goo blog サービス終了のお知らせ 

風を紡いで

旅の記録と料理、暮らしの中で感じた事など備忘録として綴っています。自然の恵みに感謝しながら…。

2015年ハワイ旅日記(21)ヒロの熱帯植物園で海を満喫⁉️

2021年11月14日 | 2015年ハワイ旅日記
Aloha‼️
今日も関東は晴れています。気持ち良く過ごせそう…。昨日は
川沿いをウォーキングして、万歩計が9191歩に!ちなみに目標は7000歩。今日は街歩きを楽しもうかな~。ハワイでも良く歩きました❗️ハワイ島ヒロでは本当に歩きました‼️そしてダイエットに成功したのですが。コロナ禍で体重が増えてしまいました(^_^;)自己責任です、はい❗️

日本人にとって掛け替えのない島のひとつにハワイがあります。山階宮とハワイ王朝第7代カラカウア国王の姪カイウラニ(王位継承者)との婚姻が成立していたら♥️…日本とハワイの関係がもっともっと親密になっていたかも知れません⁉️明治時代、実際にあった話です。

世界周遊の旅に出ていたカラカウア国王が来日し、明治天皇と会見したのです。通訳だけを連れての単独会見でした。アメリカによる支配を打破するための提案、秘策だったようです。

「あまりに壮大すぎて現段階では不可能」との明治天皇の返事でした。ひょっとしたらひょっとしていたかも⁉️未来はどうなるか分からない、だから面白いのでしょうね‼️

☆☆☆

2ヵ月間のハワイ旅。のんびりと暮らすような旅を続け、人や食べ物、文化、自然などハワイの魅力を堪能しました。

ハワイはウクレレやフラ、コナコーヒー、活火山、天文台(世界最大のすばる望遠鏡があります)などが有名です。ハワイ島には温泉もあり、行きたかったのですが叶いませんでした。世界的冒険家リンドバーグと妻が最後に辿り着いたのがマウイ島ハナ。とても美しいらしい。今度ハワイを訪ねたら、ハナは絶対はずせません‼️

前書きが長くなりましたが、今回はハワイ島でも日系人が多く住むヒロの自然について書きます。

コナは雨が多かったのですが、ヒロも良く降りました。サァ~と降って、ぱっと止み、シャワーと呼ばれていたような…。だから虹が多いのでしょうね‼️幸運を呼ぶと言われるダブルレインボーは、オアフ島でもハワイ島でも見ました~❤️

☆☆

ヒロのホストファミリーが帰国間近にハワイ熱帯植物園に連れて行ってくれました。

ハワイ熱帯植物園はヒロのダウンタウンから北に約10キロの所にあり、ジャングルを歩いているような体験をすることができました。

ハワイ固有種をはじめ世界各国から集められた2000種以上の熱帯植物が栽培されています。4つの渓流があり、美しい滝も見ることができます。



熱帯の花をアップする前に景色を❗️熱帯植物園からは、なんと海が眺望できたのです‼️



花を楽しみながら熱帯植物園内を歩き、海の見える場所に‼️


なんと素敵なんでしょう‼️
7月だったので、とても涼しく心地よかったですよ❗️



植物園とは思えない渓流の風景に出合いました‼️



ハワイらしい熱帯植物が生い茂っていて…。まるでジャングルに迷い込んだようでした‼️



この辺だったと思いますが、ひと休みできるベンチがありました。



真っ青な空に白い雲、波の音が心地よくて…海に来ているような気分になりました‼️


波しぶきを浴びそうになり、思わず後退り…。マイナスイオンを浴びながら、波の音に耳を傾けていると心が解放されるようでした。リフレッシュできたのは言うまでもありません。



ここが入り口近くになります。


最後になってしまいましたが、こちらが入り口でした。出口でもあるけれど(苦笑)…ね。


次回はランなど熱帯の花たちをアップします。

☆☆☆

コロナ禍で海外旅行に行けない今、旅気分を味わっていただけたでしょうか。ほんの少しでもハワイの風を感じて和んでもらえたらとっても嬉しいです。
Mahalo!
Have a good day !



