goo blog サービス終了のお知らせ 
東京日記
静岡県焼津市、藤枝市、北海道の札幌市にあるIT企業グループの経営者 松田敏孝の日記です。




実は中学・高校のときに「遠藤明生(えんどうあきお)先生」という恩師の先生がおりまして、わが家では長男も次男も自分と同じ中学・高校なので、二人の息子にとっての恩師でもあるのですが、そんなわが家の密かな楽しみの一つに大相撲の幕の内には「遠藤関」と「明生関」がいるので、いつか取り組みで、「遠藤 vs 明生」が実現するはずで、そのときは「遠藤明生」と並んでほしい、と楽しみにしていたのでした。で、今日、その . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




なかなか遠くには行きにくい。でも旅の気分は楽しみたい。そんなニーズにお応えして、わが家であるプランを実践してみました。や、よかったです、ホント。これはお手軽で楽しいです。東名高速道路 清水ジャンクション。ここで東名を離れます。高速道路にのるとやっぱりドライブ気分が盛り上がりますよね。そして、新東名ではなく、中部横断道に入ります。山梨方面に向かいます。この「山梨」って響きがまたいいんです。日常じゃな . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




江戸時代後期、和綿栽培の北限となっていた新潟県の亀田郷。腰まで泥や水に浸かる過酷な米作りを支えるために、丈夫で汚れに強く、しかも美しい縞柄の布が織られるようになったそうです。それが亀田縞。このように素敵な伝統工芸に出会えたのも、言ってみれば「今の閉塞感が覆うご時世のおかげ」かもしれません。素敵なご縁をいただけたことに感謝です!ミニショルダーとスマホケース。新しい感性と出会うことで、伝統の美しさが引 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




観始まったら止まらなくなることをわかっていた、「坂の上の雲」。2009年から2011年にかけて、年末に1話90分で全13話放送されたドラマ。できれば1年で観せてほしかったけど、なんせ壮大な現地ロケが敢行されていて、特にロシアのサンクトペテルブルグロケは圧巻。「これは1年じゃ無理だろう」って納得してました。「坂の上の雲」は、多分自分がこれまで読んだ小説の中でも一番好き。とにかく好き。放送から早いもの . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ロードショーで観たのはいつ頃だったかな。すごく後味のいい映画でお気に入りだったけど、今日改めてAmazon primeで観てみたら、ホントに良かった。「イエスタディ」。夢があるし、若々しい活力が全編に溢れている。Beatlesの曲が満載で、すっーごく楽しかった! 上の写真は映画前半の1シーン。売れないシンガーソングライターのジャックと数学教師をやりながらマネージャーとしてけなげにジャックを支えるエ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、Apple Musicの楽曲ダウンロードサービスがすっごく充実していてうれしい。特にサザンとユーミンの初期のアルバムやベストアルバム等が大挙してラインナップされたのは大きい。上の写真はユーミンの「SURF & SNOW」というアルバム。文字通り「すり切れるほど」聴いたアルバムで、聴いた回数では自分としては過去最高のアルバムかも。1980年の12月にリリースされたアルバムで、A面がサー . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




自分が万年筆を使うようになったのはワリと最近の話。2017年の12月に富士宮のカラオケスナックで高校同期の友人、英彦からレクチャーを受けたのが始まり。レクチャーと言っても「オメェは社長だったら、文書はワープロで打ってもいいけど、最後の署名くらいは万年筆でサインしろ」とか、「字が下手とか言ってんじゃねぇ。ずっと書いてると味がでてくるものだ」とか、こんな感じですが、なかなかこれで気づきが多く、使ってみ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




年始休暇はヨメさんの実家、栃木で過ごしていましたが、4日は静岡に戻る日でした。栃木から静岡への帰り道、久しぶりに東京外環道路から環八を通るルートで都内に入り、井の頭通りを走って、吉祥寺まできました。ランチタイムは 井の頭公園にほど近い「八十八夜」というお店にいきました。待っていてくれたのは、長男の婚約者のみささん。旅行が大好きで、旅行関係の資格を国内版も海外版も学生時代に取得して、現在旅行会社勤務 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昭和っていい時代だったなぁ・・・って、思わず涙が流れてしまいました。映画をみていた人のほとんどがそうだったように思う。ものごころがつき始め、自己を確立していった頃、その周辺にあった風景や、会話が、どうにも心に染み込んできて、しめつけられるような感じになるんだよね。さり気ない日常の中に人情が見え隠れして、思わず微笑んでしまったり。「男はつらいよ」のシリーズ50作目は、寅さんの甥っ子満男に訪れる出来事 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




もちろん元日に焼津神社で初詣はしたんだけど、栃木に移動するとやはり神社にいきたくなりまして、近所の乃木神社で年頭祈願をしてきました。こちらもすっごく賑わっていて、出店もいっぱい出ていました。おみくじは昨日も引いたけど、いまいち納得感がなかったので、今日また引きました( 笑 )。そういうモンじゃないだろうって言われるかもしれませんが、ま、細かいことは、いいとして。結果今日も「小吉」でたいしたことはな . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ 次ページ »