

今日もかなり暑かった。
ひまわりの花を軒先で干していた。(写真の状態)
と言うより、置き去りにしていたので、種を採る事にしました。
食用のひまわりだから、ちょっと一つ生で食べてみる事にしました。種のカラを爪で取り除くと、白くてふにゃふにゃなやわらかい中身が出てきた。口の中に放り込んで噛んで食べると、ほのかに甘くて、おいしいんじゃないの。 ゆでたピーナツみたいな感触です。
とりあえず、花から種を全て取り出しました。 もう少し日陰で乾燥して、ビンに保存しようと思います。
そんなところへ、近所の人が、「おっ、ひまわりの種か? うまそうじゃなぁ。」と言って来た。「さっき、生で食べたらおいしかったよ。」返すと、「生より、煎った方がうまいぞ! そんなにあるなら1万円分はあるな?」と言い出した。 色々と聞いてみると、つまみでひまわりの種を食べた事があるらしい。
よし、今度は煎ってから食べてみよう。
来年は、近所の休耕地をひまわりでいっぱいにできればいいね。 ひまわりチョコも良いけど、ひまわり油も取れるといいな。サンフラワーオイルで揚げたポテトに天然塩を振りかけて食べるとうまいだろうな~。
ハムスターとかリスのおやつだとばかり
思い込んでいました(^^;
このひまわりは、人間用の食用ひまわりです。
どちらも「おやつ」でしょうね。
世羅高原の方では、食用ひまわりジェラートも有るようですよ。
↓こちらの季節限定ひまわりジェラートは私の知人の親戚がやっています。(ちょっと縁が薄いのですが)
http://www.jelato-donna.com/shopping.html