2015年ハワイ旅日記(20)カメハメハ大王像のクリーニングをしているのよ 、とカレン

2021年11月10日 | 2015年ハワイ旅日記
Aloha‼️
オアフ島ホノルルに暮らすような旅をしていた2015年6月12日。ダウンタウンを散策中、なんとセレモニーに遭遇してしまいました(^_^)v



カメハメハ大王像に消防署のクレーン車⁉️
どうして⁉️なにしてるの!Σ(×_×;)!

能天気で好奇心旺盛な私は、とても気になり、通り過ごすことができません。横断歩道を渡り、近づいていきました。そして、隣りの女性に聞いてみました。

「カメハメハ大王像のクリーニングをしているのよ。これからセレモニーが行われるわ」

そう教えてくれたのはフロリダから来たという、Karen(64)だったのです。

「息子がハワイに住んでいるの。会いに来たのよ」明るい笑顔が弾けました♥️\(^-^)/♥️

☆☆☆

カメハメハ・デーについて調べてみました。
カメハメハ・デーは、ハワイ諸島を統一して王国を築いたカメハメハ大王を称えるハワイ州だけの祝日。

ハワイ州による正式な名称は、King Kamehameha I Day 。

6月11日のキング・カメハメハ・デー前後(2015年は12日でした)にハワイ各島で実施される祭りです。

☆☆☆



イオラニ宮殿






イオラニ宮殿の向かいにあるカメハメハ5世が1874年に建てたアリイオラニハレ。その建物の前にカメハメハ大王像があります。セレモニーはここで行われたのです。


ホノルル消防署のクレーン車を使用して、長さ4メートル以上のレイをカメハメハ大王像にかけていきました。

この後、フラやハワイアンミュージックのエンターテイメントが開かれたようです。スタートは、1836年創設のハワイ王室の音楽隊、ロイヤル・ハワイアン・バンドによるコンサート。

残念~‼️予定があり、セレモニーを最期まで見ることができませんでした!Σ(×_×;)!
でも…ツイテいたんですね❗️
オアフ島からハワイ島に移り、1ヶ月ほと滞在した時のこと。ヒロで行われた「ヒロトライアスロン」でフラを見ることができたのです♥️ 後日書きますね。




2015年ハワイ旅日記( 19)お洒落なベッキーからのプレゼント⁉️

2021年11月02日 | 2015年ハワイ旅日記
ハワイオアフ島、アラモアナショッピングセンター近くのスーパーマーケット前で繰り広げられていたミニコンサート。



年配の女性2人が、ウクレレを弾きながら歌う男性の隣りに座って、レイを作っていました。

演奏を聞きながら、ニコニコ顔で楽しそうに手を動かしているのです。そのうちの1人ドロシーは前回紹介しました。

今回はもう1人の女性Beckyです。帽子が似合うお洒落な女性でした。

Becky に尋ねてみたのです。
生花のレイではないとすると、何だろう…とても不思議でした。リボンで作っているのかしら?

話を聞いていくと、
「コンピュータペーパーで作っているのよ❗️」と答えてくれたのです。「えぇ~ 紙で作ってるの⁉️」今風というのかしら。新鮮な驚きでした‼️

その光景を見ているだけで「なんか、いいなあ~」ってほっこりしました。

幸せのおすそ分けをいただいてしまいました。




そして…なんとベッキーからレイをプレゼントされたのです。幸せが舞い込んだ瞬間でした❤️

Becky Mahalo !





2015年ハワイ旅日記( 18)紙のレイを作るドロシー

2021年11月01日 | 2015年ハワイ旅日記
ハワイオアフ島。アラモアナショッピングセンター近くにあるスーパーマーケット Walmart の前で、ミニコンサートが行われていました。

街中で行われるミニコンサートって、素敵ですよね!

