goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

ぬるま湯の中

2017-05-24 23:45:32 | 自分への言葉
周りの人たちがみんな優しくて、


そういう中に私はずっといたわけで…




だから、人と付き合う中で
時にはこんな気持ちになるってことを


忘れすぎていたのかもしれないなあ。


悪意のないことで傷ついて


なかったことにしようと
頭を振って打ち消しても


私の心はなんて弱いのかと


今いる、ぬるま湯の中から
えいっと飛び出す勇気はないわけで


むしろ、その必要さえないわけで


分かりきっていたはずの、
忘れかけていたことを、


今日、改めて思い出した、だけです。






整理がついた。

2017-05-01 19:53:58 | 自分への言葉
これからの自分の生き方、を
あれこれ考えては

苛立つような、落ち込むような、
説明できない気分を持て余して
つい、先日ブログにそんなことを書いてしまったけれど

あれから・・・

茨城で友人と多くのことを話したり、
まだ早すぎる、知人の旅立ちに接したりすることで
自分なりに、行きついた答えがある。

・・・ご想像通り、、、
「今のままでいい」

・・・(笑)


私はどんな人になりたいのか、
どういう生き方をしたいのか、を
よくよく突き詰めてみたら
良き妻で良き母、に他ならないことに気づいた。

良き妻、良き母・・・?
言い方が正しいのか、わからないけれど~
とにかく、
今の私の一番の仕事は
夫が家の心配をせずに仕事をすることが出来て
子供たち(もう大人だけど)に何かあれば
精神的に支えてあげられる、妻であり母であること。
優しくてあったかい、大好きな人、でいたいと思う。

家事や家の切り盛りが上手かなんてことよりも
いつも機嫌よく暮らしてて
夫の、子供たちの、やりたいことは応援する。
そして、これからは・・・
両親のサポートや親戚づきあいのフォローをする。
(・・・まあ、最後の項目は少し気が重いけど(笑)
夫にとってはそれが、現在無職の私に期待する
一番の役目かな)

とにかく、そんな風に暮らすとしたら、
今以上に何か、出来そうなことは何もなく
何か増えても減っても、
「機嫌よく暮らす」のバランスが崩れてしまいそうな気もする。

・・・甘えてるかな?
恵まれてるよね。
誰しも、やりたくても出来ないこと。

でも、手にしたい何かをあきらめてると言えばそう。
「そういう私でいたい」と、いう願いは
「届きそうな夢だけを見るようになった」と感じて久しい
大人になった自分の姿でもあるわけで。


数年前・・・
足腰が痛くて、生活するのがつらかった。
一体いつ、治るのだろう?
一生このまま痛みをこらえて過ごすのかと
将来を悲観しながらも、楽しいこと好きなことを続けた。

今は、すっかりよくなって
普通に歩けるけれど

今まさに、同じ痛みと戦っている友人や
別の病気や環境に苦しむ人がすぐそばにいる。

いつどうなるか、わからない今後を思うと
今の私、は今のままでいいのかもしれないと思う。
これじゃダメだと思ったら、また考えればいいから。

そしてやっぱり今日も、
しあわせだなって思いながら暮らしてる。

これが、きっと、
しあわせってやつなんだ、

かみしめる・・・

なんだか、ひまでのんびりした毎日だけど、
自分が思うほど、ひまじゃないのかな。
そう言われると、そんな気もするし。

一人の夜は、穏やかだけどちょっとさみしいな。



先延ばし。

2017-03-22 09:41:20 | 自分への言葉
最近、なにかで読んだ。

ウツにならない仕事の方法、は
「先延ばしにしないこと」だと。

仕事を後回しにして、
アレをやらなくちゃとずっと思い続ける、ことが
積もり積もってかなりのストレスになると
先輩からアドバイスを受けた、話。

なるほど~

どうせ「やる」なら、先にやりたいもの。
今やってもあとでやっても
「かかる時間」をねん出する苦労は同じ。
「この仕事」をやるべき、将来の時間に
そのまた未来の仕事を充てられる、と考えればよい。

人間、切羽詰まるとなんとかなるもの。
引っ越しが終わらなかった人はいない、と
社宅の先輩が言ってたなあ。
その「切羽詰まった感」が私は何よりキライだから
なるべく予定より早く終わるように始めるんだけど

新入社員の頃は、それが出来なかった。
なんであんなにバタバタしていたのか?
仕事が出来なかった、んだろうな。
「先を読む」能力がなかった。
というより、それが必要だとわからなかったんだろう。

20数年のブランクを経て、
末っ子が10歳の時に、同業のパートに出た時
「私なんかに務まるわけがない」
「人間関係うまくやれるだろうか」とかなり悩んだが
飛び込んでみれば、意外や意外。
結構「出来る」人として扱われた・・・。

新入社員の頃、書類の山だった机の上は
いつも整頓されてスッキリ。
時間があれば、何かしらの効率化を自然に考える。
主婦のファイリング能力、みくびってたー!!

