

今日は晴れたので、この晴れ間にジャガイモを掘ってしまおうと、張り切って掘っちゃいました。って言っても、ほとんどをおばあさんが今週初めに掘ったので残っていたジャガイモは全体の1割程度でしょうか?
ジャガイモが残っていた畑は別な場所で、アンデス系の赤いジャガイモを少し植えていたんですよ。この赤いジャガイモも収量倍増試験栽培の超高ウネ栽培をやってみました。(赤じゃがは、子ども達が喜んで食べるジャガイモなんですよ。)本日の芋掘りで一番大きなジャガイモを計ると1個が400グラムありました。こりゃ、成功でしょう。
そんじゃ、来年もこの手でやりましょうか?(秋じゃが栽培はどうだろうか?)
このやりかたって? そりゃ、こうやるんですよ。
ウネ間を広くして、1本仕立てにし芽が12cmから15cmになったら、土寄せし埋めてしまい超高ウネ(高さは約40cm)にするんですよ。そうすると大きなイモが多く、クズイモが少なくなるんですよ。
でも、今頃では家族の人数は少ないので、ドデカイジャガイモじゃ喜ばれないかもね?
育てた人は大きなイモがなると嬉しいので、この栽培方法は、自分で育てて食べる人に喜ばれそうですね。
(最近、私はジャガイモな日々を送っています。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます