goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

あみあみ@次男くんのセーター

2021-12-16 14:22:38 | 創作部屋
昨年あたりから、ふたたび編み物に凝ってるワタシ。
娘のものばかり編んだので、
ココはひとつ、次男クンにも・・・?

嫌がるかな?って思いつつ
おそるおそる言い出すと、
「えっ、じゃあ・・・編んでもらおっかな」だって!(喜)



男子のセーターの本があまり売っていなくて・・・

やっと一冊見つけて買いました。


どれもこれもみんなかわいくて、悩む~(笑)

次男も「全部いいなあ」と迷った末・・・

なんて複雑な編みこみ模様の・・・!!


さすが、お目が高い!
こんなの、編んでみたかったんだぁ~!!


ほい。
↓ようやく完成。



やや大きかったけど、
着てみるとそうでもない・・・?!
苦労しただけあって、満足の出来~

ちなみに、見本がこちら↓



結構、そっくりだよねー

うれし・・・。


ウェディングドレスを作ります 24

2021-12-15 10:36:44 | 創作部屋
24-再度の試着 11/23


嫁ぎ先のご両親との初顔合わせで東京へ。


ほぼ完成したドレスを持って、
2度目の試着。










あまり前回と変わり映えしない写真だけれど
苦労してあちこち詰めたところが
まさにピッタリフィットして、
感動の仕上がり。


ところが…!!!



短い方のスカートで問題発生!

なんと、、、丈が短い💦💦







もうすっかり裾を仕上げて行ったのに😢
やっぱりハイヒールの準備が
遅かったと思うよ、、、(汗)


う〜〜〜〜ん、、、、









腕組みすること数分。
コレをどうしたものか!


…チュールを足して隠す、かな。


「大丈夫大丈夫、チュール足すから」
と、娘には言ったけど

本当は結構、不安でいっぱい(笑)

帰ったらまたお直しだ!




…次回に続く。


ウェディングドレスを作ります 23

2021-11-25 13:36:00 | 創作部屋
23-再びの、スカートの裁断。 11/3



ハイヒールを履いて試着してみないと
裾丈が決まらないのだけれど、

いつまでも切りっぱなしで
放っておくわけにもいかないので、
だいたいの見当で裾上げをして

東京で買い足した光沢のあるシフォンを
さらに一枚、スカートに重ねる。


和室いっぱいに布を広げて、
スカートの裁断。






前回これをやったのは夏だったなあ。
汗だくになって頑張った😅

(ウェディングドレスを作ります 7)



窓の外の景色はすっかり秋〜(笑)

裾の巻きロック。






最初は調子が良かったのに
途中で急に縫い目が変わってしまい、
糸が外れたり、調整不能になったりと
復活するまで結構な時間がかかってしまった。

その後は
手作業、手作業。一針ずつ。






 







そして、
スカートがほぼ完成😊😊

お花の刺繍が
うっすらと見えるくらいに隠れ、
全体の色が生成りからやや白っぽく。







明日からはもう一枚の
「引き摺らない」スカートに着手。

こちらはほぼ、縫い直し。



あと少しで終わってしまう
楽しかった、ドレス作り。

名残惜しすぎる……



…次回に続く。


ウェディングドレスを作ります 22

2021-11-25 13:35:00 | 創作部屋
22-くるみボタン、決着。 11/1



最初からこだわり続けた、くるみボタン。
探しても探しても、思い通りのが見つからず。






前回の投稿で予定していた
ボタンのキットは、
やってみたらまるで使えない…😅

検索してみたところ、
私が思い描いていた商品は
もはやこの世にはないらしい。

…時代の流れか?
30年前は確かにあったのに〜

致し方なく、
手持ちの大きめパールで代用することにして





娘に写メを送るが、残念極まりなく…

見かねた夫がネットで見つけてくれたのが、
私が探していた「キット」ではなく
完成品のくるみボタン💕

そうだった、どうせ白なんだから
共布じゃなくても遜色ないはず❣️

数日後に届いたものは
かなりイメージと近かった❤️

早速、ボタンホールを
サテンのループで縫い直し、
美しく完成✨






こだわってよかった、くるみボタン✨
夫よ、ありがとう〜😢

(くるみボタン、ぷっくり、
 でたどり着いたらしい)


長いトンネルを抜け、次はスカートに入ります。



…次回に続く。


ウエディングドレスを作ります 21

2021-11-25 13:33:00 | 創作部屋
21-レースの縫い付け 10/11


 
身丈・袖丈を詰め終わり、
仮止めしていたレースを縫い付ける。





ここは手作業。
ひと針、ひと針。





本来、ミシンでダダーッと縫うのが好きだけど〜

パッチワークと和裁のお教室に
(ちょっとだけ)通ってからは、
いろんな縫い方を覚えたし、

こうやってチクチクするのも
なんか心が落ち着いて、好きになった。





背中のフックも元の通りに縫い付けて完成。

しつけ糸をほどいて、
あとはくるみボタンを残すのみ。





丸っこい形のものは探せなかったけど
1.1cm8個入りを買ってあるので、
それをズラーっと付けたいな、と思ってる。
明日も地道な手作業です。


…次回に続く。

*