演奏を聞きながらレイを作っている女性2人に目が止まりました。


なんと紙でレイを作っていたのです‼️今回はその1人を紹介しますね。

彼女の名前はDorothy。

ミニコンサートで演奏していたのはケニー・ロジャースに似た Mr.calvin (2015年ハワイ旅日記11で紹介)です。

ウクレレを弾きながら歌う彼の演奏に耳を傾けながら…ニコニコ顔で手を動かしていました。

ウクレレを手に歌う男性、その隣で紙のレイ作りに取り組む年配の女性2人…それを取り囲む人達。心なごむ時間がゆったりと流れていました‼️


2015年ハワイ旅日記(17)インフォメーションの仕事をしているEufemiaさん

2021年10月31日 | 2015年ハワイ旅日記
最初に1ドル360円の昭和の話をします。当時、ホノルル空港のインフォメーションで働いていたチョイさんとの出会いを思い出しました。写真を撮らなかったのが悔やまれます。

生まれて初めての海外旅行はハワイ1人旅でした。羽田からホノルル空港へ。空港で中国人のチョイさんにとてもお世話になりました。忘れられない大切な思い出です。


☆☆☆☆☆☆☆
2015年はドルが3分の1。二女に背中を押されてのハワイ行きだったのです。笑顔100人のチャレンジも彼女のアイディアでした。前にも書きましたが、2カ月で100人の笑顔を撮ることができました。

☆☆☆
今回紹介するのは、ワイキキでインフォメーションの仕事をしているというEufemiaさん。

ユニフォームにはAloha Anbassador と書かれていました

お仕事中の為、あまりおしゃべりをすることができませんでした。笑顔が温かく親切な方でした。

アロハ・スピリッツは、全てを受け入れる心で思いやりや愛をもって人に接する精神。

アロハ(Aloha)!は、ただの挨拶だけでなく、深い意味があるようです。

マハロ(Mahalo)!は、 感謝の意を表す言葉で、有難う!を意味しますよね。

今日が幸せな1日になりますように…‼️


短い秋をめでながら…

2021年10月26日 | 暮らし
2019年韓国旅行(5)
 ツアー2日目。ホテルの隣にある食堂で朝食を食べた後、バスでテドゥン山(大屯山)道立公園へ向かいました。ケーブルカー乗り場はとても混んでいて、暫く待ちました。ケーブルカーに乗り、木......


今年の秋は短く、あっという間に過ぎ去りそうです。我が家のハナミズキがほんの少し色づき始めました。

一昨年の秋、長女が韓国の旅をプレゼントしてくれたことを思い出しました。来年は自由に海外旅行ができるようになるといいですね。

急に寒くなりました。寒いのを我慢していたら体調を崩してしまいました。何事も我慢はいけませんね(^_^;)

コロナだけでなくインフルエンザや風邪などにもご注意くださいますように…。

裏庭に巣作りしてたのは山鳩だった⁉️

2021年10月25日 | 自然(花 虫 樹etc)
デデッポッポ デデッポッポ…。 早朝、山鳩(別名キジバト)の鳴き声で目が覚めた。耳をすますと、我が家のバックヤードの方から聞こえてきた。


数日前、和室の障子戸を開けるとバタバタという音がした。バックヤードの枇杷の木から、隣の家のフェンスに移る2羽の山鳩を確認した。ひょっとして、枇杷の木に巣作りしていた鳥たちの2世?そうだったら嬉しいなぁ~。




昨年、バックヤードにある枇杷の木に枝や葉や梱包紐などで出来た巣を発見した。どうやら巣作りをしていたらしい。どんな鳥なんだろう?鳥の姿は確認できなかった。今年の4月から数カ月は北海道にいた。家を留守にしたので、鳥の様子を知ることはできなかったからだ。

7月中旬に帰宅した時には、いろいろと忙しく巣作りの事はすっかり忘れていた。

そして…


9月頃に山鳩の鳴き声に気づき…ひょっとして あの巣作りしていた鳥の2世(昨年の11月21日にアップしている)?留守をしていた間に卵を温め、子育てしていた?そして元気に巣立ったのでしょう‼️




