goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

しいたけを作ろう!

2008年01月14日 23時13分53秒 | 塩飽農園の活動?
 
 昨日の、イノシシ猟には、総勢20名の猟師が集まり、大掛かりな猟だったことを聞きました。結果的に何頭のイノシシを射止めたのかは分かりませんが、田畑を荒らすイノシシが少なくなる事はいい事です。

 さて、椎茸用の原木を切りました。たまにしか使わないので、チエンソーの調子が良くなかったが整備して順調に切り倒しました。 切り倒したあと置いておく方が良いそうですが、一気にしいたけ原木まで加工しました。
 切り倒した木の枝を切り取り、約1メートルの長さに切りそろえました。そのまま置いていたら、盗られる事があるかもしれないので家まで軽トラックに積み込んで持ち帰りました。後は、椎茸菌駒の打ち込み作業があるのですが、ちょっと先のことになります。
 ホームセンターのチラシを見ると、椎茸菌駒だけでなく、原木、菌打ち込み原木、ホダ木(完熟)も販売されています。ホダ木の熟成済みのものは、水をやるだけで生えてくるとのこと、2年から3年はしいたけの発生があるようです。また、部屋で楽しくしいたけ栽培ができる森のしいたけ農園(栽培キット)も販売されているようで、安価で手軽にしいたけ栽培ができるようです。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ざまく主)
2008-01-15 08:52:07
椎茸植菌作業は農家の定例行事ですよね。ワタシも、今まで、毎年春には植菌していました。そうすると、毎年春・秋に、切れ目なく生えてくるんですよね。
10本もあれば家で食うには十分。

でも、今年は、1回お休み。
返信する
1年後 (kanrinin)
2008-01-15 10:54:24
ざまく主さん
毎年されてるんですか?
うちは、1、2年飛ばしてしまったので、今あるホダ木がボロボロになり椎茸の生えが悪くなったので、今年はなんとしてもしなければと思っています。
 言われますとおり、毎年10本ぐらいでも続けてホダ木を作っていればいいですね。

 1年後は、食べきれないくらい生えるることでしょう。
返信する
いのしし (白ワイン)
2008-01-15 19:00:57
いのしし、気になります。都会住まいの悪友から、さる、いのしし、たぬき、自然にかこまれているんだねと。あとは、クマだけだねと。ジョークでなく、妙に気になって
返信する
イノシシ大作戦 (わっくん)
2008-01-16 08:29:36
白ワインさん
近所のおじいさん達に聞くと、意外と猟をされているようです。先日は、20名を越える猟師が集合し作戦会議の後、県境にまたがって行われていました。
 たぬき、きつね、さるもいるようですが、人気がなくさるは猟師も嫌っていました。今時期のイノシシは肉が食べれるのでやはり、ねらいはイノシシのようです。獲ろうとしても、簡単には狩猟できないようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。