おはようございます。
復興関連ニュースを岩手日報から。
東日本大震災のために体調を崩して亡くなった「震災関連死」の
県内認定者は160人(2月末段階)で、同時期に582人が認定
された宮城県との差が3倍以上に広がっている。岩手弁護士会
(渡辺正和会長)は11日、震災関連死について県民や県・各
市町村に周知徹底を求める会長声明を行う。震災関連死に認定され
れば、災害弔慰金の支給対象となる。県復興局の . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを毎日新聞から!
東日本大震災の被災地・岩手県陸前高田市に職員を長期派遣し、
業務を「丸ごと支援」している名古屋市が5月から、岩手県の
特産品を仕入れて同市中区の商業施設で販売し、売上金の一部を
陸前高田市から中学生を招く事業に充てる新しい支援策に向け最終
調整している。被災地の産業を支援して復興を後押しする狙いも
あり、今後、市内の他の大手スーパーやコンビニ . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報から。
富山県の石井隆一知事は9日、岩手県庁を訪れ、東日本大震災で
発生したがれきの広域処理に関する覚書を達増拓也県知事と交わ
した。富山県は受け入れに前向きな県内3カ所の住民らに説明し、
理解を得た段階で本格的な処理に向け岩手県と協定を結ぶ。覚書は
(1)引き受けるがれきは放射性セシウム濃度が1キログラム
当たり100ベクレル未満(3)処理施設の周 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報より。
宮城県南三陸町志津川の志津川漁港で7日、東日本大震災後初と
なる動力船の進水式が行われた。進水したのは角万漁業(同町歌津)
の第十六海宝丸(7.9トン)。関係者が大漁旗で飾られた真新
しい船を清めて魂を吹き込み、餅をまいて完成を祝った。船が
クレーンで海上に無事降ろされると、集まった約100人が大きな
拍手を送った。志津川湾沖でサケやイワシの . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを岩手日報から。
4日までの強風と高波は、震災から復興の途にある県内養殖漁業者
に大きな打撃を与えた。5日、陸前高田市では順調に育っていた
養殖コンブが流失、山田町ではワカメの養殖施設が損壊するなどの
被害が確認された。海藻類は早期に収穫できる収入源だっただけに
ショックは大きい。陸前高田市によると、市内では高波により養殖
コンブが流失。5日現在、被害額は約3 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報より。
東日本大震災で被災した青森、岩手、宮城、福島4県と計61市町
村は4日、第2次の復興交付金事業計画を政府に提出した。要求総
額は約1777億9600万円。ことし1月に申請した第1次分
(約3880億円)に比べて約2100億円減った。4県の内訳は、
宮城788億7600万円、岩手729億7000万円、福島
258億7600万円、青森7400万円 . . . 本文を読む
おはようございます。
今日はすみません。復興関連ではないニュースです。
読売新聞他各紙が堂々と掲載しています!!
競泳のロンドン五輪代表選手選考会を兼ねた日本選手権第2日は
3日、東京都内の東京辰巳国際水泳場で行われ、男子100メー
トル平泳ぎ決勝で、北島康介(29)(日本コカ・コーラ)が
58秒90の日本新記録で優勝し、2000年シドニー五輪から
4大会連続となる五輪出場を決めた。五輪4大会連続 . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースをスポーツ報知から!
兵庫六甲農業協同組合(JA兵庫六甲、本店・神戸市北区)が
3月中旬、岩手県産「ひとめぼれ」が8割混ざっている米を
「こうべ育ちオリジナル米」の商品名で販売し、客の苦情を受け
中止していたことが2日、JA兵庫六甲への取材で分かった。
当初は東日本大震災で被害の大きかった東北の農産物を販売する
ことで支援する目的だったが、すでに販売した商品に . . . 本文を読む
おはようございます。
復興関連ニュースを河北新報より。
東日本大震災で被災した第三セクター三陸鉄道(岩手県宮古市)は
1日、北リアス線田野畑(岩手県田野畑村)-陸中野田(同県野田
村)間(24.3キロ)の運行を再開した。これで田野畑-久慈
(久慈市)間(35.4キロ)が開通。既に再開した宮古(宮古市)
-小本(同県岩泉町)間(25.1キロ)を加え、北リアス線全線
(71.0キロ)のうち85%が復旧 . . . 本文を読む