goo blog サービス終了のお知らせ 

土肥の河内と何を得る!

歴史、古いものが好き、道路なんかが好き
土肥の河内と名に負える湯河原真鶴を紹介

城尾橋【湯河原】

2020-04-07 23:00:56 | 
湯河原の奥座敷、奥湯河原温泉は、10件弱の温泉旅館がたたずむ静かな渓谷にあります。
県道75号線をそれて、藤木川に沿って山を上っていき、伊豆箱根鉄道が運営する湯河原パークウェイを結ぶ道路は、湯河原町道広河原天照線で、パークウェイとの境にあるのが城尾橋です。

 Google マップ

Google マップ

〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上 湯河原パークウェイ





長さ、幅15mくらいの桁橋です。
橋の向こうは湯河原パークウェイで、有料の自動車専用道路です。


欄干は、塗装が剥げて錆の表面が露出しています。


藤木川上流の様子

下流の様子



左手前に橋名



右奥に設計、施工業者名の住友建設株式會社
左奥、右手前にも何か表示があったようですが、無くなって穴が開いています。


右手前脇に碑があります。造林を記念したもののようです。

竣工年は不明ですが、町道広河原天照線にかかる梅園橋、紅葉橋は、共に1963年竣工で、欄干のデザインが紅葉橋とよく似ていますので、同時期に竣工したのではないかと予想しています。

千歳川の土台えぐれ小橋【湯河原】

2020-03-27 08:03:27 | 
熱海市の県道伊豆山十国峠線を十国峠方向へ、落合橋から1.5km程上って行くと右に曲がる道があります。入口は広いのですが、すぐに乗用車1台分の農道のような道になります。更に進むと問題の橋があります。

 Google マップ

Google マップ

〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上803−6



右にカーブしているすぐ先が橋です。


何の変哲もない、コンクリートの板を乗せたような、欄干もない橋です。
下を流れるのは、千歳川で、県境になっています。橋の向こうは、湯河原町、こちら側は熱海市です。




反対の湯河原町側から。
右のところ、橋、浮いてません?



右の角、土台なし笑


こんな感じで流れてるので、川に削られてしまったようです。


川岸から見ますと…道路の下もえぐれてました!
一応コンクリートで固めてあるので、崩れたりはしないと思いますが。


橋台はしっかり組まれていました。

蛇熊橋【湯河原】

2020-02-03 23:26:59 | 
奥湯河原の加満田旅館の脇の小道を突き当たりまで上ると、アケジ沢を渡る蛇熊橋という小さな橋があります。

 Google マップ

Google マップ

〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上



右の黒く見えるのは、水道施設の入口で、立入禁止の表示があります。


橋は、幅2mくらい、長さ15mくらい、路面は鉄板です。1.5mくらいのフェンスが柵代わりです。


桁橋です。


右下に橋名のプレートがあります。


橋から上流を見ますと、巨大な蛇熊堰堤が轟々と音を立てています。


渡りきった反対側から。


渡った先は、獣道しかありません。




渡りきった所に河川名のプレートがあります。

堰堤の工事により作られたのかなと思いますが、今ではハイカーもほとんど居ないので、使う人もほとんど居ないでしょう。路面の鉄板がかなり腐食してるので、そのうち通行出来なくなってしまうかもしれません。

長坂橋【真鶴】

2019-11-24 16:03:49 | 
岩海岸から北へ、上の道祖神のすぐ下にある岩沢川を渡る小さな橋が長坂橋です。
岩 · 〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町

岩 · 〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町

〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町

岩 · 〒259-0202 神奈川県足柄下郡真鶴町





海側から撮影。幅5mくらい

2021.10.04追記
真鶴町橋りょう長寿命化計画によると長さ9.3m、1938(昭和13年)竣工


川に対して斜めに架かっています。
右の親柱には平仮名で、左の親柱には漢字で橋名が記載されています。


下流側欄干。コンクリート部分は白く塗られて、金属製の欄干が上に追加されています。



山側から。山側の親柱にも、左側は漢字、右側は平仮名で橋名が記載され、川や竣工年の記載はありません。



下流側。



上流側。水道管のようなものが横に付いています。

池峯橋【湯河原】

2019-11-05 18:50:02 | 
県道75号線を箱根方面へ走ると湯河原の奥座敷、奥湯河原温泉があり、数件の高級旅館が藤木川のせせらぎを聴きながら上質の時間を提供してくれます。
奥湯河原温泉の旅館青巒荘の県道をはさんだ向かいに池峯橋という小さな橋があります。

 Google マップ

Google マップ

〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上




藤木川を渡る池峯橋は、幅5mくらい、長さ10mくらいでしょうか。
写真は、東側の県道から撮影しています。
左の親柱には藤木川と記載されています。右の親柱は苔蒸しており、判読できません。



この橋は、池峯ハイキングコースの入口で、橋を渡ると案内板とハイキングコース上のもみじが美しいもみじの郷の碑があります。


西側から撮影。コンクリート舗装ですが、ハイキングコースから流れてきた土砂が橋上に溜まっており、ただでさえ低い欄干は、西側はかなり埋没しています。
左の親柱には、竣工年が記載されており、昭和18(1943)年3月に竣工しています。
右の親柱には、「いけみねはし」と平仮名で記載されています。
親柱も埋没しかかっています。


下流側欄干


上流側欄干。かなり風化して細くなっています。


少し上流から撮影。
橋脚はなく、一またぎで川を越えます。


橋から上流を撮影。
紅葉が色づき始めました。
もう少しすると素晴らしい景色になります。
池峯橋を渡って紅葉ハイキングに出かけてみてはいかがでしょうか。