
あろうことか、市民アンケートと認定審査会での結果、認定されちゃったんですよ。(思ってもいませんでした。)
子どもが、「パール・ライスのパクリやー?」とか言っていますが、私としてはちょっと趣向を凝らし、こだわりもあります。
何度も試作や試食の実験を行い独自の計算方法であみ出した、究極に近いブレンド率を達成したと思っています。こだわりの原材料が国内産なのはもちろんの事、地場というか近場で栽培し手間隙かけたものを使用しています。
今あるものがなくなったら終わりです。だから、大げさな宣伝もしないようにします。
見た目とかネーミングとかよりも(それも面白いけれど)
やっぱりモノの良さが違うと思いますよ!なので、
一人でも多くの方に知っていただくとともに
召し上がっていただける機会が増えることを願ってやみません。
ありがとうございます。
まだ、マスコミ発表されていないので、問合せも注文もありません。
「おもしろそう。」と買っていただければいいのですが、一度に何10個もの注文があると、売り切れはあっという間でしょうね。
今日も取材があるので、ちょっとだけ話しておこうと思っています。
こりゃ、急いでアレを作らんといけんね。
ふふふ。
急ぐ事ないですよ。
ばら祭りは5月だし、売れるかどうか、まだどうなるのか分かりませんからね。あわてなくていいですよ。(先は長いですよ。)
本日も、経済誌の取材がありました。(掲載は4月の中頃?) 少しずつですが前向きに活動していますよ。