った。