goo blog サービス終了のお知らせ 

仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

珍しく朝早くにGO!

2015-05-15 14:35:53 | 仏像の彫り方

今日も暑いので朝7時半!に22坪へGO!

オイラにとっては早い! 予定は2時間Ja

ベランダかの①キュウリ4 ②ピーマン4 ③オクラ1

④スイカ1持参

●トマト用に穴を開け4個の苗を移植

沢山の穴を開けて種まき!

●ピーマン2を移植

今年はシシトウは買わなかった

●トウモロコシ

色々あって種まきが遅れた

1畝の一袋まく

一箇所に4粒くらい

●オクラ

オクラは1苗買っていたが2本立ちだったので、

根っこを痛めない様に気をつけて1本ずつに分けて植えた

●スイカ

じぇじぇ!

接木だったが、繋ぎ目で折れていた!

※追加

ベランダの"落花生”から芽が出ていた

昨年の種だがOK!


暑くなる前にトマトハウス作りに

2015-05-14 10:33:47 | 仏像の彫り方

暑くなるっていうか、既に8時半は暑く26度

昨日くみ上げたパイプにビニールで覆うノダ

予定時間1時間

本来の方向で作れなかったので台風6号で壊滅

南北の方向にするには半分の大きさを2個になり

屋根の中央部はフラットになり、梅雨時には雨が溜まるかも・・

ま、仕方ない

トップ部分を”へ”の字に組んでみた

雨は少しは左右に流れるだろう

今日の成果

Just60分

なんか歪だが


トマトハウスが倒壊(怒り;泣)

2015-05-13 10:45:10 | 仏像の彫り方

台風6号は温帯低気圧になったが、

22時ごろ大雨注意報3回発令! 凄い風

は移動していたので安心だが、畑が気になっていた

朝一番に22坪へ様子を見にGO!

じぇじぇじぇじぇっじぇじぇ・・・・

これJa

完全に半分に折り曲がっている

実は、20坪から22坪へ増設した時に、ドームの向きは

本来"南北”にして風が抜けやすくするのだが、畑の配置上

東西にしたのでモロに風を横受けして倒壊!!!!!

解体してパイプの曲がりや折れをチェックする

予備のパイプが2本あった!ので補充に買いに行かずにOK

少し曲がったものは”金槌”で直す

では

南北2列に分割しよう!

こんな感じで異形だが工夫すればOKになりそう

昼からJOBなので夕方に枠だけでも組んでみたいナ

暑い中での作業終了

追)トマトの苗が1つ風枯れしていた・・・

 

 


台風6号が

2015-05-12 17:09:58 | 仏像の彫り方

朝から強風

台風6号が来ている

雨は昼過ぎから少しだが、関東接近で大になるかも・・

は冠水するかもしれないので早めに退避する

今日は雨を期待して種まきに行く予定だったが

風が強く断念、ベランダの育成ポットに蒔いた

①青はぐら瓜 ②インゲンの2種

こまめに散水すれば育成は早いが、移植が大変ね!

◎インゲン

合計36

◎青はぐら瓜

合計12! 発芽し易いようにビニールで包んだ


ナスの移植へGO

2015-05-11 12:22:19 | 仏像の彫り方

室内は心地よい風!

外気は結構高い

明日は台風の影響でらしい・・本当?

って訳で雨を期待して、ナスの移植へGO!

トマトと同じように穴開け器で8個あける

水を少し入れナスを移植する

この時点で暑さのため、葉がしなりそう

支柱を立てて紐で結わく

防虫ネットで覆ってシッカり固定し日よけシートをかけた

まだ、キューリ4個(残りは種まき)、ゴーヤなど残っているナ

今日はJust40分で完了


トマト移植で2時間格闘(汗;風)

2015-05-10 17:33:48 | 仏像の彫り方

朝から風が凄い!

気温もで暑い

こんな時に畑作業は禁物

風が弱くなった午後3時に20坪へGO!

