少し前にピックアップの取付などを行ったM's CRAFTのウクレレを再びお預かりしました。
ロック式のペグを使っているにもかかわらず、1弦が緩んできてしまうため、ペグ交換をすることになりました。ギター用のペグを使っているためヘッドが重く、ボディとのバランスも悪いので、ペグの不具合が無くても、交換することには意義があります。

L3+R1の変則的なヘッドなので、ペグは2セット必要です。残りのペグを生かすためには、L1+R3のリバースヘッドウクレレを作るしかなさそうです。

↑ちなみにこのGOTOHはアルミ素材なのでかなり軽量です。
ロトマチックタイプからクルーソンタイプへの変更なので、コンバージョンブッシュを使います。

が、ヘッドが厚いため、ポストが埋まってしまうので

ヘッド裏を削って厚み調整をします

ついでに元のペグのビス穴も埋めて

適正な厚みになりました。

お問い合わせ ABE GUITARS
ロック式のペグを使っているにもかかわらず、1弦が緩んできてしまうため、ペグ交換をすることになりました。ギター用のペグを使っているためヘッドが重く、ボディとのバランスも悪いので、ペグの不具合が無くても、交換することには意義があります。

L3+R1の変則的なヘッドなので、ペグは2セット必要です。残りのペグを生かすためには、L1+R3のリバースヘッドウクレレを作るしかなさそうです。

↑ちなみにこのGOTOHはアルミ素材なのでかなり軽量です。
ロトマチックタイプからクルーソンタイプへの変更なので、コンバージョンブッシュを使います。

が、ヘッドが厚いため、ポストが埋まってしまうので

ヘッド裏を削って厚み調整をします

ついでに元のペグのビス穴も埋めて

適正な厚みになりました。

お問い合わせ ABE GUITARS