おはようございます。
20日の土曜日に行った久住山系の三俣山からの紅葉をお届けします。
去年は全くのガスに阻まれ、何も紅葉を見ることは出来ませんでしたが、今年は、神様が
たっぷりと魅せてくれました
お天気最高、紅葉も最高で、大鍋のお鉢めぐりもしっかりとできました。
大混雑で、人と離合するのが大変でした
でも、みなさん、大満足の山行となりました
1 やまなみハイウェイから1時間かかって、すがもり小屋(昔、山小屋があった由来で今も呼ばれています)まで
登ってきました。すがもり小屋からの久住山系、最高峰の中岳、天狗が城などの山々が見えます。

2 今から、この三俣山西側の山体に取り付きます。

3 どっしりとした大船山が見え始めました。

4 少しずつ高度が上がっていくと山が近くに見えるような気がします。久住山も見えてきました。

5 さっきいたすがもり小屋がだいぶ小さく見えます。案外、人間の足も捨てたものではないですね。

6

7 左に久住山、右には星生山も見え始めてきました。

8 星生山と硫黄山、それに右端には沓掛山が紅葉していますね。あっちも気になります。

9 大船山の中腹にガスが薄く垂れ込めています。

すがもり小屋から、三俣山の西峰までの取り付き状況をおおくりしました。
次回は、その先をおおくりします。
素晴らしい紅葉は、その先です。
なにせ、三俣山の紅葉は、頂上から始まるのですから。
20日の土曜日に行った久住山系の三俣山からの紅葉をお届けします。
去年は全くのガスに阻まれ、何も紅葉を見ることは出来ませんでしたが、今年は、神様が
たっぷりと魅せてくれました

お天気最高、紅葉も最高で、大鍋のお鉢めぐりもしっかりとできました。
大混雑で、人と離合するのが大変でした

でも、みなさん、大満足の山行となりました

1 やまなみハイウェイから1時間かかって、すがもり小屋(昔、山小屋があった由来で今も呼ばれています)まで
登ってきました。すがもり小屋からの久住山系、最高峰の中岳、天狗が城などの山々が見えます。

2 今から、この三俣山西側の山体に取り付きます。

3 どっしりとした大船山が見え始めました。

4 少しずつ高度が上がっていくと山が近くに見えるような気がします。久住山も見えてきました。

5 さっきいたすがもり小屋がだいぶ小さく見えます。案外、人間の足も捨てたものではないですね。

6

7 左に久住山、右には星生山も見え始めてきました。

8 星生山と硫黄山、それに右端には沓掛山が紅葉していますね。あっちも気になります。

9 大船山の中腹にガスが薄く垂れ込めています。

すがもり小屋から、三俣山の西峰までの取り付き状況をおおくりしました。
次回は、その先をおおくりします。
素晴らしい紅葉は、その先です。
なにせ、三俣山の紅葉は、頂上から始まるのですから。
紅葉もお日様をいっぱい浴びて綺麗ですね!!
なかなか山登りはできませんが、
こうして山からの景色をみせてもらえて嬉しいです。
眼下に見る雲もいいですねぇ。
いやぁ~ 凄い☆
いかにも秋の山々という感じが爽やかでステキです♪
と、見る側は思いますが
歩くtazuさん達は大変な思いで登りますから、サプライズの絶景ですよね^^
お天気も上々で良いお写真が撮れましたね!!! (^^)
登山&撮影,お疲れ様でした~
でも,疲れよりも楽しさの方が上回っているんでしょうね。(^^)
こちらでは目にすることのない荒々しい山容に惹かれます。
紅葉も楽しみにしていますね~
逆光気味で、立体感あふれる写真に仕上がってますね。
こうやって、見ると久住ってダイナミックな山ですね。
頂上まで登ってみたいけども、僕には無理です(笑)
だいたいこの時期に山に行くとガスが出たりして、なかなかスッキリとした眺望は望めなかったのですが、今回は、久しぶりに良い天気を満喫しました^_^
山は、この高度感を感じる眺望が一番気持ちいいですね。
この日は素晴らしい天気に恵まれ山を満喫できました^_^
特に、理彩也さんのおっしゃるとおり、実際に登ったものは、余計に苦労した分、感動しちゃいますね☆彡
いつも嬉しいコメントをありがとうございます^_-☆
MJKさんにお見通しのとおり、山登りのきつさ以上に素晴らしい眺望を見ることができて疲れは吹っ飛びました^_-☆
まだ、この山の紅葉は頂上からはじまりますので、楽しみにしててください(^O^☆♪
朝の逆光の中で撮りましたが、朝らしいでしょ。
私も山登りは、50過ぎてから始めましたので、特にカメラで撮影しながら、のんびりと登ると誰でも登れる山が久住山系だと思います。
昨今は、韓国や中国の方も登って来られます。
沓掛山まで行ければ、後は惰性で行けます。
Jーマッチさんも、試してみてはどうでしょう。