goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

ウェディングドレスを作ります 20

2021-11-01 11:32:00 | 創作部屋
20-袖幅・袖丈、編み上げ部分のお直し 10/10

思いの外、苦労して
8本のボーンを解いて、
身丈を2センチカットした。


よりフィットさせるべく、
袖幅を詰め、袖丈も2.5センチ短めに。

袖口のレースを外してミシンで縫い直す。




2センチ?
直さなくてもいいんじゃなーい?

と、みんなに言われたが

今思うと、確かにそうだった!
レンタルドレスなら、許容の範囲。
でも、たった一人のためのドレス、となると…
なるべくピッタリに作ってあげたい気持ちが、
試着の時に働いてしまった〜(笑)

…これも娘のためになら出来ること。

もしもお仕立て代をいただくとしたら?
あまりやりたくはない作業かも。(笑)


ウエストラインを2センチあげるということは…

背中の編み上げ部分もやり直し。
中央にはめ込む板のようなパーツも縫い直す。



ただの四角い布だけど、
周りのステッチを2/3ほどき、
ミシン目もほどき、
裏返して2センチ詰めて、
また元通りに…

という、手間のかかる仕事。


…難しくはないので、サクサク終了。

前日は挫けそうになったけれど、
先が見えて来た!


…次回に続く。

ウェディングドレスを作ります 19

2021-11-01 11:30:00 | 創作部屋

19-本気の本縫い! 10/7



試着の日から早1ヶ月。

夢のような美しさに満足して
すっかり「やり切った感」が…笑


締め切りのある縫い物の仕事を間に挟んで、
ヨメ仕事がいろいろあって…

さて、そろそろ本気出さねば!

早速、解く。

真っ先に、一番面倒そうなウエストライン。
8本のボーンを2センチカット。




しっかり手縫いで縫い付けた
編み上げのフックも8個取る。



せっかく綺麗に出来ていたのに〜(泣)


コレは一体、どういう順序で縫ったのか?
自分でもわからなくなった複雑さ。

…時間空きすぎ(笑)



ケチケチ解いたせいか、上手く縫えず😅
クオリティ下がった気がする〜

…直さない方がよかったかも?


着付けの時にプロに見られるのが
恥ずかしいからと、
あれほど慎重に作っていたのが水の泡。

気を取り直して、
明日からコツコツと続きに励みます。


…次回に続く。

  • #ハンドメイド
  • #ウェディングドレスを作ります
  • #洋服づくり

ウェディングドレスを作ります 18

2021-10-13 09:58:00 | 創作部屋
18-念願の、試着 9/13











美しかった〜
よく似合ってた😊


ハイ、親バカです(笑)







でも、こんな幸せなことってないな、
と、しみじみ。


着せて、脱いで、
調整して、また着せて。

汗だくで動き回った、その間も
娘との時間が、とても楽しかった。


「針、刺すよ〜」


懐かしい、って娘が言った。

小さい頃、ドレスを作ってもらった時
やっぱりこうして針で留められた、と。


ウエストラインを2cm上げたり
袖を、肘のところで1cm、
袖口で1.5cmタイトにしたり
袖丈を2.5cm上げたり。

体にフィットしてこそウェディングドレス、
だから頑張る。







なんと、パニエを履いたら
だいぶ切らなきゃいけないかな?と予想していた
「引き摺る方のスカート」の丈が、
ほぼピッタリだったことにびっくり。

…さすが有名デザイナーさんの型紙!と感心。

(自分で引いたらこうカッコ良くは
 ならなかったと思う)


娘が靴を用意できていなかったので
何とも言えないが、

5センチ?裾上げするかしないか、
そのくらいだと思う。

ウエストゴムだから、
多少着方で調整出来るのは便利。

裾を踏んづけてズルッと脱げちゃう、
なんてことのないように
丈が決まったらもちろん、
ボタンとループで上下しっかり
留めておくつもりだけど。


ウエストラインを上げる、ってことは…

綺麗にできたー❤️と自画自賛だった、
ボーンの始末も背中の
編み編みの見返し部分も
解いて縫い直し💦





…10個手縫いでつけたフックも全部取る。


大変じゃないとは言わないけれど、
これも楽しい作業になるはず。

なんといっても、
日に日に完成に近づいてゆく寂しさは
否めないこの頃だから。

却下されるかな、
と思いながら仮縫いして行った
「引き摺らない方のスカート」は、
案の定やり直し。





「母、私の好みわかってるね、
 とインスタ読みながら思ってた」

と娘。

褒められた気がするこの言葉は、
私にとっての勲章。


却下されたスカラップのオーバースカートは、
すぐ取れるように「しつけ」で
仕立ててあったので、

その場で一気に解いてシンプルに変身
…その前に!


