goo blog サービス終了のお知らせ 

たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

くじゅう、ミヤマキリシマに再びp7 星生山の山頂からの眺望(D810、18-35mm)

2017-07-08 | 久住
こんばんは(^^♪
6月14日に再び登った九重連山から、星生山の山頂からお届けします。
扇ケ鼻ではお天気だったのに、10時過ぎるとお天気がぐっと下り坂となり、眺望も今一つの状況となってきました。
でも、まあ山頂からの360度の眺めは最高です。
阿蘇山系から、久住山、三俣山、大船山、涌蓋山と周辺の山が見放題です。



1 下りはこの星生山の頂上から右側の尾根沿いに久住山方面に降りていきます。ちょっと最初の岩場が怖いのが嫌ですが。
 真ん中から右へ、天狗ケ城、中岳、稲星山、久住山と続きます。




2 右に振ると、久住山への登山道が下に見えますね。




3 さらに右に振ると、左から久住山、肥前が城、扇ケ鼻




4 今度は、反対側の北側の眺めから。星生山の山体に咲くミヤマキリシマの向こうに涌蓋山が見えます。昔はここを登ってこられたようです。




5 少し右に振ると、長者原高原が見えます。




6 さらに右に振ると、三俣山が見えてきました。三俣山もピンク色していますね。




7 三俣山の左には由布岳、右にはミヤマキリシマで有名な平治岳




8 さらに右に振ると、左から由布岳、三俣山、一番のミヤマキリシマの咲く平治岳




9 再び、星生山の山頂付近の岩。山頂ってどうして岩ばかりあるんでしょうね。




10 さて山頂で早いお昼を食べた後は、この尾根沿いに歩いていきます。私、この最初の岩の降りが怖いんですよね。





九州風景写真