デデッポッポ デデッポッポ…
朝になると成鳥になった山鳩(そう思っている)がやって来るようになった。枇杷の木にいることもあるが、ほとんどはエゴノキに止まっている‼️


山鳩は警戒心が強いので、リビングから硝子越しにそっと見守るようになった。来ない日もあり、そんな朝はちょっと寂しい。

※説明不足だったようなので、一部書き足しました。枇杷の木の巣(巣立った後の脱け殻)の写真は今朝撮影したものです。


からだ温めるジンジャークッキーを作ったけれど⁉️

2021年10月23日 | 暮らし
昨日、一昨日と寒かったけれど今日は比較的暖かく気持ちの良い一日になりました。

昨日は雨も降り、寒かったので炬燵を出しました。そして、身体を温めてくれるジンジャークッキーを作りました❗️


ネットで検索して、卵も砂糖もバターも使わないレシピを参考にしました。

材料は薄力粉、蜂蜜、生姜、オリーブオイルだけ。粉をふるうこともなく、こねずに菜箸で混ぜるだけという簡単な作り方でした。

そして、サックリとして素朴なクッキーができました。甘すぎず生姜の香りもあり、まずまずの出来ではあるのですが…。

実は、やらかしてしまったのです!Σ(×_×;)!

ジンジャークッキーなのに…なんと生姜ではなくニンニクを入れてしまった⁉️

冷蔵庫からチューブのニンニクを出して疑いもせず投入。菜箸でかき混ぜてもダマがなくならなくて…え?どうしてかな?ひょっとして…チューブを見るとニンニク⁉️じゃないですか‼️

駄目もとで生姜のチューブを冷蔵庫から取り出して多めに加えたのです。そうするとダマがなくなりました。

ひとまず良かった~と。ビニール袋に入れて冷蔵庫で30分寝かせてから拍子木に切り、オーブンで焼き上げたという訳なのです。

初めて焼いたジンジャークッキー。食べてみるまで不安でしたが。ニンニクの味が少しするけれど、生姜が勝っているためにまあまあの味でした。次回はやらかさないで作ろうと思います(^_^;)






2015年ハワイ旅日記(16)マキキで天使に出会った‼️

2021年10月20日 | 2015年ハワイ旅日記
マキキにあるカフェの前でひと休みしている時、ママと一緒の愛らしい女児に出会った。


エヴァ22カ月。大きなぬいぐるみを手にかわいい笑顔を見せてくれた。

ママのエリザベスの笑顔も素敵だったが…エヴァが、はにかみながら見せてくれた天使のような笑顔が愛らしかった。

2015年ハワイ旅日記(15)モデルのようなザッキー

2021年10月10日 | 2015年ハワイ旅日記
読書の秋ですね❗️
原田マハ著「たゆたえども沈まず」を読んでいます。



繊細で孤高の兄ゴッホを支え続ける画商の弟テオ、浮世絵を売りさばく日本人の画商の林と助手の重吉…テオと重吉の出会いからゴッホの運命が動き出すのです。

史実をもとにしたフィクションですが、パリの美術界や印象派の誕生なども知ることができてとても興味深く、引き込まれます。

408頁の212頁まで読み進めました。これからゴッホとテオの運命が大きく動き出しそうで、興味深々といったところです。

そんな訳で「ハワイの旅日記」のアップが延び延びになってしまいましたが、よろしくお願いします。

☆☆☆☆☆☆☆
成田空港18時55分発の飛行機に搭乗し、 6時間22分後にホノルルに到着した。ホノルル空港からシャトルバスを使い、ホスト宅近くのバス停で下車した。

ホスト宅のチェックインは11時。時間がたっぷりあるので、マックに行き、バーガーとコーヒーを頼み、待つことにした。

時間になり、ホストが住むアパート(日本でいうマンション)に向かう。呼び鈴を鳴らすが応答がない。どうしたんだろうか?再度鳴らすと、返事があり、ほっとした。

ホストは若い女性ザッキー。シャワーを浴びていてすぐに出られなかったらしい。モデルのようなスタイルの彼女は近くのレストランで働いている。静かで落ち着いている彼女…笑顔が爽やかだった。