記念の動画を撮った。

(instagram @lucca_ruka にあります)


幼い頃のようにクルクル回って
ポーズを取る娘。


今日という日がなければ、
一生見られない姿だった気がする…(涙)



…次回に続く。


ウエディングドレスを作ります episode 0

2021-10-13 09:56:23 | 創作部屋
2月に入籍した娘の、結婚式は12月。


ある時「母〜こんなドレス作れる?」
と写メが届いた。


まさか、そんな…
私が作ってもいいの??



結婚式は好きなドレスを着れば良い、
私の出る幕はない

と思っていたのに。


手仕事が好きな母の影響で、高校生の頃には
見よう見まねで自分で縫った服を着ていた。


職場の同僚が洋裁を習っていると知り、
仕事をしながら夜学の洋裁教室に通って
母のスーツやコート
自分のワンピースなどを作るようになり、

結婚して子供が生まれてからは
小さくて可愛らしい子供服作りに夢中になって、
時おり振り返るとアルバムの中は、
お揃い服の家族写真で溢れている。


特に、
たった一人の女の子である中間子の娘には
たくさんのドレスを作った。

ねんねの時期には、
いかに早く昼寝をさせて
ミシンを踏むかの毎日だったし、

幼稚園の頃は団地のママ友たちが
ミシンを持ってワンピース作りを教わりに来た。

そしてみんなが作った子供服は
お下がりで近所中をグルグル回り、
長いこと母たちの目を
楽しませてくれたのだった。

長男、娘、次男。
ピアノを習っていた3人の子供たちの発表会に
フォーマルな服を作るのも
楽しみだった。

気軽に応募した子供服作りの
コンテストの一次審査に通り、
本選には、当時住んでいた三重から東京へと
家族で旅行したのも楽しい思い出。


しかし…
いつしか、娘はスカートをはかなくなった。


着せ替え人形のように育てられた反動か、
今ではシンプルな服しか着ない。

娘が結婚する時は、
どんなウェディングドレスを着るのだろう。
そもそも結婚するのか?
そして結婚式をやるのだろうか(笑)


人前にさらされて派手な主役を演じる場は、
きっと苦手に違いない。

作りたい気持ちはもちろんあるけれど、
昭和なセンスの母が作ったドレスなんて
絶対に着てくれないだろうとあきらめていた。

そこは遠慮しないと。
気を遣わせたら娘に悪い。

…まさか、こんなことになろうとは。



#ウェディングドレスを作ります


ヒラヒラした豪華なドレスは好みではない娘。
あくまでシンプルに、スッキリと。


作らせてくれてありがとう。

何より嬉しいこの出来事を、
記録して行こうと思います


2021年 夏


ウェディングドレスを作ります 17

2021-10-13 09:48:00 | 創作部屋
17-試着の日まで 9/7


前撮り用の、
2枚目のスカートの
仮縫い終了。


前回の「布を巻き付けただけ」の状態から、
一旦解いてタックを均一に取り直し、
ウエストに仮止め。





…格段に完成に近づいた😊







それでも、まだ迷ってる。
オーバーチュール、あるのとないの。

「ない方」を選択するとしたら、
布を買い足さなくては。


今週末、いよいよ試着。
ちゃんと入るかな?(笑)


仮縫いが終わったら、今度は本縫い。

デザインや材料が
多少変わるかも知れないし、
浅草橋でビーズも探してこよう。

もしも余裕があったら、
襟元、胸元、出来れば裾にも?
なんらかの装飾を施すのも素敵だな😊







…それにしても、
自分の限界を感じるのは
「撮る」技術。

ソコが私のダメなとこ!
実物はもっとイイ感じなのに〜😅
お伝えできないのが残念。



試着の日まで、眺めて過ごします。







…次回に続く。