こんばんは。
阿蘇、根子岳、初登山でしたが、なんとか最後の紅葉を見ることができました。
そそり立った天狗、デコボコの頂上、狭い山道に、狭い頂上。
どれも初めてのことで、感激ひとしおの山行でした
これで、雨がなくて青空があればなんて贅沢はいってはいけませんね
1 東峰山頂から天狗と阿蘇高岳を望む。この真ん中の尾根を左から右に天狗まで昔はいけたそうですが
今は、ザイルやロープなど、本格的な山登りの方でないと難しいとのことでした。

2 阿蘇高岳

3 天狗のアップ

4 天狗の南側の紅葉

5 天狗の北側の紅葉

6 天狗の南側

7 外輪山の輪郭が少しはっきりしてきました。

8 天狗の南側の山ろく

9 行きがけとは違った紅葉。太陽の光が少し強くなってきました。

10

11

12 たぶん、高森あたりの町が眼下に見えているのだと思います。

13

14 ようやく、頂上から登山口近くの牧場に降りてきました。ガスっているところが天狗でしょうか。

15 外輪山が見えてきました。駐車場まであとちょっと。ほっとする時間帯です。
この三人の方とお話しながら、下りの最後を降りてきました。
「少しずつだけと、がんばって、登っていくといつか頂上につくんだよね」と、この3人の方のお一人の女性が
話しておられたのが印象的でした
阿蘇、根子岳、初登山でしたが、なんとか最後の紅葉を見ることができました。
そそり立った天狗、デコボコの頂上、狭い山道に、狭い頂上。
どれも初めてのことで、感激ひとしおの山行でした

これで、雨がなくて青空があればなんて贅沢はいってはいけませんね

1 東峰山頂から天狗と阿蘇高岳を望む。この真ん中の尾根を左から右に天狗まで昔はいけたそうですが
今は、ザイルやロープなど、本格的な山登りの方でないと難しいとのことでした。

2 阿蘇高岳

3 天狗のアップ

4 天狗の南側の紅葉

5 天狗の北側の紅葉

6 天狗の南側

7 外輪山の輪郭が少しはっきりしてきました。

8 天狗の南側の山ろく

9 行きがけとは違った紅葉。太陽の光が少し強くなってきました。

10

11

12 たぶん、高森あたりの町が眼下に見えているのだと思います。

13

14 ようやく、頂上から登山口近くの牧場に降りてきました。ガスっているところが天狗でしょうか。

15 外輪山が見えてきました。駐車場まであとちょっと。ほっとする時間帯です。
この三人の方とお話しながら、下りの最後を降りてきました。
「少しずつだけと、がんばって、登っていくといつか頂上につくんだよね」と、この3人の方のお一人の女性が
話しておられたのが印象的でした


フレーミングと紅葉のタイミングが最高ですね、素晴らしいです。
見事な紅葉風景ですね!!
それにしても高い!!
雲の上ですねぇ。
ここまで登るのほんと大変だったですね。
でも~~頑張った甲斐があり素晴らしい景色を
見る事ができて感動しましたね~。
これで青空なら・・・なんて贅沢も言いたくなっちゃいますが^^;
ここまで登れただけでも充分ですね^^
素敵な景色をありがとうございました♪
でも紅葉はきれい。
私が以前11月3日に行った時、朝起きたら
阿蘇の山並みが初冠雪になっていました。
ロープウェイで上に行ったら吹雪いていて
記念写真を撮ってすぐに下山しました。
天狗という名前がぴったりのピークですね。
素人が簡単に登れるような山じゃないところが逆にイイです。
今回は5,6,9枚目が好きです。
素晴らしい山紅葉を見られて幸せです。
天狗と言うだけあってほんとに面白い形をしてますね。
実際山に登らないと見れない景色の数々、
楽しませて頂きました。
見事な紅葉に圧倒させられています^^
1,4,7,9,13枚目とたくさんのショットに惹かれていただいて光栄です
とにかく、見れたことに感謝の日でした。
来年もまた行きたいなと思っています。
ありがとうございます
はぴさんに喜んでもらえて、こちらこそ、ありがとうございます
ここまで、車で2時間半、登って2時間半。
ということで、この景色を見るために、約5時間かかりました。
でも、見れてラッキーです。
秋の山はガスに阻まれて何も見えないことが多いんです
登ろうかと登山靴を履いている時に雨脚がひどくなってきました。
でも、この日は、なんとしても昇ると決めていたので、これくらいで参るものかという気持ちで登りました
そうなんですね。
だいたい11月にもなれば、霜があっても全然おかしくないのですが、この日は、暑いぐらいでした
天狗って、やはり呼び名の通り、簡単には登れる山ではないですね。
5,6,9枚目を気に入っていただいてこちらこそ嬉しいですね
ありがとうございました
tairikuさんに喜んでもらって、こちらこそ嬉しいですよ
結構、山には老いも若きもというか、私も含めて年配の方が多いですね。
でも、みなさん、お元気です。
このハードな山をホイホイ登ってくるんですから。
年を取っても体力さえあれば、いろんな楽しみがありますよね