これから仕事だといい、店の場所を教えてくれた。ザッキーが出勤した後、荷物を納めてからバッファローに行った。食事ができるけれどお腹もさほどすいていなかったので、ポテトチップスとコーヒーを注文する。

店でWi-Fiが使えたのでパソコンを開いてネットサーフィン🏂️を楽しんだ。

2015年ハワイ旅日記(14)愛犬と散歩中の彼女に案内されて…

2021年09月23日 | 2015年ハワイ旅日記
仏教の七つのお布施に無財の七施があります。その一つが和眼施。なごやかで穏やかに接することを言います。

笑顔をあげることが布施になるのですね‼️

誰でもできることではあるけれど、これがなかな難しい。

射るような目つきは人を不安にさせますが、優しい眼差しは安心感と心地よさを与えます。

いつも笑顔を絶やさない高齢の方がたまにいらっしゃいます。そんな風に年を重ねられたら…そう思います。


☆☆☆☆☆☆☆

オアフ島ワイキキから山の手のマキキに移動する朝のことです。ザッキーのアパートをチェックアウトし、バスで行くことにしました。

マキキ方面のバス停まで重い荷物をガラガラ引っ張りながら歩いて行きました。途中、コンビニでスパムのおにぎりを購入して街中を歩き続けました。

バス停に到着。暫くしてバスが来たので、乗り込みました。バスの中で下車する停留所をチェックしていたら、年配の男性が声をかけてきました。行き先を言うとその男性が詳しく教えてくれました。

彼のお陰でマキキに無事到着することができました。この時は100人の笑顔撮影のことはすっかり忘れていました。(残念ですが、彼はハワイで100人の笑顔の中にいません) 優しい人でした‼️

彼にバス停からの道も教えてもらっていました。バスから降りてアパートに向かい歩いていたのですが…。

少し不安になった時でした。愛犬と散歩中の若い女性に出会いました。道を尋ねると、ホストファミリーのアパートまで案内してくれたのです‼️

この日はハワイの人2人に親切を受けました。ちょっと心細い時に出会う笑顔は、なにものにも変えがたいものです。感謝で胸の奥が温かくなりました。

2015年ハワイ旅日記(12)クリムト風の絵を描くユニークな彼

2021年09月15日 | 2015年ハワイ旅日記
あぁ~もう秋なんだなぁ~。








久し振りの散歩で沢山の秋を見つけました。川や田んぼに沿って歩いていると、黄金色に輝く稲穂や真っ赤な彼岸花、色づき始めた柿の実が目に入りました。

日中はまだ暑いけれど、朝晩は肌寒いほどです。夕暮れ時には虫の音が郷愁を誘います。秋の気配が濃くなりました。もうすぐお彼岸ですものね。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハワイで2カ月間暮らすような旅を楽しんでいた時、100人の笑顔を写真に収めるチャレンジをしました。オアフ島とハワイ島で会った笑顔をランダムに紹介しています。

ワイキキから山側のマキキに移りました。ホストのエミリーは若い女性で、フルートを演奏したり、絵を習っていました。

ある日のこと、エミリーが言いました。「ユウは絵が好き?ハワイ大学の絵画教室に行くのだけれど、あなたも行く?」「絵は好きよ。一緒に行きたい!」

彼女のオープンカーに乗せてもらい、絵画教室へ。ハワイ大学で行われている一般クラスに参加しました。午前9時30分から正午まででした。参加費は確か5ドルでした。

この日の参加者は20人ちょっと。20代の若い人から高齢の方まで、幅広い年齢層でした。私は若い頃、クロッキーを学んだことがありました。本当に久し振りのことなので、思うようには描けませんでした。でも楽しかった~‼️


