鴒花の手抜きの一品

日々の簡単料理のレシピかな?(^m^ )

母の漬物~♪

2009年10月24日 | 日記
この時季から冬限定の漬物~幼い頃からの母の思い出~。
現在は年中作れる漬物だが・・・冷蔵庫が無い頃から作っていたので 冬限定となった!

<材料>
   長ネギ2本(好きなので2本・・・1本でもいい)斜めに切る。
   人参小1本 銀杏切り。
   大根 10センチ位 長ネギの長さで斜めか短冊切り。
   白菜 中葉1枚 1cm巾に切る。
   根昆布1枚  ダシ昆布10センチ・・・細く切って!

<作り方>
 全ての材料をボールにいれて 適量の塩をふり、ひと混ぜして瓶や壷などに入れて連暗所で保存!
 菜漬器等使用の場合は半日で食べられるが 1日置いた方が昆布のネバネバが出て美味しい。
*いい味に漬け終わったら 冷蔵庫に入れて保存して~~~。


ヤーコンのきんぴら風~♪

2009年10月18日 | 日記
先日 我孫子の友人から送られてきた「野菜籠」の中に ヤーコンが・・・

  「きんぴらのようにしてたべるのよ」とメモがあり!

油で炒めるのは面倒なので (゜-゜;)オロオロ(;゜-゜) 圧力鍋で作ったら~~~なんと!
   簡単で美味しい  ≧(´▽`)≦アハハハ

<材料>
   ヤーコン・・・適量(今回は大きい方1本)酢水に10分程つけた。
   小さい人参1本・・・細切り。
   鷹の爪小1本・・・種を抜いて輪切り。
調味料・・・酒大さじ2  醤油大さじ1 みりん大さじ2 オリーブオイル小さじ1 
    ↑ 調味料はお好みで~~~・

*材料と調味料を圧力鍋に入れて中火・・・
     蒸気が出たら1分の加圧で火をとめる。

ロックボタンが下がったら 水分を飛ばすように少し空いりして出来上がり♪

↑ 召し上がる前に いり胡麻をふって・・・

キノコの炊き込みご飯~♪

2009年10月06日 | 日記
* 電気釜での炊き込みご飯です!
↓ 昨日の炊き込みご飯に続いて・・・キノコ類の簡単炊き込みご飯!
<材料>
  1 米3カップ~といで30分おく
  2 水と調味料を合わせて 電気釜の目盛りより少なめに~キノコから水分が出る為。
    調味料(薄口醤油大さじ2 濃い口醤油大さじ2 酒大さじ2 ミリン大さじ2)
  3 鶏ササミ(5~6切れ) 茹でて手で裂く。
  4 油揚げ1枚 茹でて千切り(好みの大きさ)
  5 キノコ(しいたけ シメジ エノキ エリンギ マイタケ)各1パック・・・好みの大きさに切る。

全部の材料を入れて・・・普通に炊いて~出来上がり!!!

↑ 我が家では 3合では多いので 半分残ったら翌日「おじや」になる♪

簡単炊き込みご飯~♪

2009年10月05日 | 日記
圧力鍋を使用した場合です!

市販の塩コブやキノコ類を使っての簡単料理です。

<材料>
  米 水・・・といだ米2カップと水2カップ少なめを圧力鍋に30分浸しておく。
  人参・・・皮をむき 銀杏切りにする(好みの切り方)
  油揚げ1枚・・・熱湯で軽くゆで 千切り(好みの切り方)
  市販の塩コブ30g
  キノコ類(シメジ エノキ マイタケ エリンギ シイタケ)5種(二分の一パック位)
   ↑キノコ類は好みの房 大きさに切る

<作り方>
   全ての材料を圧力鍋に入れて、中火にかけ、圧力調整おもりから蒸気が出始めたら
   弱火にして、4分加圧する→火を止めてロックボタンが下がったら、出来上がり!

   ちなみに私は このコブを毎回使っている。