goo blog サービス終了のお知らせ 

★隠れた日本酒・銘酒を求めて、電車でGO!!

ゆるたろうです★【隠れた銘酒】を呑みまくり!◆乗り鉄です。★詳細はプロフィールをどうぞ!

★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その7.「まいつるカップ」

2020-11-04 06:06:48 | カップ酒
武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、
安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!

まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!
逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。




★まいつるカップ 180ml 価格220円 (税込)


伝統の手造りを守り、さらっとした喉越しと後味の良さを継承し、格式や流行にとらわれることなく米の旨みをしっかりと活かした、自由な気風の酒造りに情熱を傾けております。・・恩田酒造HPより引用

★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかにカラメルのような香りとアルコール臭(普通酒や本醸造酒でよく感じられる薬品のような香り)。
呑んでみるとほのかに砂糖のような甘みとカラメルのような味と普通酒や本醸造酒でよく感じられる薬品のような味。
後味はほのかに砂糖のような甘みが感じられました。

★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その6.「天神囃子」

2020-10-28 07:24:50 | カップ酒
武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、
安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!

まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!
逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。



★天神囃子 価格 220円 (税込)



★大吟醸から普通酒まで取り揃えた当社のメインブランドです。銘柄名に戴いている”天神囃子”は妻有地方でずっと唄い継がれている祝い唄です。元々は稲作豊穣を祈願する神事唄であったと言われています。祝い事の時は元より蔵開き,田打ち、田植え、建て前,水入れなどに唄われてきました。当社の天神囃子も祝い酒として親しまれております。魚沼山系の伏流水で仕込み、新潟県では異色とも言える旨口にこだわっています。・・・魚沼酒造HPより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/

かすかにアルコール臭(普通酒や本醸造酒でよく感じられる薬品のような香り)がします。
呑んでみるとかすかにアルコール臭のような味、甘味と濃厚な味わいがあります。
後味も呑んだ時と同じような感じで、最後にかすかな辛さがあります。

カップ酒の中では美味しい部類です。

★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その5.「月不見の池」

2020-10-25 06:18:00 | カップ酒
武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、
安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!

まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!
逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。



その5.「月不見の池」 価格 253円 (税込)



酒米100%、精米歩合60%。「普通酒こそ 美味しく 麗しく。」その思いは昭和28年より変わりません。
飲み飽きしないのは当たり前、飲むほどに美味しさが増すハイレベルな不動の定番酒です。・・・HPより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみるとアルコール臭、ほのかに砂糖のような甘味。
後味はアルコール臭、ほのかな苦みとなかなかの辛さが感じ取れます。

★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その4.「〆張鶴」

2020-10-21 07:38:47 | カップ酒
武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、
安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!

まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!
逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。


〆張鶴 価格 308円 (税込)


 淡麗旨口――当蔵「〆張鶴」の酒質を言葉にすれば、こんな表現になるでしょうか。少しでも“いい酒”を造ろうと、蔵が一丸となって築きあげてきた味わいです。
 当蔵の創業は文政2年(1819)。蔵を構える村上は、五百万石や高嶺錦など良質の酒造好適米を産出する米どころ。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水などに使用しています。この地下水は、鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水です。
 当蔵に脈々と受け継がれてきたのは、酒造りに対する真摯な姿勢。良質の米と清冽な水を原料に、より皆様から喜んでいただける“うまい酒”を目指し、杜氏と若い蔵人らが日々、酒造りに努めています。・・・HPより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみると、かすかに砂糖のような甘味とアルコール臭、苦みとほのかな辛さがあります。
後味は砂糖のような甘味、ドライな辛さが感じられます。

常温になり、かすかにマスカットのような味がしました。

辛口スッキリ!
美味しかったです。

★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その3.「真稜」

2020-10-07 06:25:50 | カップ酒
武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、
安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!

まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!
逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。


その3.「真稜」価格 263円 (税込)



★佐渡で一番小さな蔵
守ること。挑戦すること。

佐渡で一番小さな蔵元です。仕込み量も一回に人の目が届く量しか仕込みません。ただ、機械化も否定はしませんし、それがいいと思えば取り入れます。それでも、米を蒸しその蒸し米に麹を加えてからは、手作業で五感を研ぎ澄ませて向き合います。時代が変わってもここは変えるわけにはいきません。いい酒に出会ったと思って頂けるよう丁寧に作り続けてきました。その上で新しい試みに挑戦するのがうちのやり方です。

たとえば佐渡唯一、県下でも数軒しか扱っていない山廃仕込みの酒。古い製法で手間もかかりますが、佐渡の地酒として特色ある位置づけができる酒だと思います。・・・ホームページより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
かすかにアルコール臭(普通酒や本醸造酒でよく感じられる薬品のような香り)がします。
呑んでみると、ほんのかすかにアルコール臭、砂糖のような甘さがあります。
後味は砂糖のような甘さが広がり、そののちほのかな辛さと苦みが感じ取れます。


★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その2.「加賀の井」

2020-09-30 08:47:11 | カップ酒
武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、
安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!

まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!
逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。


その2.「加賀の井」加上撰 本醸造 価格270円 (税込)



創業は慶安三年・1650年。
江戸時代、糸魚川市は加賀百万石の参勤交代の宿場であった。
承応元年(1652年)、加賀三世前田利常公の時、
当地に本陣が置かれ、その時に利常公より酒銘『加賀の井』は命名された。
本陣で醸造された酒『加賀の井』は、加州三候へ献上され、
藩主、家老の献立にも用いられていたという。
 
古くより、高品質の酒造りに励んできた『加賀の井』。
この歴史が今もいきづいている。
『加賀の井』は加賀藩糸魚川本陣の酒蔵である。・・・HPより引用



★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどしません。
呑んでみると、かすかに薬品のような味(普通酒や本醸造酒でよく感じられる味)と砂糖のような甘味があります。
後味も呑んだ時と同じような感じです。

全体的にまろやかな味わいでした。
糸魚川駅に立ち寄ったら買おうと思います!

★安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】その1.「越乃景虎」

2020-09-27 15:59:00 | カップ酒
武漢ウイルスの影響で「呑み鉄の旅」ができないので、
安い旨酒を探す!【カップ酒呑み比べ】をしてみました!

まずは、普通酒・本醸造酒のカップ酒をドンドン買って呑んでいきます!
逐一買い足して、30種以上は呑む予定です。


その1.「越乃景虎」価格:210 円(税込231 円)
 越乃景虎を造る諸橋酒造は弘化4年(1847年)創業で新潟県長岡市(旧・栃尾市)で約160年、酒造りを行っている蔵元です。 酒名「越乃景虎」の由来は越後の名武将「上杉謙信」が栃尾で青年期を過ごし、その当時名乗っていた「長尾景虎」が由来となっています。

 越乃景虎は日本名水百選にも選ばれた【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水を仕込み水として使用しています。

 仕込み水として使用している【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水はいずれも軟水で、越乃景虎の特徴でもある辛口でありながら辛さを感じさせず、上品でまろやかな酒質に仕上げます。





★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかにアルコール臭(普通酒や本醸造酒でよく感じられる薬品のような香り)がします。
呑んでみると、ほのかに薬品のような味(普通酒や本醸造酒でよく感じられる味)、砂糖のような甘味と辛さが感じられます。
後味は辛口で、ほのかに藁のような味がします。

食べ物と一緒に呑むと、
アルコール臭と味は感じられなくなります。