goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新木場までBRZを観に

2011-12-01 00:42:42 | イベント

生BRZを観て来ました。

 

 本日は、新木場までBRZを観に行ってきました。

 

 100組200名の抽選に当たったので先日もGT-Rを一緒に観に行った友人を誘ってGO。

 

 新木場駅に降りるのは初めて。スタジオコーストも初めて。ワクワク。

 

 

 

 さっそく受付に並んで、軽食のサービスがあったので、食べて飲んでってしてたら開場。

 

 もうあるじゃんって思ったら、インプG4とスポーツ・・・。

 

 

 しばらくすると、会場内に鳴り響く大音量のエンジン音。

 

 

 スクリーンには、BRZがちらちら。

 

 そして、中央のスクリーンが上がると、生BRZの登場です。

 

 

 

 お気付きでしょうが、この後は人の頭しか見えませんでした(リアル滝汗)。

 

 しばらく、背伸びして撮影してましたが全く観えません。

 

 そこに、スペシャルゲストが登場!!

 

 撮影も、投稿することも禁止されていたので誰?って考えていましたが、黒木メイサさん。

 

 

 てっきり、ドリキン(←古)とか辰巳さんとか想像してたのに、でも撮影禁止にはならんなぁ。

 

 撮影禁止でしたが、みなさんがっつり撮影されてました。(私も一応はしましたが・・・)

 

 メイサさんに皆さんが集中している間に、BRZに近づく作戦を慣行。人1人分は近づいたな。

 

 結局、本邦初公開のメイサ嬢のPVを4分見せられただけでお終い。

 

 

 えっ???

 

 

 なんですと、BRZについて増田PGMも誰もスバル技術陣はコメントなし。オーマイゴッド。

 

 

 

 その後ようやく少しだけ人が動いたので、何とか無理やり撮影スタート。

 

 これが生BRZだっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 意外といけるじゃん。

 

 86のライトが変だったり、フェンダーのシンボルが変だったのがないのですこぶるいい。

 

 (テールランプとウイングはオプションでなんとかしてもらうとして)

 

 

 結局、私と同じ気持ちの方は沢山いたので、じっくり鑑賞は出来ず1時間で終了。

 

 ちょっとこの演出に不満だったのですが、最後に会場の少し後ろに森PGMを発見。

 

 

 大音量の音楽で、会話が成り立ちませんでしたが、なんとか握手をしてもらいご満悦。

 

 

 本当は、写真を撮りたかったのですが、今回は遠慮しました。

 

 それにしても、先日の水野氏といい熱いエンジニ屋さんとの握手が好きな70でした・・・。

 

 っということでわざわざ新木場までいったのですが、BRZはがっつり観れなかったので

 

 モーターショーでリベンジします。

 

 

 ちなみに、お土産は、BRZのちょっとしたパンフ。本日のイベントシールに、

 

 何故かインプのカタログ2冊とインプのミニカー。なんでインプ???。

 

 しかも実は先日フライングゲットしたし。

 

 帰りは、東京駅の利久で牛タンを食しました。(3回目なのでそろそろ飽きてきたかも(爆))

 

 

 

 

 

 

 

  

  

  


世界ぶっちぎりトップのGT-R

2011-11-28 00:06:49 | イベント

GT-Rセミナーにて

 

 

 

 昨年に引き続き、今年も行って来ました。GT-Rセミナー。

 

 

 横浜の日産グローバル本社ギャラリーまで行く必要がありますが、なんのその。

 

 水野さんのありがたいお話を伺ってきました。

 

 ピー的な話が多いのですが、水野さんのキャラということで笑わせて頂きつつ、

 

 世界ぶっちぎりトップのGT-Rの技術論を聞かせて頂きました。

 

 

 三河の車に乗っている飯田章は教え子って話から、まぁ塗装、エンジン特性、最適重量、

 

 

 

 

 右ハンドルには非対称サス、ライン生産は、精度があるからこそ出来る技、11/23の記録、

 

 

  来年早々の重大発表(ニュルにおさまらないからか・・・?)など。

 

 ここには、書ききれない程。予定終了時間を30分以上オーバーしてのトーク。

 

 

 おそらく予定外の、写真、握手、サイン会でさらに30分延長。

 

 (その内の一人ですが、昨年も来ましたって話したら、覚えていますよって。

 

 なんて気を使って頂いたりとおもてなし。)

 

 

 

 終了後は、横浜の友人と魚を食べに行って、1人8杯生中飲んでしまいました。

 

 

 

 

 お約束ってことで、じゃんけん大会後のミスフェアレディ。お嫁さんに・・・。

 

 

 ここで、水野氏と私の2ショットを載せたいとろですが、

 

 上記の奇麗どころのあとには見苦しいので、ニュルから汚れたまま帰還したGT-Rで

 

 

 

 昨年は、吉田由美さんもお会いできたのですが・・・。今年は不参加?でした。

 

 

 

 さぁ、宝くじを買わないと。

 


GT-Rセミナー

2010-10-23 22:59:00 | イベント

GT-Rセミナーに行ってきました。(他ブログからの移設)

 夏休みの宿題はいつも8月31日に徹夜していた自分がブログを続けられるのか?いささかの不安を抱えつつ、自分の好きなことを記しておきたくて始めることに。

 記念すべき初回は、あのGT-Rについて。

 マイカーは、トヨタ車、スバル車なのに何故か日産車からのスタート。

 今日はわざわざ横浜にある日産グローバル本社ギャラリーを訪れ、「World of GT-R ・・・3年後の姿」と題し開発責任の水野和敏氏のセミナーを聞きに行ってきた。

 セミナーは14時開始。12時に横浜に住む友人と合流しモアーズ8階築地寿司清で寿司を堪能し、30分前には会場入りしたのだが、時既に遅しって感じで少ない席が満席状態で最後列で立ち見する羽目に・・・。

 発表当初は、その価格設定からとうとう庶民の努力では手の届かない車、雲の上の車になってしまったかとがっかりさせられたものだったが、極稀に街中や高速で見かけるGT-Rには羨望の眼差し、憧れの眼差しを送らずにはいられないのもまた事実である。

 セミナーでは、水野氏のオヤジギャグで失笑する場面もあったが、GT-Rに対する情熱は確実に伝わってきた。

 ニュルでタイムアタックではなくタイム計測をしている理由は、ユーザーへ今年のモデルはこの数字が出せる車を作っていることを明確に伝える役割を担っているとのこと。9月に計測し2ケ月後の11月にはそのデータをフィードバックさせた車を販売している。タイムを出すためだけの特別仕様車でなく、市販車レベルで出せていることを熱く語ってくれた。

 中東では、贈答品にGT-Rが選ばれているとか。あちらのお国では、900万のGT-Rが1500万位になるらしいが、贈り物としては恥ずかしい金額らしい。それでも贈り物に選ばれるのは慎に良いものだから、価値が認められたものだからではとも言われていた。

 セミナー終盤には、マスコミや海外ライバルメーカからのバッシングに対して、いささか不満をぶちまけていた感は否めなかった部分もあったが、それもGT-Rが世界から注目されている証であろう。

 セミナーは予定時間を5分程超過し終了したが、質問タイムによって結局16時近くに。

 さすがに、腰にきてしまっていたが、久々に熱い男の話が聞けて非常に有意義な時間であったことは言うまでもない。

Img_0147