おはようございます。
ようやく井原山のミツバツツジにも遭えまして、少々、足腰の心地よい筋肉疲労を感じながら
この記事を書いています。
欲を言えば、光化学スモッグがなければ最高でしたが。
ほんといやですねえ。
どうにかならんもんですかねえ
さて、井原山のミツバツツジの続きです
1 井原山から西側かな

2

3

4 一番右の山が背振山です

5 登山道はこんな感じで、両サイドにミツバツツジが咲いていました

6 再び東側のミツバツツジの群落。ここが一番きれいでした

7 ミツバツツジのトンネル

8 アップで

すいません。
また、大量にあっぷしてしまいました。
重たくなった方、ごめんなさい
では、またです。
次は、いよいよまたまた久住のミヤマキリシマですかねえ。
その前に、阿蘇仙酔峡も気になりますが。。。
ようやく井原山のミツバツツジにも遭えまして、少々、足腰の心地よい筋肉疲労を感じながら
この記事を書いています。
欲を言えば、光化学スモッグがなければ最高でしたが。
ほんといやですねえ。
どうにかならんもんですかねえ

さて、井原山のミツバツツジの続きです

1 井原山から西側かな

2

3

4 一番右の山が背振山です

5 登山道はこんな感じで、両サイドにミツバツツジが咲いていました

6 再び東側のミツバツツジの群落。ここが一番きれいでした

7 ミツバツツジのトンネル

8 アップで

すいません。
また、大量にあっぷしてしまいました。
重たくなった方、ごめんなさい

では、またです。
次は、いよいよまたまた久住のミヤマキリシマですかねえ。
その前に、阿蘇仙酔峡も気になりますが。。。