goo blog サービス終了のお知らせ 

土肥の河内と何を得る!

歴史、古いものが好き、道路なんかが好き
土肥の河内と名に負える湯河原真鶴を紹介

前栗場堰堤の名無し橋【湯河原】

2020-10-18 16:36:19 | 
兎沢大橋の脇から農道を上がっていくと、洗頭川を渡る橋があります。
橋の上流には、大きな前栗場堰堤がそびえます。



新しい橋です。平成20年以降竣工だと思います。ここは、橋の西側です。


幅は6mくらい、長さは12mくらいです。
橋の名称などの手掛かりは全くありません。


西側から下流側のサイドビュー。
青い管は水道管ですね。


西側から上流側のサイド。
水は全く流れてない。

上流は、前栗場堰堤があります。この堰堤の整備により、この橋は建設されたと思われます。私の子どもの頃は、ここは堰堤などなく、雨が降ると道路が川になる洗い越しでした。


堰堤の向かって右の方に銘板がついてます。


下流を望む。


東側の様子。


もう少し引いて撮影。右下に神奈川県の境界杭があります。
砂防域の境を示しています。



宮上上野の小橋2本【湯河原】

2020-10-11 15:43:20 | 
町道オレンジライン線の孫込から奥へずっと舗装もなくなった所に小さな橋があります。



欄干も無いので、ただコンクリートの板が乗ってるだけっていう感じですが、4mくらいありそうなので、クルマでも平気です。長さは8mくらい?


上流側のサイド。
横に見えてる管は、水道管や温泉管だと思います。
実際右横には温泉櫓があります。


橋の上から上流を望む。右の建物は温泉施設のようです。


橋を渡った反対側の下流側、こちらも管が見えますね。
下は沢が流れています。


すぐ先にもう1本、同じような橋があります。


橋の上に土が堆積して水溜まりができてます。
スペックはさっきの橋とおんなじような感じですが、斜めに掛かっています。


橋を渡った反対側から。


下流のサイド。こっちにも管が見えますね。


こっちの下にも水が流れてますが、水は地下に潜っていってます。
撮影した地点の後ろには猪用と思われる箱罠が設置してあります。この先もダブルトラックが延びていますが、四駆でないと厳しそうです。

幕山橋【湯河原】

2020-10-04 17:24:22 | 
鍛冶屋地区の奥、湯河原を代表する観光スポットの湯河原梅林やロッククライミングやハイキングに多くの人が訪れる幕山の麓に幕山公園があり、ちょっとした遊具と広場があります。
幕山公園は、新崎川右岸、左岸にまたがっており、それを繋ぐのが幕山橋です。



幅は8mくらい、うち歩道2mくらい
長さは30mくらい


右の親柱
橋名の記載


左の親柱の表示は河川名


この親柱の横にはこのような表示
ここの大字は鍛冶屋ですので、まさに製鉄が盛んに実施されていたことがわかります。


右岸上流のサイドビュー


下に潜ってみます。


橋の下に詳しい記載がありました。
1990年10月竣工


橋の上から上流をみる。


橋の上から下流をみる。


橋を渡って反対側の左岸側


左の親柱の表示は平仮名で河川名


右の親柱は平仮名で橋名の表示


右岸下流側からのサイドビュー
2月になると梅を見に多くの人が訪れます。

吉浜細沢の小橋【湯河原】

2020-09-26 20:15:08 | 
吉浜といいますか、幕山へ新崎川左岸から向かった途中の農道を入っていった先に小さな橋を見つけました。

 Google マップ

Google マップ

〒259-0312 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜



東側から


小さな沢を渡る小さな橋です。幅2.5mくらい、橋長3mくらいですかね。


下流側からサイドビュー。水は流れてない。相当な大雨でないと流れないのでしょう。


西側から


みず止めも途切れ途切れの簡単な造りです。







泉屋橋【湯河原】

2020-09-26 17:09:25 | 
R05.07.03追記
泉入口バス停付近の水路橋④は、名称がわかりましたので表題を変更しました。

文化村5号橋の更に一つ上の路地にも小さな水路の橋があります。




県道75号線側から千歳川を向いて撮影しています。
幅4mくらい、橋長3mくらいです。


下流側の欄干の様子です。
文化村4号橋の欄干と同じデザインです。


親柱柱は劣化して、まわりが剥がれつつあります。中の芯の部分は、六角柱の形をしています。


上流側は蓋がされて、欄干も失われています。


真横から下流側の欄干を見てみましょう。微妙に曲線を使ったデザインです。


千歳川側から県道方向を見た様子。

R05.07.03追記
諸元がわかりましたので追記します。
竣工年 不明
幅 4.3m
橋長 3.1m
路線名 湯河原町道泉大橋線