


今日は寒い日だった。雪が降ったり止んだりしていたが、夕方から降り続き積もりだした、きっと明日の朝は雪が積もって朝の通勤通学時間帯は、大渋滞になるじゃないだろうか? 早起きして家を出ないといけないなー。
昨日の、石段登りの筋肉痛が気になっていたが、幸いにしてなんともなかったので安心しました。もう一つ気になるのが、さぬきうどん用に開発された小麦粉「さぬきの夢2000」です。
現在、讃岐うどん用の小麦粉の9割がオーストラリアからの輸入のASW(オーストラリア・スタンダード・ホワイト)に頼っているそうです。生粋の讃岐うどんを作るために、香川県で9年間かけて開発した新品種小麦が「さぬきの夢2000」といわれて、香川県内各地でさぬきの夢2000小麦を栽培する農家が増え、収穫量も年々増加しているとも聞いた事がある。
また、「さぬきの夢2000」を100%使用したうどんは“小麦本来の香りと旨み”、“ツヤと滑らかさ”、“独特の粘りとモチモチ感”が特徴だとも聞いた事があります。
しかし、うどん学校では取扱いにくいので使用してないと言われていた。
さぬきの夢2000を100%使った半生うどんは作るのが難しいとのこと。さぬきの夢2000のたんぱく質、グルテンの質は比較的柔らかいという。水加減に非常に敏感な粉で取り扱いが難しいらしい。
そしてもう一つ、香川で作るうどんはすべて讃岐うどんなのかという疑問が生まれた。
讃岐うどんの定義として全国生めん類公正取引協議会の解説では以下のようになっている。
●香川県内で製造されたもの。
●手打、手打式(風)のもの。
●加水量40%以上。
●食塩=小麦粉重量に対し3%以上。
●熟成時間=2時間以上。
●茹でる場合=茹で時間約15分以上で、十分アルファー化されていること。
以上引用。
うちでは、昨夜(23時ごろ)から屋根から雪がかたまって落ちて大きな音をたてていました。大きな音がしてビックリしました。 お互い雪につぶされないよう軒先には近寄らないようにしましょう。 今朝の天気予報では、今夜も雪が降るかも知れないと言っていたので、明日の朝も心配です。