今日はご近所さんは二人だけ

早速作業開始

今日の予定はトマトだけ

穴あけ、植付、支柱立て&固定

、仮止めしていたビニールを固定し周りに防虫ネットを張り風除け

何年もやっているが2時間以内で出来るか?

①穴あけ器で16個あける

②桃太郎12、ミニ4(中球)を移植し、細い青竹を立てて

ビニール紐で固定する

③屋根のビニールを留め器具で固定

風が強くバタバタと風で波うってやり辛い・・

器具が足らず、20坪へで往復する

周りに防虫ネットを張って、とりあえず完成Ja

あとは大きくなる前に太い支柱を立てる

暫くは、忌み枝(脇枝)摘みが欠かせない

今後、水は一切やらない

手前のパイプ一本は予備

◎アスパラとレタスをゲッツして帰宅

Just2時間+往復15分

お・つ・か・れ


じぇ! スイカが・・・

2015-05-09 19:01:45 | 仏像の彫り方

連休明けの週末

長期連休の御仁はホット一息?

連休明けは出社イヤイヤ人が多かったのでは?

朝9時から22坪へGO!

今日は涼しく、少しがぱらつき作業がやり易い!

じぇじぇ! 先日移植したスイカが3本中2本がダラ~っと

萎びて1個は完全OUT

暑かったし水遣りに行けなかったからナ

補充にホームセンターへ行こう

、、気を取り直して作業開始

今日は近所の皆さん大勢頑張っている!

1.トマトハウス

トマトハウスを組むのだ

上部の半円パイプを組む1本目

全部で5本組み終わる・・ここまでは簡単

高さ210センチのトップに、横棒も左右に組む

これが大変! 手を伸ばしてやっと作業できるが

畝を踏んづけるので簡単ではないのでアル

次に、ビニール覆いJA

これが又大変! マニュアルには2人で作業するって書いてあるが

俺一人じゃ

風が吹いてビニールがずれる・・・

やっと組み上げた

あとは、トマトを移植してビニールを固定し、防虫ネットを

一周張ればOK!

明日も頑張ろう

2.ジャガイモを2、3本立ちに

残っていた剪定をする

2本立ち、3本立ちの2種

2本立ちは芋が大きく、3本は小さめとなる

余分な芽をカットし、追肥をして土を寄せる

やっと完了!

 


再びホームセンターへ

2015-05-08 14:58:29 | 仏像の彫り方

じぇじぇじぇ! 着歌は未だこの主題歌

最近、あまちゃん主役の能年さんは宣伝程度でしか観ない・・

XXさんやYYおばさん達は尼ちゃん以降ブレーク気味

ま、関係ないが

仕事がPMからあったのでAMホームセンタへ行く

今日は

①雑草よけシート50センチ幅を2本と鋲を40個買う

 これがあれば雑草と悪戦苦闘しなくて良い~

②トマトハウスに支柱を2セット追加して、ユッタリと育てる

 ポール¥210円×4

帰りに畑に寄って置いて来た

ベランダの苗はグングン大きくなっている

急がないと


スイカの植付とトマトハウスの建造

2015-05-06 19:49:47 | 仏像の彫り方

今日でGW終了!

竹製の支柱が不足したのでホームセンターへ行こうと

インターネットで渋滞情報を検索する

今はMemoPad8を便利に使っている

カーナビより確実で最新情報が観られるY!hoo カーナビ

無料だしVICSも随時変化!

車のカーナビ地図は古く、新高速道路などの地図は無いが、これはOK!

検索すると!大渋滞だった

仕方なく別の野良仕事

◎今日はスイカの植付とトマトハウスの設置に決めた

1.スイカ

ベランダで大きくなってきている3個を持って22坪へGO!

①黒マルチに”穴あけ器”で3箇所開けて肥料を入れる

②苗をポットから抜いて植える

③風除けポットを被せ、蒸れすぎない様に上部に穴を開ける

2.トマトハウスの建造

縦360㎝(2間)×横180㎝(1間)

メジャーで測って、マジックで穴の位置を書き込む

アルミパイプを金鎚で深さ24㎝打ち込む

先端が潰れないように、木の板を間に挟んで叩く

今日はここまで!

