
昨日の疲れが抜けきれない。今朝は8時からの作業開始となってしまいました。予報によると午前中が曇りで、午後からが雨のマークとなっていたので、「昨日刈った栗畑の草を午前中に焼けばいいだろう。その後、草刈でもするか。」なんて、のんきに思って作業にかかったのが蜂蜜じゃーなく、甘かった。今日も、全身ずぶ濡れです。(長靴の中は雨水でいっぱい。)作業開始後1時間もしないうちに、土砂降りの雨です。ひどい雨です。草は半分も焼くことはできませんでした。しかし、このまま帰るわけにはいきません。「どうせずぶ濡れになったんなら、栗を拾って帰ろう!」と、豪雨の中、栗を拾っていたのですが負けました。このひどい雨で、目の中にも頭上からの雨が顔を伝って入ってくる。両手で顔を拭かないと前が見えない。思わず顔を拭くと顔は泥だらけ。手が汚れているのに気が付かずに反射的な動作。何をやってんのか情けなくなってくる。こんな時にゴーグルを持ってきていれば、良かったんですが、そんなもんなんか持ってきているはずもありませーん。とうとうギブアップです。すべてを中止して帰ることに決めました。
帰ろうとした時、
「やってもうたー!」帰るときに思い出した。
今日に限って携帯電話を作業服のポケットに入れていた。もちろん防水じゃない。作業服はもちろん雨で雨水がダラダラと滝のように流れている。いまさらですが帰りながら、雨から必死に携帯電話を守ろうとかばいなが帰りました。
自然に対して張り合っても勝ち目はないと分かっている。だから、「自然と共に!」です。自然に合わせ自然を工夫し利用する。今日も自然から大切なことを教えてもらいました。
止みそうにない雨。昨日、無理して稲刈りしたのは大正解でした。
どうやら空模様は台風が通り過ぎるまでは悪そうです。
昼ごはんは、新米を炊きました。新米は、岡山県奨励品種の「あきたこまち」です。炊き上がった米の輝きが違いますね。(だれでもこれはわかりますよ。)
ごはんだけでもおいしく食べれます。
しかしながら、ガキどもは新鮮な卵と最適醤油が我が家にあることを知っていた。 子どもたちのリクエストに答えて「たまごかけ ごはん」にしました。
最高にうまい!
こりゃいけませんよ。食べ過ぎてしまいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます