goo blog サービス終了のお知らせ 

仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

種、苗などの購入と畑の耕運(ガンバッタ)

2015-04-24 16:33:22 | 仏像の彫り方

! 半そででも良いくらい!

連休に入るとホームセンターは混雑するので

暇な本日、購入にGO!

第一の目的は、2台目の”トマトハウス”

これじゃ(ホームセンターにて)

90cm(半間)×360㎝(2間)

価格は約7000円!

パイプ、ビニール、留め金など一式セット

自作だと永年持たないし、これが有れば完熟トマトは

鈴なり

種と苗を買った

①種

・地這えキュウリ2袋(第2弾に1袋)

・トウモロコシ

②苗1

・トマト桃太郎8個

・中球トマト4

・ナス8

・ピーマン4

シシトウは今回中止

・スイカ3

・キューリ・・・種が育つまでの繋ぎ・・4(2個で良いが1パック4個!!)

・オクラ2(買う予定なしだったが衝動買い

・ゴーヤ2

◎帰宅後に昼食をとって一休み

PM2時半~4時半まで畑へGO

今回の予定地は約12坪

石灰をまいた

1時間ほどかけて耕運機で耕す

腰が痛い・・・

やっと完成

1週間寝かして連休に苗を植え、種まき


雨上がりに畑の様子を見に行った

2015-04-21 17:52:41 | 仏像の彫り方

雨上がりに畑の様子を見に行った

これでは耕運機をかける状態でない

水を吸い込みすぎJA

明日かららしいので作業ができそうだが

かつお菜の葉を摘み、菜花も収穫しておしまい!

20坪では、絹さやや、グリーンピースに花が咲いていた

 


時間が取れない・・

2015-04-20 15:33:11 | 仏像の彫り方

ベランダの君子ランが満開

菜園Jaが・・・

時間が取れない・・

色々あってホームセンターに行けないし

畑の残りの耕運が出来ない

近くの田んぼでは既に畦作りが始まって

農道を頻繁に耕運機が走る

そのうち苗を積んだ車が通りだす

家庭菜園も5月の連休が最初のピーク

2週間前には耕運機で耕さねばと思いつつ

仕事、天候、ETCでその後進捗がない・・・

あと10坪耕すのと、ホームセンターで2個目の

トマトハウスを買わないといけない

苗は4月末に買う

水曜(22日)かららしいから頑張る!


トマトの苗床を作った♪

2015-04-16 18:07:16 | 仏像の彫り方

が多く耕運機で耕すのが遅れた

今日はいい天気Ja

9時にGO!

連作の関係で、トマトハウスは20坪から22坪へ移す

解体して軽で運び、組み立てるのは結構タイヘン

今日は

苦土石灰をまき、鶏糞をまいて耕運機で耕す

黒のマルチを張って完了!

畝は1つで、5月の連休で桃太郎とミニを植えるノダ

 


雨上がりの合間に、畑の整備をする

2015-04-11 17:25:49 | 仏像の彫り方

雨上がりの合間に、畑の整備をする

ばかりだなぁ~

は ほぼ散って葉桜、、車に花びらがはりつく

午前中はだったので急ぎ畑へGO!

3時過ぎからになった

約5坪の野菜(菜の花)を抜き雑草を刈る

約1時間の作業

・少し大きくなりすぎているが、この時期

は野菜が少い!

畑の友人におすそ分け

・次回は、苦土石灰をまいて耕す

夏物の野菜の種まき、苗の植え付けは5月の連休で

急がないと

☆畑の”土筆”

かわいい土筆で食べれば美味しいが

畑には”曲者”

地下茎で結構でてくるノダ・・・

・ジャガイモの芽が、寒さでオヤスミ

土が盛り上がって芽を出しそうだが、、、、ん、、目が覚めない

 


種々の菜の花画像 & ゲッツ

2015-04-04 19:24:15 | 仏像の彫り方

種々の菜の花画像 & ゲッツ

は凄い風で大分散ったが、未だ十分楽しめる

今日は土曜・・当たり前

仕事から帰宅して13時半に畑へGO!

