
そういえば、今年になって、まだ一度も味わっていません。
日本人たるもの旬なものを、
旬な時にいただかなければなりません。
と、いうわけで、今が旬のあの果物!そ~です!“梨”です。
「ナイス、梨が食べた~い!!」と、
りなりなに今回もおねだり。
いつもの2倍かわいく言ってみました。
すると、「そーゆーことなら、任せときんしゃい!!」
ふふ、かわいく言って大・成・功!
梨を求めて向かった先は、
大垣市南若森町にある梨の直売所。

この辺りの道沿いには、梨の直売所が何件も並んでいて、
ちょうど食べ頃のおいしそうな色をした梨が売られています。

そんな梨を見ながら
思わずよだれがこぼれそうになったナイス。
今回おじゃまさせていただいた直売所のご主人、
とてもやさしそうなおじいさんです。
梨のお話を色々して下さいました。
今年は、雨が多かったので
糖度がちょっと心配だったそうですが、
そのあと天候の良い日が続き、
甘くておいしい大きな梨が採れて問題ナシとのことです。

・・・と、ご主人の話を聞きながら、さっきから、
ナイスの視線はその甘くておいしい大きな梨に釘付けです。
スーパーに売られている梨は
日持ちの良さを優先しているので、
まだ青いうちに収穫してしまいますが、
直売所の梨は、最も食べ頃な時を見計らって収穫するので、
つまり、もぎたての一番おいしい状態の梨を
いただけるというわけなんです。
・・・と、ご主人の話はどんどん進みますが、やっぱり、
ナイスの視線は梨に向かうばかり。
おっと、危うくよだれがこぼれるかと思いました。
ご主人は、梨畑にも案内して下さって、
ナイスにも、一つ、木になっている梨を採らせてくれました。
梨を掴み、軽く上に押し上げるだけで
ポロっと簡単に採ったどーーー!

・・・っと、またまた、危うく、よだれが・・・。
もう、皮ごとかぶりつきたいくらいです。
さらに、ご主人は、シンクイムシのとても興味深い話を
して下さいました。
農薬の量を減らすためにフェロモンを使っているそうです。
この写真の赤い棒状のもの。
ここからフェロモンが出ています。

このフェロモンはシンクイムシのメスのにおいがして、
シンクイムシのオスは本当のメスがどこにいるか分からず、
3~4日で死んでしまい、増殖しないというわけです。
へぇ~。
・・・と、大変興味深い話なんですが、
ナイスはもう梨が食べたくて仕方ありません・・・。
そして、ようやく、ようやく、ようやく、
大きくて、もぎたてで、みずみずしくて、おいしそうな梨が
ナイスのお口の中に~~

「甘~~~~い!うーまーいーくー」
今年初の梨はとってもおいしい梨でした。
皆さんも大垣市南若森町の梨の直売所へ
ぜひ訪れてみて下さい。
