おはようございます(^^♪
櫛田神社の博多祇園山笠が近づいてきました。
ここのところ、市内のあちこちに、法被を着た男衆をよく見かけるようになりました。
櫛田神社への道にも提灯がずらっと並んでいます
いよいよ、7月1日からは飾り山がお目見えします。
今年はどんな山が見られるのか楽しみですね。
この蒸し暑い日が続きだすと、山笠が近くなったなあと実感しますね
牧ノ戸から扇が鼻山頂までの登山道からのショットです
1 この日も、阿蘇山系が見えてうれしかったですね。

2 最近は年配者だけでなく若い女性も多いですね。山ガールでしょうか

3 ここまで30分でこの景色が見られますから、時間がない時やちょっとしたドライブでもここまで来たらいいですよ。

4 今回登った、左から星生山、扇が鼻。登った順は右から左です。

5 これから登る登山道が見えてます。朝陽が気持ちいいです。

6 登ってきた登山道を振り返って

7 今回は、星生山の左から岩ごつごつの星生崎まで尾根沿いに歩きます。山頂からの岩場の下りがちょっと怖いところがあります

8 今登っている扇が鼻を登った後は、正面右の星生山の左側の岩場から右の山頂まで登って行きます。

9

10 涌蓋山と黒岩山,泉水山、奥には万年山

11

12 笹とミヤマキリシマの絨毯ですね

13 ここの上りが一番きついです

14 ミヤマキリシマを手前に配して涌蓋山

15 扇が鼻山頂の大岩が見えます

16 ほんと不思議なお花です。厳しい自然の中でこれだけのお花畑が見られるなんて。

17 扇が鼻山頂付近から2枚続けて

18

櫛田神社の博多祇園山笠が近づいてきました。
ここのところ、市内のあちこちに、法被を着た男衆をよく見かけるようになりました。
櫛田神社への道にも提灯がずらっと並んでいます

いよいよ、7月1日からは飾り山がお目見えします。
今年はどんな山が見られるのか楽しみですね。
この蒸し暑い日が続きだすと、山笠が近くなったなあと実感しますね

牧ノ戸から扇が鼻山頂までの登山道からのショットです
1 この日も、阿蘇山系が見えてうれしかったですね。

2 最近は年配者だけでなく若い女性も多いですね。山ガールでしょうか


3 ここまで30分でこの景色が見られますから、時間がない時やちょっとしたドライブでもここまで来たらいいですよ。

4 今回登った、左から星生山、扇が鼻。登った順は右から左です。

5 これから登る登山道が見えてます。朝陽が気持ちいいです。

6 登ってきた登山道を振り返って

7 今回は、星生山の左から岩ごつごつの星生崎まで尾根沿いに歩きます。山頂からの岩場の下りがちょっと怖いところがあります

8 今登っている扇が鼻を登った後は、正面右の星生山の左側の岩場から右の山頂まで登って行きます。

9

10 涌蓋山と黒岩山,泉水山、奥には万年山

11

12 笹とミヤマキリシマの絨毯ですね

13 ここの上りが一番きついです

14 ミヤマキリシマを手前に配して涌蓋山

15 扇が鼻山頂の大岩が見えます

16 ほんと不思議なお花です。厳しい自然の中でこれだけのお花畑が見られるなんて。

17 扇が鼻山頂付近から2枚続けて

18