風が強く寒いくらいJa

・まずは20坪

絹さやとグリーンピース&玉ねぎのみで余裕

畦(あぜ)の草を刈って、豆類をネットに絡ませる

残念ながら撮りわすれ

急ぎ20坪へ

菜の花をゲッツする

今日で最後かな?

すでに花ざかり

花が咲いていない菜の花を一握りゲッツした

☆我が家の菜の花は

①大根

大根の花は黄色ではなくピンクっぽい!

結構綺麗!

②壬生菜

③かぶ

④小松菜

⑤小松菜と大根一緒に

大根を掘り起こして1本ゲッツする

15本くらい埋めていたのでマダマダ有るが

これ以上は食べきれないな~

☆今日のゲッツ

ほうれん草と大根

かつお菜

菜の花

あすも天気はよくないみたい・・・


夏野菜の準備~3.5坪を整備した

2015-03-28 19:02:21 | 仏像の彫り方

夏野菜の準備~3.5坪を整備した

都内では桜が3分~8部、上野公園は凄い混雑(新聞)

当地は千葉の北側で蕾は固いが、ここ数日薄っすらとピンク色

来週末が見ごろかナ

さて、3.5坪

パーキング用に借りた7坪の半分は菜園用

雑草を抜き、ごみを片付けて苦土石灰、肥料をまき

耕運機で耕す

苗は4月中旬から5月はじめに植えるので、未だ日にちがある

雑草除けと、土を蒸らす為”ブルーシート”で覆った

・菜花が終わりに近づき、花が咲き始めた

そろそろ引き抜かねば・・・

ベランダでは君子ランの蕾が、頭をピンクに染めて

 


夏野菜の準備開始~

2015-03-21 19:57:42 | 仏像の彫り方

夏野菜の準備開始~

暑くもなく寒くもなくで野良作業に最適な日

早めの昼食後11時にGO!

20、22、7坪の配置を考える・・・

トマトハウスは20だったが今年は22で作る

連作の問題があり20ではNG

ハウスのパイプを分解して22坪へ軽自動車で

運び組みなおすのはタイヘン

結局、新品を買って両菜園に設置する事にした

お金は掛かるが時間、労力、、、年齢?に換算すれば

安上がりかなって

夏野菜はトマト、ナス、スイカ、冬瓜、インゲン、ピーマン、ししとう

トウモロコシ、落花生・・沢山あるね

敷地をメジャーで測定して割り振った

7坪の草刈をしたあとお隣さんとの境目に

枝木を置いて雑草予防!

2時間の作業じゃった


種芋の植え付け完了!!

2015-03-20 17:30:01 | 仏像の彫り方

種芋の植え付け完了!!

結構涼しい日

11時から2時間の予定で22坪へGO!

目的はジャガイモの植え付け

予定を1日早めた

①先日作った畝に芋を配置

芋は1Kgを3個買っていた・・種類は男爵

50センチおきに仮配置

②植え付け用の穴を掘る

深さ約30センチ

底に肥料を入れ、4,5センチの土を被せる

種芋を置いて約7センチの土を被せる

土を被せて完了

 

その後は

空き地の雑草刈り、菜花の収穫して帰宅

1時間半で終わった


なんじゃ!この暑さは!

2015-03-17 18:42:20 | 仏像の彫り方

なんじゃ!この暑さは!

5月の暑さって

10時に20坪へGO!、帰宅はJust12時!