次回は屋根部分JA

 


こどもの日に絹さや初ゲッツ!

2015-05-05 12:45:59 | 仏像の彫り方

こどもの日良い天気で良かったね!

11時から絹さやの収穫へGO!

膝が良くないので、久々に奥方同伴

もう数年一人で作業だったが

二人だと2倍以上の作業と時間短縮

■グリーンピースは実が入ってきた!

■今日のゲッツ(絹さや)

例年の半分しか育成しなかったので、、、、少なめで225g

■玉ねぎは例年の1/4程度

結構長く持つが、腐ったり芽が出たりでもてあましていた

今年は随分少なめJA! 画像は”赤(紫)”玉ねぎ

これは???

そう、シャベルと鋏!

道具を結構紛失する~

ちょっと置いていたはずが無い!なんて

土が覆ってしまったり、雑草の中に紛れてしまったり・・・

で、よく使うものは紐で繋いでおく

これで無くすことは随分減った


落花生の種をポットで

2015-05-02 17:52:12 | 仏像の彫り方

右膝の少し痛みは取れて、杖なしでも室内や階段はOK!

でも立ち上がるときが辛い・・・

畑に行きたいがね

今日はベランダで育成ポットに土を入れ

落花生を種まきする

直接畑に蒔いた方が良いが発芽はポットのほうが良いかも

一袋約30粒

昨年の種だから?だが、駄目もと

苗は、オイラの回復を待って?ベランダで待機中!

*** 観音竹 ***

大切に育てられて21年ぶりに株分けされて親戚から送られてきた


実は・・・歩けない・・じぇじぇじぇ

2015-05-01 15:59:55 | 仏像の彫り方

一昨日から右ひざ部分に激痛

最近何となく違和感があった

畑作業をした夕方激痛!膝が痛くて歩けない

トレッキング用の杖を思い出して使うと結構楽

こんなことで使うとは・・

マンションの階段が辛い

実はエレベータがないのだ~

たまらず病院へ

車に乗るまでが一苦労

膝の動きが悪い=軟骨?擦り切れ!=加齢?・・・

ヒアルロン酸の注射を打たれた

数回打つのだそうだが、打って暫くしたら

少し痛いが歩ける!!!!!!!!!

すっげー!

暫くは安静と宣言された

で、畑はGW終わってからになるが遅くはない

 


大渋滞で、、やーめた

2015-04-29 16:30:31 | 仏像の彫り方

世の中GW!

今日も

暇だし、買い忘れた"冬瓜”の苗を買いに行こうかって

田舎者しか知らない裏道を抜けてスイスイっと・・

良いぞ良いぞ早い

思いきや県道に出ると渋滞5,6キロ

やーめた

って帰宅

落花生の畝を作っていなかったので

畑へGO!

耕運機で耕してブルーシートで覆っていた箇所に

畝を2本つくり、黒マルチで覆った。

雑草よけシートも畦に張った!!

ここまでJUST1時間

中央2本が落花生用、左右の端が草よけシート

週末に種を蒔こう!

帰宅後シャワーでスッキリ

残念ながら下戸では飲めない


いや~ 暑いなか奮闘のGW

2015-04-25 19:40:50 | 仏像の彫り方

暑い

世の中GW

長い人は12日もって・・・

AM11時に22坪へGO!

今日は昨日耕運した畑の畝作りを計画

暑くて半そでで奮闘したが2箇所残して帰宅

1.トマトハウスの横に草よけシートを張る

中央がトマト用のマルチ

左右が”草よけシート”

2.スイカ用の畝をつくり黒マルチ(ビニール)を張る

右奥

今回は苗3個

3.右が茄子用の畝

左がトウモロコシ用Ja!

4.中央の土部分作成途中でギブアップ

明日は自治会の総会なので時間がないかな~

そろそろベランダに冬瓜と落花生の種を育成しよう