愚公、山を移す

Wilsonです。
人間万事塞翁が馬 人間到る処青山あり

「資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか」 ナンシー・フレイザー著 -ちくま新書-

2024-07-19 20:21:51 | 日記

 「資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか」

ナンシー・フレイザー著 -ちくま新書-

第4章 呑み込まれた自然  ― 生態学的政治はなぜ環境を超えて反資本主義なのか ―

 この章の冒頭で、フレイザー氏は、気候政治が舞台の中央にのぼり、政治的為政者がグリーンに染まる実態を記述している。そして、地球を守るために必要なのは、「対抗ヘゲモニー(hegemony)を築くことである」と記述している。

    *ヘゲモニー(hegemony)とは、「政治的、経済的、軍事的に優位に立つこと(predominance)、また          はリーダーシップを発揮すること。 特に1つの国家がその他に対して優位に立つこと」(オックスフォー         ド英英辞典)

   フレイザー氏は、資本主義は気候変動の社会歴史的な推進力であり、中核を成す制度された原動力と説明している。気候変動を食い止めるには、原動力を解体しなければならないと言及している。その論点を3つのレベルで説明している。

    第1は資本主義の構造レベルの議論である。資本主義システムには、あらかじめ組み込まれた生態学的危機を誘発しやすい傾向がある。資本主義システムが発展する理由の一つは、大量の自然を強奪しておきながら、その再生費用を負担しないことにある。

    第2は歴史的変遷のレベルからの議論である。16世紀から18世紀の重商主義体制、19世紀のリベラルな植民地主義体制、20世紀中期の国家管理型資本主義体制、そして現在の金融資本主義体制。この4つの体制は、第2章で考察した「人種差別に基づく蓄積」の4つの体制とも合致する。社会的再生産に依存する経済的生産の4つの体制である。フレイザー氏は、4つの体制を超えて悪化する深刻な地球温暖化を指摘している。地球温暖化は累積的にエスカレートし、和らげることも不可能に見え全てを終わりにすると主張する。重商主義体制の時代における風力や水力の時代に於けるエネルギーの問題、そして19世紀のリベラルな植民地主義体制の時代の化石エネルギー(石炭)、20世紀中期の国家管理型資本主義体制がもたらした自動車の時代、そして、現在の金融資本主義体制が到来すると、新たな囲い込みである金融化された自然とグリーン資本主義の問題を指摘している。 

     *グリーン資本主義(Green Capitalism)とは、環境保護と経済成長を両立させることを目指す経済モデ             ル。持続可能な開発を実現するために、環境に優しい技術や製品を開発し、資源の効率的な利用を促進し         ながら、経済活動を行うことを重視する。具体的には、再生可能エネルギーの導入、エネルギー効率の向         上、環境に配慮した製品やサービスの提供、循環型経済の推進などが含まれる。 

    第3は政治レベルの議論である。フレイザー氏は、大惨事を防ぐための生態学政治は、反資本主義で環境という枠を超えていなければならない、と主張している。地球を救う機会をみすみす逃してしまわないために反資本主義で環境という枠を超えた生態学政治を築くことに懸念をしている。環境正義の運動は環境の枠を超えているのである。 

    フレイザー氏は、地球温暖化が進んで沸点に達する運命を回避するための最大の希望は、反資本主義で環境という枠を超えた「対抗ヘゲモニー(hegemony)を築くことである」と結ぶ。それに名前を付けるとすれば「生態学的社会主義」を選ぶと記載している。このプロジェクトの可能性を明らかにするため、次章で現在の共食い資本主義が抱える政治的要素の論点を確認したいとしている。