今日はジャガイモの畝つくりJa

先日耕した場所に畝3つ作った

種芋を植えるのは彼岸の中日にしよう

そして美味しい”菜花”の収穫&地中に埋めていた"大根”をゲッツだ

地中に埋めていた大根を1本とほうれん草を少々

ここまでで上着一枚脱いだ

次は20坪へ

豆に支柱を立てる

もう少し伸びたらネットを張って這わせよう


豆類の整備

2015-03-15 19:02:42 | 仏像の彫り方

豆類の整備

で寒い朝

野良仕事に厚着はダメヨダメダメ

そういえば、最近東京エレキテルを観ないな・・・

豆類は、絹さや2畝、グリーンピース1畝

先日1畝だけ適当に整備したが、今日は3畝

絡まった雑草抜き、間引き、土寄せを行う

次回は追肥をして支柱を立てよう

そして今週末は、ジャガイモの植え付け+α

これから忙しい日が続く

 

 

 

 


ジャガイモ用地を耕運機で耕す

2015-03-14 14:57:30 | 仏像の彫り方

ジャガイモ用地を耕運機で耕す

暖かいので野良仕事用シャツ1枚でOK

やっと耕すのだ

野良テクを1つ

軍手や畑用手袋は水を吸うので冷たいし汚れる

おいらは介護用のビニール手袋を付けて

軍手などで二重にする

介護用は100枚900円前後で売っている

粉つきが望ましいね

破れなければ2,3回使える

こんな感じ(2回目で少し汚れている!)

AM10時に開始 場所は22坪

�石灰をまき、残ってた鶏糞をまく

�耕運機にガソリンを入れ、暫し暖機運転

�頑張って耕運開始!

5,6坪を一回目は約25分で耕す

冬に踏み固めたので結構土が固い

石灰を再度まいて2回目の耕運

今回はスイスイ

約1時間で終了Ja

芋の植え付けは1週間後になる

おまけ)先日買って仮植えしていた"ネギ”を

移植する

ほっと一安心

帰りにガソリンスタンドに行って携行カンを満タンにする

 

 


やっと・・ジャガイモ植え付け準備

2015-03-12 17:49:56 | 仏像の彫り方

やっと・・ジャガイモ植え付け準備

暖かい

今日は一日JOBはZEROでAM&PM2回も

畑仕事に従事

午前中は22坪の1/4のジャガイモ用地の草刈と

耕運準備

次回は苦土石灰をまいて耕す

実際に植えるのは彼岸ごろかな

■約5坪のジャガイモ用地

小松菜の"菜花”が出始めた

スーパーで売っている程度の量を収穫

午後からは車で1分の20坪へGO!

玉ねぎ(赤と黄)は50個ずつ植えていたが

赤は半分の25! 黄は32個に減っていた

20坪は回りに何もなく、北風が強く冬物に適していない!

グリーンピースと絹さやの周りの雑草を刈って土寄せした

次回は間引きして支柱を立てよう


苺とネギと収穫

2015-03-06 18:22:01 | 仏像の彫り方

苺とネギと収穫

暖かいで、シャツに薄めのダウンでOK

昼から忙しいのでAM10時に畑へGO!

そう、彫刻は全然進まない

①苺?

苺は道路沿いに植えているが収穫時期に盗まれる

ネットを被せてもだめ~ 散歩の途中なのか? 

明日に収穫しようと思っていたら、翌日は完熟のものだけ

が無い・・・・・

ってな訳で、道路より遠くて進入できない畑へ移した!

②ネギ

買ってきたネギを暫く仮植え

③収穫

これから凄い勢いで野菜が大きくなり”菜花”になる

菜花でおいしいのは小松菜でほうれん草やキャベツは美味しくない!

今日は出来るだけ沢山収穫

小松菜、ほうれん草、水菜、壬生菜、かつお菜をゲッツ

 


春の陽気

2015-03-05 19:08:15 | 仏像の彫り方

春の陽気

ここ数日は夜間も暖房不要

結構結構!

そういえばお雛様飾りを忘れていた・・・

さてと、買い忘れていた”大ねぎ”苗を100本買ってきた

明日、畑に仮植えしよう

九条ねぎは種から育てる

畑の管理は"エクセル表”が便利

特に”連作”NGのものは履歴がわかって重宝!