たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

雲仙岳に登ってp1/3

2018-12-06 | 長崎県
おはようございます(^^♪
今日は一日雨ですね。
12月となりましたが、暖かい日が続いて雨もよく降っています。
でも、土日は一気に寒くなるようです。
体調管理に注意しましょうね。


篠栗の吞山観音寺のあくる日の11/4に雲仙岳に登ってきました。
早朝3時過ぎに家をでて高速にのって諫早から仁田峠へ。
有料道路が8時開門なので、雲仙の温泉街の近くの池の原園駐車場から仁田峠に登りました。
仁田峠は、観光客が多いので登山者はこの池の原園に駐車するようになっています。

登り始めて、ちょうど30分で仁田峠に登れました。
先行のカップルがいて話を聞くと、ガスがひどくて30分以上、この駐車場で待っていたようです。
私が来た時は少し晴れた方だったようです。
とりあえず、ロープウェイ乗り場前の展望台から普賢岳と有明海の写真を撮ってから登ることにしました。

ただ、ガスがひどくて気合が今一つ、でも、この仁田峠での視界はまだマシの方でした。
30分ぐらいで妙見岳に登ると真っ白、あんまりひどいので、普賢岳に登るかどうしようかと悩みましたが、ここまで来たことだし
真っ白でもいいから登ってみることにしました。
結果、妙見岳から国見岳まではガスがひどかったですが、国見岳別れから下った普賢岳分岐あたりで少しずつガスが晴れてきました。


ロープウェイ乗り場そばから





妙見岳山頂から少し下ったところ、妙見岳裏側





有明海がちょっとだけみえます

















少しだけガスが消えたところ、あわててカメラを構えて一枚


国見岳








普賢岳と平成新山が見えてきました











普賢岳の登り口近くまできました。ガスがひどいので裏側の道はやめて一気に普賢岳に登ります。


雲仙岳は、このあたりの山々の総称で、普賢岳、平成新山、国見岳、妙見岳などの山があります。

D750,24-120mm
2018/11/04撮影


最新の画像もっと見る