指板は無事接着されました

指板とネックの境界部分には若干の段差があるので削り

簡易的にツヤ消しを塗布します

ナットを取り付け溝調整と

高さ調整をし

上面を磨きます

サドル底の平面を出すと

弦高が低くなるので、付板を貼ってかさ上げ

上面も磨いて完了、修理も完了。

とりあえずは弾ける状態になりました。コンパウンド弦なので、ネックへの負担は最小限かと思いますが、念のため弾かない時は弦を緩めておいた方が無難です。
前の工程
お問い合わせ ABE GUITARS


指板とネックの境界部分には若干の段差があるので削り

簡易的にツヤ消しを塗布します

ナットを取り付け溝調整と

高さ調整をし

上面を磨きます

サドル底の平面を出すと

弦高が低くなるので、付板を貼ってかさ上げ

上面も磨いて完了、修理も完了。

とりあえずは弾ける状態になりました。コンパウンド弦なので、ネックへの負担は最小限かと思いますが、念のため弾かない時は弦を緩めておいた方が無難です。
前の工程
お問い合わせ ABE GUITARS