黒猫のつぶやき

法科大学院問題やその他の法律問題,資格,時事問題などについて日々つぶやいています。かなりの辛口ブログです。

司法業界用語の基礎知識

2011-07-26 22:50:55 | 司法一般
 最近いろいろあって更新をしていませんでしたが,民法改正の意見書作りなどもあって,あまり本格的な記事を書く余裕もありませんので,今回は小ネタ集です。何となく法科大学院に対し悪意のこもった内容になっていますが,まあいつもの事ですので気にしないで下さい。

【会社法】
① 平成18年5月1日に施行された,会社に関する基本的な制度を定めた法律。以前は商法の一部だった。
② 非常に長くて読みにくい官僚文書の典型。

【起案】
① 契約書や公式文書等の原案を作ること。
② 司法研修所における,修習の課題に対する答案。またはそれを書くこと。
③ 法曹実務において,仕事に使う文章(またはその原案)を書くこと。

【逆転現象】
① 本来あるべき順位と実態が逆転してしまうこと。
② 破産法の否認権より,民法上の詐害行為取消権の方が適用範囲が広くなってしまうこと。今回の民法改正で問題視されている論点の一つである。
③ 司法試験の本試験より予備試験の方が難しくなってしまうこと。新司法試験の実施に当たり懸念されている問題点の一つである。

【刑事事件】
① 犯罪の捜査と,罪を犯した疑いのある人を裁く手続き。
② ドラマの題材にはよく使われるが,実態とは全く異なる。
③ 弁護士業務の中では,かなりマイナーな仕事。基本的に,刑事事件が10件に1件くらいあれば「刑事事件に熱心な人」と評される。全くやらない弁護士も結構多い。

【刑事訴訟法】
① 刑事事件の手続きについて定めた法律。
② 基本的に,刑事事件の手続きはこの法律に則って進めなければならないが,判決確定の日から6ヶ月以内に法務大臣が死刑執行命令をしなければならないという第475条第2項の規定はろくに守られていない。

【刑法】
① わが国における刑罰法規の基本法。
② その解釈をめぐっては,刑法学者により極めて緻密な議論が行われているが,実務とは全く関係ない。

【検察官】
① 法曹資格者等から任命される国家公務員で,警察から送られてきた事件の処理を行う。
② 特捜部などの例外を除き,一部刑事ドラマのように検察庁から出て犯人を追いかけたりはしない。警察官と違ってそんな訓練は受けていないし,勝手にそんなことをする権限も時間的余裕もない。

【合議】
① 相談すること。
② 剣道の試合で,反則と疑わしき行為があったときに反則の事実を確認し,明示するために試合を一旦中止し相談すること。
③ 裁判所で,裁判官達が判決の内容等について相談すること。
④ 司法研修所で,修習生同士が相談しあって起案の内容を考えること。カンニングの一種であり一般的には禁止されている。

【公証人】
① 公正証書など,特別な効力の認められた法的文書を作成する人。全国の公証人役場にいる。
② 実態は裁判官の天下り先。

【裁判官】
① 裁判所の職員のうち,裁判をする人。裁判所法では,最高裁判所判事・高等裁判所長官・判事・判事補及び簡易裁判所判事に分類されている。
② しょうもないだじゃれを言って喜んでいる人。
③ 下ネタが大好きな人。

【三振】
① 野球用語で,3つ目のストライクを取られてバッターアウトになること。空振りの場合のほか,ストライクゾーンの球を見逃した場合にも使う。
② 司法試験に3回落第し,受験資格を失うこと。

【司法書士】
① 登記や供託,訴訟に関する書類の作成などを行う専門家。最近は簡易裁判所の訴訟代理なども認められるようになった。
② 司法書士業界と弁護士業界との仲は非常に悪く,見苦しい権限争いも絶えない。

【商法】
① 商事に関する基本法。もっとも,会社法の施行後は,中身がかなり薄くなった。
② 中身がいびつな物。

【税理士】
① 税務に関する専門家。
② 税理士試験に合格していなくても,弁護士資格があれば登録できる。また,公認会計士の登録をしている人もなれる(公認会計士試験に合格しているだけではダメ)。
③ 実際には,上記のいずれでもなく,国税庁OBなどの天下りが多数を占めている。

【即独】
① 司法修習を終えた後,既存の法律事務所などで実務経験を踏むことなく,いきなり弁護士として独立開業すること。
② 即独でなんとかやっている弁護士もいるにはいるが,「既存の事務所に就職できないから即独しよう」なんて考えではとてもやって行ける世界ではない,とのこと。

【日本国憲法】
① わが国の最高法規であり,主に国民の権利義務や統治機構について定めている。
② 司法試験・司法書士試験の必須科目だが,試験に合格した後はどうでもいい科目である。

【日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法】
① 模範六法に載っている中で最も長い名前の法律。
② 正当な理由なく米軍基地に侵入した者は,この法律で処罰される。

