goo blog サービス終了のお知らせ 

お得な生活(←ケチケチ生活改め)

省エネと省カネ
ただで手に入れられる(採取)食材等と生活。

今年の初潮干狩り(閲覧注意!!エイの解体写真有)

2021-04-30 13:04:28 | 全て
閲覧注意!エイの解体写真有。

いつもの様に潮干狩りに行って来ました。結論から言うと、貝は採れませんでした。皆さんあまり採れてい無そうだったからです。
そこで、採るのをあきらめて下見にしました。

下見の際中、中国人らしき女性が、エイを捕っていたので話しかけると、「一番小さいエイ、要る?」と訊いてきたのでいただくことにしました。
生まれて初めて、エイをさばくことになりました。チョットドキドキです。怖いよ~。




いつもの場所です。みんな来ています。







漁協の監視員らしき人もいます。



小さなエイをいただきました。スーパーの買い物かごサイズです。




車に戻って、まず危険な尻尾をハサミで切り落としました。死んでるようで反射的に動いて、突き刺さっては大変なことになるからです。



家に戻って、これから解体です。



背側は良く洗います。サメ肌です。エイ肌か!



裏(腹側)を見ると肛門らしきものが・・・(二つの足のようなもののそば)。魚の場合、そこから口にかけてさばくのが普通。
そうしてみよう。



大きな肝臓です。喰えそうですが・・・。止めておきます。知っている人がいたら教えて下さい。喰えるのか。美味いのか。どうやって食うのか。

エイひれ部分を分離



心臓かな?

白いのは胃袋と思われます。魚ならおいしいのですが・・・。

知り合いに生姜を沢山入れるように言われ、生姜と大根の実と納豆のたれで煮込みました。




背側の黒い皮はジャリジャリで喰えませんでした。煮た後ですが、手ではがせたので剥がしていただきました。
ナンコツの骨が沢山あるので、そのまま食べても、ナンコツ以外をしゃぶっても美味しかったです。
実は売っているものはよく新潟のスーパーで買って喰ったことがあるので感激はそれほどありませんでした。
ただ、新潟のスーパーのものはゼラチンが多く、翌日、鍋のスープがプルプルなのに、今回のものは全然そうなりませんでした。
なんでだろう。









三つ葉とモリーユ

2021-04-15 09:04:42 | 全て


三つ葉を採っていたら、モリーユ(アミガサ茸)を発見。キノコ音痴な私でも判別できる唯一少ないキノコなので採取。



クリームと相性がいいということでしたが、筍と豚骨スープでいただきました。ネットで調べると、必ず湯通しするようにとあったので念の為そうしました。

三つ葉とアワビ

2021-04-14 09:21:38 | 全て
毎年の様にこの時期は三つ葉が採れます。香りがやはり良いですよね。



筍とワカメと煮ます。


おまけ
アワビを買いました。韓国産養殖ものです。5個で1,000円。一個200円計算です。お安いし安全です。だけど、夏に海辺で手に入れた方が、環境のせいか格段においしいですね。



友達が漁師をしていたころは、海辺でよく食べました。ただで喰わせてもらいました。