参加者の中で気になる若者がいました。小さな画帳に、水彩で彩色していました。クリムトを感じさせる個性的な画風で、心に残る作品でした。彼は教室が終わる少し前に帰っていきました。

帰り道、キャンパス内で彼に会ったのです。座り込んで何かを描いていました。なんと、鳥の死骸でした⁉️

今回はエミリーではなく、彼を紹介しました。彼の名前はSergio 25歳。個性的なアートティーチャーでした。上手いはずです‼️




2015年ハワイ旅日記(11)ケニー▪ロジャース似の彼がウクレレを披露

2021年08月21日 | 2015年ハワイ旅日記
長いことご無沙汰してしまいました。またブログを再開したいと思いますので、よろしくお願いします。

今年の夏、コロナ禍の中でオリンピックが開催されました。無観客という前代未聞のオリンピックでしたが、無事閉会式が行われた時はほっとしました。


4月中旬から7月中旬までの約3カ月、私は北海道にいました。娘夫婦がパン屋をオープンすることになり、その手伝いが目的でした。



ほとんど観光はしませんでしたが、多忙な中でイタンキ浜や洞爺湖、貝塚(7月に世界遺産に登録)などに連れて行ってくれました。少しずつ紹介していきたいと思います。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日は久し振りにハワイのことを書きます。笑顔100人に挑戦したことで素敵な人たちに出会うことができました。

その中の1人は歌手でした。アラモアナセンターの近くにあるスーパーマーケット Walmart

その前でウクレレ弾き語りを披露していたMr. Calvin。

ケニー・ロジャースを思わせる風貌の歌手でした。

ミニコンサートを楽しむことができました。男前の彼に感謝です。










2015年ハワイ旅日記(10)~気さくで爽やか 笑顔100人(7人目)

2021年05月23日 | 2015年ハワイ旅日記


マキキのホストファミリーに自転車を借りて、町を探検することにした。

名前の分からない山の麓にある公園まで自転車を走らせた!

公園から山の方向に行くことにした。途中、中年の女性に会った。

Hello!
声を掛けると、笑顔が返ってきた。

「夫は日本人で医師、私もも医師。
これから息子の学校へ行くのよ」

忙しそうなので、あまり話はできないようだ。

「予定がなければ、
自転車を置いて山をハイキングするといいわよ」

そう彼女が教えてくれた。

優しいお母さんなんだろうなあ~。
彼女の爽やかな笑顔が印象に残った。


2015年ハワイ旅日記(9)助けが必要な時は私を呼んで‼️(6人目)

2021年05月19日 | 2015年ハワイ旅日記
おはようございます (^-^)/
新緑が美しい季節になりました。
今日は薫風のような爽やかで心地よい
笑顔を紹介しますね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月25日。
オアフ島。山の手のマキキでコインランドリーを見つけた。

早速、洗濯物を持ってコインランドリーに行った。

財布も持ってきたものの、洗濯機の使い方が分からない。

どうしよう?周りを見渡すと、女性が数人いた。

その中の年配の女性に聞くと、優しく教えてくれた。

洗濯と乾燥に25セント16枚(4ドル)必要で、洗剤と柔軟剤は別料金ということだった。

「コインがないんです」と言う私に
「両替機があるから換えるといいわよ」と親切に答えてくれた。

洗剤と柔軟剤を購入。それらを入れるタイミングも教えてもらった。

彼女は娘さんと一緒だった。洗濯が終わるまでの間、娘さんとおしゃべりを楽しんだ。

Arsy40歳。

洗濯を終えて帰る時のことだった。
Arsy が言った‼️

「もし助けが必要な時は私を呼んで!」

なんと、なんと…

「行きたい所があれば私が案内するわよ」

そして、Arsyは電話番号とメールアドレスを紙に書いてくれたのだ‼️

なんて素敵な人なんだろう‼️

温かい彼女の笑顔が私の心に広がっていった。

ふんわり温かな洗濯物のように…私の心もふんわり ほっこり…(^○^)

ハワイ▪オアフ島マキキで親切な母娘に出会ったのだった‼️