【法科大学院】
① 学校教育法に定める専門職大学院の一つで,法曹実務家の養成を目的としたもの。修了すると司法試験の受験資格を得ることができる。
② 高学歴ニート生産工場。特に修了しても司法試験に合格できない人は,単なるダメ人間としか評価されない。
③ 国の税金で役に立たないことを教える教育機関。

【法務博士】
① 法科大学院の修了者に授与される学位。
② 法科大学院を修了したものの,司法試験に合格できなかったダメな人。

【法律学者】
① 大学で法律学の研究をしている人。基本的には法科大学院や大学法学部の教授又は准教授を指す。
② 実務と全く関係ない机上の空論を振りかざして喜んでいる人。

【法令】
① 国が定めた法規の総称。一般に憲法>法律>政令>省令の順番に効力が強いものと解されている。
② 実際には,省令より下の「通達」が行政実務上は非常に強い影響力を持っている。

【弁護士】
① 法律に関する事務を行う専門家。
② 少なくとも建前上は,基本的人権を尊重し,社会正義を実現することを使命とする人。もっとも,実態がどうであるかについては,敢えて言うまい。
③ あまり儲かる職業ではない。

【弁護士会】
① 弁護士法に定める,弁護士の強制加入団体。日本では司法研修所を修了しても,弁護士会で弁護士登録をしなければ「弁護士」と名乗ることは出来ない。
② 伝統的に,何か左翼ぶった人達の集まっているところ。最近はそうとも限らないが。

【弁理士】
① 主に特許などの業務を行う専門家。一般の弁護士とは違って,理系の知識も必要な職業である。
② 弁護士資格を持っていれば,試験に合格していなくても登録できる資格の一つであり,何か肩書きの欲しい弁護士に悪用されている(?)実態がある。

【民法】
① 民事の基本法。現在改正が検討されている。
② 条文を読んでも大事なことは何一つ分からない法律の典型。

【民事訴訟法】
① 民事訴訟の手続きに関する基本事項を定めた法律。
② 略称は「民訴」。民事訴訟法の講義は聴いていると眠くなるので,「眠訴」又は「眠素」も可。
③ 条文より裁判所の運用の方が実務では重要である。

【六法】
① 法律の条文集。条文に加え,重要判例の要旨が載っているものもある。
② 基本的に憲法,民法,刑法,商法,民事訴訟法及び刑事訴訟法をいうものと考えられている。

 考えてみたら他にもできそうですね。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悪魔の辞典ならぬ (Red-ips)
2011-07-27 21:34:04
『悪魔の法律用語辞典』ですね。
返信する
ウケた・・・ (丸山)
2011-07-28 23:20:30
【弁護士会】
① 弁護士法に定める,弁護士の強制加入団体。日本では司法研修所を修了しても,弁護士会で弁護士登録をしなければ「弁護士」と名乗ることは出来ない。
② 伝統的に,何か左翼ぶった人達の集まっているところ。最近はそうとも限らないが。
----------------------------------------
実にそのとおりですね。
返信する
ウケました (あわ)
2011-07-30 12:50:02
卓見ですね。
ただ1点だけ、修正しておいた方がいいと思われたのは【公証人】の項目ですね。
>② 実態は裁判官の天下り先。
実態は、検察官・法務省職員の天下りが大多数を占めています(元検察官が4割以上、元法務省職員と元裁判官がそれぞれ3割弱)。
何十年も民事法に触れていない元検事が執行証書や公正証書遺言を作成するというのも結構怖い話ではあります。
返信する
税理士法3条1項4号では、公認会計士となる資格を有する者を含む。とあるので公認会計士登録がなくても税理士登録できるように読めますがいかかでしょうか。 (みうら)
2011-08-01 19:04:50
税理士法3条1項4号では、公認会計士となる資格を有する者を含む。とあるので公認会計士登録がなくても税理士登録できるように読めますがいかかでしょうか。
黒猫弁護士は否定するが。
合格だけではなくて、実務補習などが必要と言う意味では正解。公認会計士登録までは不要。
司法試験合格だけでは弁護士となる資格はないので公認会計士登録も出来ないのと同じ。司法修習は必要。弁護士登録までは不要。
返信する
Unknown (会計士合格者)
2011-08-02 09:23:26
私は、税理士法の条文を読んでいないのですが、公認会計士登録しないと税理士登録はできません。その登録には実務要件2年+補習所3年(短縮制度あり)+修了考査に合格することが必要です。(今、その登録をするための実務要件を積めない人が大量に発生しており、大問題となっております。)

会計士試験に合格しただけなら、税理士試験
の簿記・財表が免除になるだけです。
返信する
運用で拒絶するという意味でしょうか。 (みうら)
2011-08-02 20:02:41
そういう話ならあり得る話ですね。
返信する