◆伝教大師像の制作 9月6日 台座の制作継続
------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集はこちら・・・・・
仁王像(顔)の作品完成


----------------------------------------
歯? どうなったか?
。
3日ほど家内(薬剤師)からもらった抗生物質を服用していたら
痛みが減ってきて、腫れていた歯茎も白くなってきた
。
この調子だと抜かなくて済むかな


と思いながら、歯医者へ。
Dr.が”良いですね
”ただ膿み(うみ)をもっているので
抜きましょうと、麻酔して膿みを抽出。
だいぶスッキリ
。 月曜に状況をみてよければ今回は
抜歯やめようって。 という事になりました。
良くなければ当然抜歯!ナノダ。
----- 本題 -----
教室で彫刻した”台”を調整
。
伝教大師像を乗せる穴を綺麗に彫る。
が、
! 木が硬く彫刻刀では無理
。
グラインダーに金属ヤスリを付けて平坦に磨く。
何とか水平になったが、デコボコが目に付く。
伝教大師を乗せると、少しバランスが悪い
。
で、厚紙を穴の大きさに切って、穴にはめ込んだ。
随分すわりが良くなった
。
◆台の穴をきれいに開ける




◆厚紙を入れてみた


◆伝教大師を乗せる


台には何も加工せず、木の持ち味を生かそう。
後は、カシュー液を塗ろう
。
3日に完成としていたが、台を追加することで
仕様変更だ! あと2,3日で”本当
”に完成。



------------- 作品集 と 般若心経 -------




----------------------------------------
歯? どうなったか?

3日ほど家内(薬剤師)からもらった抗生物質を服用していたら
痛みが減ってきて、腫れていた歯茎も白くなってきた

この調子だと抜かなくて済むかな



と思いながら、歯医者へ。
Dr.が”良いですね

抜きましょうと、麻酔して膿みを抽出。
だいぶスッキリ

抜歯やめようって。 という事になりました。
良くなければ当然抜歯!ナノダ。
----- 本題 -----
教室で彫刻した”台”を調整

伝教大師像を乗せる穴を綺麗に彫る。
が、



グラインダーに金属ヤスリを付けて平坦に磨く。
何とか水平になったが、デコボコが目に付く。
伝教大師を乗せると、少しバランスが悪い

で、厚紙を穴の大きさに切って、穴にはめ込んだ。
随分すわりが良くなった

◆台の穴をきれいに開ける




◆厚紙を入れてみた



◆伝教大師を乗せる


台には何も加工せず、木の持ち味を生かそう。
後は、カシュー液を塗ろう


3日に完成としていたが、台を追加することで
仕様変更だ! あと2,3日で”本当



