こんばんは。
4/22の日曜日、前日の箱崎宮の花庭園で、たくさんのぼたんを見たばかりですが、舞鶴公園のぼたんも咲いているとの情報を見て、またぞろ、行ってきました。
自分でも大概、好きやなとおもいますね
この日は、前日の夜からの風雨が朝方まで続いておりましたが、9時過ぎにはあがったので、雨上がりの「ぼたん」も案外いいのかなと思っての再出動でした
「ぼたん」という花は、おおぶりな花ですから、昨夜の風雨で、だいぶ痛んだ花もあったのですが、強い日差しのもと、また箱崎宮とは違う「ぼたん」を見ることができました
1 この上には、梅や桜が咲いておりましたが、もちろん、今は葉桜となっております。

2 お城の石垣と新緑が綺麗でした

3 新緑が目に優しいですよね

4

5 この藤棚は、養生中でした。数年前までは、少しは咲いていたのですが、だいぶ痛んでいるようです。復活してくれたらいいのですが

6 終わりがけの八重桜。八重は色合いと咲き振りがいいですから、また来年も楽しみにしています。

7 舞鶴公園のぼたんです。ここは無料なのですが、たくさんの花が咲いています。しゃくやくも1ヶ月後ぐらいにまた楽しめそうです。

8

9

10 昨夜の風と雨で、ごらんの通り。ぼたんって、花が大ぶりなので痛みやすいですね。せっかくの美女も台無しです

11 日の丸構図ですが、白のぼたん、清楚な感じがしますよね。

12

13 陽射しが強かったですが、いい色がでているような気がします。

14 この淡い紫色のぼたんも好きな色です。

15 望遠で撮ったら、手前の麻縄のロープが上手い具合にぼけを付けてくれました

16 黄色のぼたんは、珍しいですよね

17 こういう陽射しが強い時は、NDフィルターがいるのでしょうか? 川の水の流れを撮る以外の使い方もあるのでしょうか?
4/22の日曜日、前日の箱崎宮の花庭園で、たくさんのぼたんを見たばかりですが、舞鶴公園のぼたんも咲いているとの情報を見て、またぞろ、行ってきました。
自分でも大概、好きやなとおもいますね

この日は、前日の夜からの風雨が朝方まで続いておりましたが、9時過ぎにはあがったので、雨上がりの「ぼたん」も案外いいのかなと思っての再出動でした

「ぼたん」という花は、おおぶりな花ですから、昨夜の風雨で、だいぶ痛んだ花もあったのですが、強い日差しのもと、また箱崎宮とは違う「ぼたん」を見ることができました

1 この上には、梅や桜が咲いておりましたが、もちろん、今は葉桜となっております。

2 お城の石垣と新緑が綺麗でした


3 新緑が目に優しいですよね


4

5 この藤棚は、養生中でした。数年前までは、少しは咲いていたのですが、だいぶ痛んでいるようです。復活してくれたらいいのですが


6 終わりがけの八重桜。八重は色合いと咲き振りがいいですから、また来年も楽しみにしています。

7 舞鶴公園のぼたんです。ここは無料なのですが、たくさんの花が咲いています。しゃくやくも1ヶ月後ぐらいにまた楽しめそうです。

8

9

10 昨夜の風と雨で、ごらんの通り。ぼたんって、花が大ぶりなので痛みやすいですね。せっかくの美女も台無しです


11 日の丸構図ですが、白のぼたん、清楚な感じがしますよね。

12

13 陽射しが強かったですが、いい色がでているような気がします。

14 この淡い紫色のぼたんも好きな色です。

15 望遠で撮ったら、手前の麻縄のロープが上手い具合にぼけを付けてくれました


16 黄色のぼたんは、珍しいですよね

17 こういう陽射しが強い時は、NDフィルターがいるのでしょうか? 川の水の流れを撮る以外の使い方もあるのでしょうか?

太陽光が強すぎると花は撮りにくいですね。
花曇りという言葉があるように
柔かい日射しがいいのでしょうが
なかなか希望通りにはいきませんね。
新緑の美しさと
牡丹のゴージャスさを堪能させて頂きました。
葉っぱとかの光の反射をおさえるには
PLフィルターも有効だと思いますよ^^
この日は、9時過ぎまで雨が降っていたのですが、雨が上がると日差しの強いこと、蒸し暑くて大変でした(^^;;
あんまり日差しが強いのは撮影には困り者ですね。
でも、なかなか天候には勝てませんので、仕方ないところではあります(^。^)
新緑とボタン、楽しんでいただけたでしょうか(^。^)
そうですね。
思いつかなかったけれど、PLフィルターもありですね。
ありがとうございます(^O^☆♪
新緑がまぶしいですね~
桜とのコラボで何度か拝見した石垣ですけど,
今回は新緑で楽しませていただきました。
tazuさんのお写真から,季節の移ろいを感じます。
この時期の植物の力漲る様子と、緑の匂いをも伝わってきそうです。
そんな雰囲気の1~4枚目が好きです。
前の色飽和の話ですが、私はRAWで撮影しているので、アンダーで撮影して現像時に対策します。
重度の場合は撮影時にクリエイティブスタイルを、スタンダードやニュートラルなどにして撮影します。
RAWで後調整というのが手っ取り早いかも知れませんね。
素晴らしい腕前の方が多数いらっしゃるので、1つの意見くらいで聞いていただければと思います^^;
新緑いいでしょ
MJKさんの記憶にこの石垣がありましたか
覚えていただいて嬉しいです
早いもので、もうすぐ梅雨って感じで外は雨模様です。
折角の連休なんですが
新緑とお城の石垣は合いますよね
ここ数年、年を重ねるごとに、新緑の若々しさが目にしみます
また、色つぶれ対策、お答えいただき、ありがとうございます
撮影スタイルは、標準がいいですね。それにやっぱり、RAWで撮るのが確実ですね。
RAWで撮ると、データ管理が面倒ですが、後のことを考えるとベストなんでしょうね。
教えていただき、ありがとうございました
こちらには山間地が豊富ですから出掛けたいのですが
お天気が安定しませんので迷う毎日です。
雨の降る前日に牡丹園を再訪してきましたが
二番花・三番花で咲き乱れていましたよ。
石垣と新緑、とても良い雰囲気ですね~。
ぼたんもいろんな色で楽しませてくれてますね、
ロープのボケもナイスアイディアです(⌒^⌒)b うん
日差しが強すぎると撮影も難しいですよね、
ラストは撮影時にマイナス補正してみては
いかがでしょう?