


なぜ栗の焼酎を買ったと思いますか?
我が家にも栗の木がありますので、今年は栗で焼酎を作って見ようかと思ってね。栗の焼酎はどんな味なんだろかと思って購入したわけです。今まで、栗のジェラート、栗ジャム、栗チョコジャム、栗大福と、栗を使ったスイーツを作りましたので、今度は大人向けのものに挑戦したいと思っています。
もっと他にも栗を使って出来そうなもんはあると思います。まー、秋までには考えをまとめなくちゃいけませんね。
今回購入した栗焼酎は、日本で初めて栗焼酎を造った酒蔵【愛媛県は媛囃子(ひめばやし)】の栗焼酎「おくりおくら 地栗十割3年貯蔵」の1升です。
まろやかな味わいと、やさしく栗の香りがし、栗の甘みと、後からくる爽やかな飲み口が楽しめます。飲み方は、ロック・ストレート・水割りがオススメとありました。
原材料:栗・米・麦・麦麹
アルコール度数:25度
クワイに栗にと焼酎って何からでも造れるんですね。
また、今話題の映画みたな名前も良いかも。
栗焼酎は四国の方では、多いようです。
今までに、変わった焼酎で「にんじん」、「菱」などの焼酎を飲んだことがあります。
昔、宮崎に住んでいたときは、「酒と言えば、焼酎。」と言われていました。「そんじゃ、酒はなんて言うの?」と聞いたら、「そりゃ、清酒よ!」なんて、地元のおっちゃんから聞いたことがありました。九州も焼酎の好きな人が多いんでしょうね。