人生に無駄はない、ってこういうコト言うんだなって思った。
(専業主婦やってなかったら、きっと身についてない)


なんて良いことばかり書くとカッコいいけど
結局、体を壊してやめてしまった自分。
人間関係、は思った通り大変だったけど
「それなりに」うまくかわして何とかやってた。
ただ・・・それを楽しいとは思えなかった。

仕事が好き、と言える人が、すごいと思う。
私は何時間でも何日でも家にいられて、
黙って何かに没頭したりするのが好き。
もちろん、人恋しいこともあるけれど・・・
浪費もしないし、物欲もない方。
(お金の使いドコロが人と違うのかな)


なんで今日、こんな内容かっていうと(笑)
昨日は次男がいないのをいいことに
朝からパッチワークの課題をやっちゃって
その後、娘の服を縫っていた。
部屋の片づけ、銀行、たまった洗濯・・・
結局先延ばし。

今日、起きた時に自分に言い聞かせた。
「やらなきゃいけないことは、真っ先に」
つい先日、そういうブログを書いたじゃん~~~

ハイ、こなしました!(笑)
そして洗濯が止まるまでPC開いてます。

やっぱり、「朝飯前」大事だね。
朝ごはんは食べたけど、
午前中にいろいろ片付けると
「アレをやらなきゃ」のストレスなく残りの今日を過ごせる。


もう一つの書きたい話題、に至らず。
一旦閉じます。

あーあ、ダメじゃん。


真っ先に

2017-03-07 18:57:54 | 自分への言葉
今日、何より私が「やらなきゃいけなかったこと」は

「部屋の掃除」

・・・実はここんとこずっとズボラ生活で
掃除機かけてませんでした(反省)。

いつもは金曜日に綺麗になるのに
今週は夫が帰って来なかったもんで、つい(笑)。

しかも同居の次男も忙しくてほとんど家にいない。
となると、洋裁も進むワケですね(苦笑)

明日、お客様がいらっしゃるので
部屋を一旦「元通り」にしなきゃなんです。
前にも書いたけど、「リセット」ってヤツですよ。
お掃除苦手な私が、かろうじて片付け出来てるのは
この作戦があるからなんですね~

そして、いつもの私なら
朝、息子を見送ったあとひとりになって

さあ、今日は何をしようか?
掃除は午後でもいいよね‘~ナンテ
針仕事を広げてしまうトコロですが

この頃、心掛けているコトがあるんです。
それは、
「今日やらなきゃいけないこと」は、真っ先にやる。
・・・当たり前だよね?

でも、今まで結構後回しにしてた。
私は効率化好きなんです。
晴れてる「今」お散歩に行って、
天気が悪くなるかもしれない午後か夜に
掃除機かければいいじゃない!みたいな・・・(笑)
確かに、それで散歩をポシャったこともあります。
でも、それは「今日絶対」なの?ってことで。

この歳になると、目がよく見えない(笑)。
掃除はやっぱり朝の明るいうちにやるに限りますな。
(当たり前~当たり前~)

昔の人はいいコト言ったなあ。
朝飯前、とか
早起きは三文の徳、とか。
この頃になってようやく、実感できます。

(こういうコトを、同居の祖父母から毎日毎日
口癖のように言われて子供時代を過ごしたら
自然に体の中にしみ込んで成長するんでしょうね)

今の時代、こういうトコゆるいから。
親もゆるゆるだから、子供もそうなりますわなー(反省)
今までお気楽核家族やってきて、
今さら思っても後のまつりですけど

私が子供のころの、古き良き時代・・・
今とは違う、ってわかっていても
おじいちゃんおばあちゃんの言葉、
素直に聞けるのは小学生くらいまでなのかなと。

ハイ、昔は良かった、って年寄りの常套句(笑)
言ってしまいますね、つい。

孫が生まれたら、小さいうちに教えようっと。
今日やらなきゃいけないことは、真っ先に。
それが結局はラクなんだよ。
あとからやる、ってタイヘンだよぉ。
50数年生きて、やっと気づいたことを
惜しみなく教えてあげますとも。

・・・なんか今日の感じ、誰かと似てる・・・。
(誰か憑依した?)