植物好事魔多し

植物を育てる、とある趣味家の備忘録兼管理ノートです。

分類体系について

2016-12-07 16:00:00 | knowledge
原則として分類体系はAPG体系による。
ただし、便宜上、ユリ科、リュウゼツラン科はAPG体系とは異なる新エングラー体系としている(APG体系でも変更が著しいため)。
これら二科はカテゴリーに「!」をつけている。

ヒヤシンス科Hyacinthaceae、キジカクシ科Asparagaceae、スズラン科Nolinoideae、イヌサフラン科Colchicaceae等はユリ科とした。
リュウケツジュ科Dracaenaceae、Doryanthaceae、トックリラン科Nolinaceae等はリュウゼツラン科とした。
ただし不勉強なため、誤りはご容赦願いたい。

我が家の栽培環境

2016-10-01 17:00:00 | knowledge
注意! 英語はかなりテキトー…


気候と気温 climate and temperature
日本は温帯に属している。
現在在住している場所はUSDA Hardiness Zone8に相当する。
冬には霜が下り、時には雪が積もる。
Zone8は最低気温-6.7~-12.2℃。
年平均気温は12℃。
I live in Japan, that belong to the Temperate Zone, corresponds to USDA Hardiness Zone8.
Zone8 meaning temperature -6.7 to -12.2 centigrade.
Average temperature 12centigrade.
In winter, have a frost, sometimes snowfall, I must shelter plant from cold, frost and snow.




水 water and rain
年間降水量は1240mm。
水は水道水を使用しているが、独自の分析はしていない。
水道局のデータからpH7.7、カルシウム、マグネシウムなど30.4mg/Lと推測。
Rainfall 1240mm/year, cover a plant from the rain.
I using tap water.
The Waterworks Bureau provided assaying data, suggest pH7.7, Ca & Mg content 30.4mg/L.


土 soil
赤玉土、鹿沼土、軽石、必要に応じてゼオライトを適宜混合している。
有機質は投入していない。
There are many volcano in Japan.
Consequently, utilize volcanic range for horticulture, such as "akadamatsuti", "kanumatsuti", and pumice.
Akadamatsuti is weathered volcanic ash, made from "Kanto loam".
Kanumatsuti is weathered pumice, made from "Kanto loam" in the vicinity of Tochigi pref., Kanuma.
Pumice is spongy rock, rapid cooling lava.
I mixed them, and if necessary add the zeolite.
I'm not use organic matter, for example, humus, peat.


肥料 fertilizer
マグァンプK(株式会社ハイポネックスジャパン、N,P,K,Mg=6,40,6,15)を使用。
必要に応じて他の肥料も使用。
I use "Magamp K"(HYPONeX JAPAN CORP.,LTD., Oosaka Japan), and if necessary add the other fertilizer or liquid fertilizer.
"Magamp K" is kind of slow release fertilizer, contained N 6%, P 40%, K 6%, Mg 15%.

USDA Plant Hardiness Zone

2016-10-01 14:00:00 | knowledge
USDA Plant Hardiness Zoneとは、アメリカ農務省USDAによる耐寒性植栽区分をいう。
数字が小さいほど、年最低気温が低い地域であり、必然的に植栽可能な植物の耐寒性も高くなる。
カンボー都市緑化研究所というサイトでわかりやすく紹介されているので、参考にされたい。



私の在住している地域はZone8に相当している。
Zone8はZone8aとZone8bに分けることができ、Zone8aは最低気温-9.4-~12.2℃、Zone8bは最低気温-6.7~-9.4℃の地域を指す。
具体的には、
Zone8a
両津、新潟、金沢、輪島、敦賀、福井、日立、千葉、館山、市川、木更津、松戸、東京、横浜、静岡、豊橋、名古屋、伊勢、四日市、津、尾鷲、大津、大阪、田辺、奈良、姫路、倉敷、岡山、松江、鳥取、広島、徳島、宇部、山口、高松、中村、高知、久留米、佐賀、宮崎、延岡、熊本、川内

Zone8b
江差、白神、能代、大船渡、酒田、仙台、石巻、福島、柏崎、富士、土浦、水戸、前橋、高崎、浦和、町田、岡崎、綾部、西脇、豊岡、津山、新見、三次、竹田、日田、都城、人吉
(地名の出典:「新しい都市緑化/ガーデニング材料 多肉植物 -その特性を生かした用途と代表種-」、飯島健太郎ら編著、ソフトサイエンス社、1999年)

なお、あくまで平均の最低気温であり、例年にない強い寒波があると枯死する可能性がある。
また、各条件(保護の有無、土壌水分量、植物の生育状況等)によっても耐寒性に変化を与えるので、あくまでも目安として利用するのが望ましい。

学名の出典

2016-10-01 07:00:00 | knowledge
基本的には以下の公的サイトを出典とし、accepted nameを記載する。
ただし、synonymが著名の場合といった特別な場合は別途併記し、また以下のサイト以外を出典とする場合はその出典を別途明記する。
あくまで記事作成時点の検索結果であり、その後、学説の変遷が生じている可能性は否定できないので留意されたい。


GBIF(Global Biodiversity Information Facility)
http://www.gbif.org/
生物多様性情報の共有を目的とした国際的な取り組み。
詳細は以下を参照のこと。
What is GBIF(英文)
GBIFについて(和文)



ITIS(Integrated Taxonomic Information System)
https://www.itis.gov/
アメリカ連邦政府系主体の生物多様性情報の共有を目的とした取り組み。
詳細は以下を参照のこと。
Background Information(英文)



Tropicos®
http://tropicos.org/
Missouri Botanical Gardenの運営するサイト(英文)。