goo blog サービス終了のお知らせ 

植物好事魔多し

植物を育てる、とある趣味家の備忘録兼管理ノートです。

「台湾ヤドリコケモモ」収穫・採種

2017-02-03 06:00:00 | Ericaceae ツツジ科
2016年10月5日

2017年1月9日

2017年1月15日

2017年1月26日

2017年2月1日



最も成熟が早かった一粒を収穫。
触れてみて、少し軟らかくなっているのを認め、そのままもぎ取った。
果肉は白く、肉質は脆い。
食べる勇気は沸かず、果肉を一舐めしてみたが、ほんのり甘い程度で大した味ではなかった。

種は「柿の種」をごく小さくしたような形状。
これが成熟種子かシイナかどうかは不明だが、水洗し、コーヒーフィルターで漉しとった。

当初種子は保存するつもりだったものの、気変わりし、播種することにした。
急な気変わりで用土がなかったのでとりあえず一晩冷蔵庫に入れ、翌日播種。
通常の培養土に緩効性肥料を加え、表土は赤玉土細粒、覆土はなし。
発芽するか不明なものの、このまま観察を続ける。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。