
おはようございます。
外は、天気予報どおり、
となっております。
昨日今日と、九年庵なんかすごい人だかりなんでしょうね。
今日の雨でも予定されている方は、たくさんいらっしゃるでしょうからね。
おそらくJRウォーキングもあるはずですから、すごかったでしょうね。
今回は、南峰からの下りでの状況をお届けします。
まだ10時半ぐらいなので、どんどんとたくさんの方々が登ってきます。
下りる方が少ないので、ちょいちょい先へ進めなくなります
まあ、最高の紅葉の時期ですから仕方ないところです
1 三俣山の山体とバックには大船山

2 三俣山の4峰の山体と西峰の山体の間に大船山

3 大船山の頂上あたりがだいぶ紅葉しているようです。

4 硫黄山からの噴煙がまっすぐ上がっています。風がなくて穏やかな日で登山日よりでした。

5 どんどん人が登ってきて降りるのが大変になってきました。

6 こんな感じで登る人の方が多いです。

7 今回、標準レンズ1本なので、望遠側が弱かったので、はっきりしませんが、山体がどーんとした大船山がいいですね。

8 左から、白口岳、中岳、天狗が城、久住山と揃い踏み

9 久住山への登山道が縦に伸びています。ここを登るのはきついんですよねえ。もうこの道は二度と登りたくないなあ。

10

11

12

13 足がだいぶガクガクしてきました。もうすぐすがもり小屋です。もうあと1時間ぐらいかな。

14 大船山から帰ってきた人か、今から法華院温泉や大船山へ行く人がみえます。ほんとアリみたいですね。

15 どんどん人がまだまだ登っていきます。

16 登山者が行き交います。

最初、休憩したすがもり小屋までようやく降りてきました。
登りもきついですが、降りもとても疲れますというか、細心の注意が必要です。
ここ最近、降りるのが大変苦労します
外は、天気予報どおり、

昨日今日と、九年庵なんかすごい人だかりなんでしょうね。
今日の雨でも予定されている方は、たくさんいらっしゃるでしょうからね。
おそらくJRウォーキングもあるはずですから、すごかったでしょうね。
今回は、南峰からの下りでの状況をお届けします。
まだ10時半ぐらいなので、どんどんとたくさんの方々が登ってきます。
下りる方が少ないので、ちょいちょい先へ進めなくなります

まあ、最高の紅葉の時期ですから仕方ないところです

1 三俣山の山体とバックには大船山

2 三俣山の4峰の山体と西峰の山体の間に大船山

3 大船山の頂上あたりがだいぶ紅葉しているようです。

4 硫黄山からの噴煙がまっすぐ上がっています。風がなくて穏やかな日で登山日よりでした。

5 どんどん人が登ってきて降りるのが大変になってきました。

6 こんな感じで登る人の方が多いです。

7 今回、標準レンズ1本なので、望遠側が弱かったので、はっきりしませんが、山体がどーんとした大船山がいいですね。

8 左から、白口岳、中岳、天狗が城、久住山と揃い踏み

9 久住山への登山道が縦に伸びています。ここを登るのはきついんですよねえ。もうこの道は二度と登りたくないなあ。

10

11

12

13 足がだいぶガクガクしてきました。もうすぐすがもり小屋です。もうあと1時間ぐらいかな。

14 大船山から帰ってきた人か、今から法華院温泉や大船山へ行く人がみえます。ほんとアリみたいですね。

15 どんどん人がまだまだ登っていきます。

16 登山者が行き交います。

最初、休憩したすがもり小屋までようやく降りてきました。
登りもきついですが、降りもとても疲れますというか、細心の注意が必要です。
ここ最近、降りるのが大変苦労します
