こぶとり17日目 2020-04-16 20:20:00 | こぶとり日記 明後日退院とな。背中は完全に塞がっていないものの、他は健康なので、「ベッド勿体ないから帰っていーよ。」ということかな。病院側も不要不急の外来や手術をセーブしだしていて、空きベッドが増えてきました。同室4人中3人が競馬🏇好きな恵まれた入院環境で、皐月賞の予想をアレコレしていたところでしたが、早めの退院はありがたいっす。明日のガーゼ交換で、どれくらい皮膚が成長しているか楽しみです。
こぶとり16日目 2020-04-15 12:38:00 | こぶとり日記 やっと水曜日か。実業人野球(モーニング)の開催が中止になったそうです。通常ならGW明けから地区予選が始まる。決勝大会は、10月。長丁場なだけに、早めの判断ですね。背中は自分で見えないので、ドクターから撮ってもらいます。術後7日目の状態まだまだ穴はそのまま。体液も結構浸み出してました。今日、術後13日目中心部は大分塞がりました。際も塞がり、家庭で処置しても大丈夫と判断されたら退院だそうです。効果はわからないけど、気分的にコラーゲンたっぷりグミを食べてます。
こぶとり15日目 2020-04-14 17:11:00 | こぶとり日記 今日したこと体温36.2血圧128-74江戸の昔の地図を眺める音楽を聴くようつべで麻雀🀄️を見る東スポを読む饅頭を食べる昼寝をするシャワー🚿(下半身のみ)を浴びる腿に軟膏を塗る水戸黄門を見る後は、晩飯食ったら歯磨きして寝るだけ皆んなも大変でしょうけど、酒飲めないのは結構辛い
こぶとり14日目 2020-04-13 20:05:00 | こぶとり日記 皮膚の採取跡です。午前中形成外科の先生から軟膏終了→素足で保湿クリームへステップアップのお達し。今日はお外もぐずついており、気持ちも乗らず。体重も79から74.5まで落ちてきました。シーズン中は、球審すると2kg落ちるので、73くらいで推移しています。復帰できるころには、丁度良い目方になると思います。文庫本250ページくらいの薄いやつさくっと読んだ。字が宮部みゆきの本より大きかった。今日はもう寝るかね。
こぶとり10日目 2020-04-09 13:24:00 | こぶとり日記 今朝で抗生剤の点滴が終了。手術からちょうど1週間。あとは背中の皮膚が塞がるのと腿の皮膚が再生するのを待つだけです。暇だなあ〜😪看護師さんも俺に用がないから来てくれないし。朝の検温と血圧、薬くらいだもんね。
こぶとり9日目 2020-04-08 20:43:00 | こぶとり日記 宮部みゆきおまえさん上下巻で1100ページくらい。2日かけてそろそろ終わりが見えてきた。作者の名前は初めて知った。凄いだろう。新幹線乗るから角田光代とかは知ってるんだけど。あ、でも作品は知らないよ。池波正太郎も下町が舞台だったから、地理的にイメージしやすいね。高校も世界史だったし、映画も観ないから、この入院がなければ、月代なんて言葉も知らずに生きてたな、などど。明日で手術から1週間。背中抜糸するってさ。ここにいると、下界の空気も吸えない。新コロ騒ぎの蚊帳の外です。
こぶとり7日目 閲覧注意 2020-04-06 23:57:00 | こぶとり日記 内臓写真アリマス嫌な方は、閉じてください。手術前の腫瘍の大きさは縦100 横70 高さ30ほど。一月末に市井の形成外科初診時から縦3センチほどおがった。硬さもゴリゴリになり、これで良性ならラッキーくらいのものに。術後、妻が説明を受けたときのものこれがオモテ気孔みたいになってるところは、2月に病理のために組織採取したときに切ったところかな。んで、こちらがウラ銀河系状の腫瘍を包むように周辺組織ごと切除したので癌そのものは見えません。左腿から、皮膚を削いで、背中に移植。これはガーゼの上からの画像。説明では一週間は創を塞いでおくとのことだったけど、2日目に一度裸にして、消毒してます。このように体液漏れ漏れなわけです。毎日ガーゼは交換してもらってます。この作業は、形成外科のテリトリーなので、整形外科病棟に出張してきてくださいます。内臓取ったときは、創も身体の中も痛かったけれど、今回術後の痛みはほとんどなし。1日2回の抗生剤点滴と、背中や腿のガーゼ交換、消毒のほかは何の不自由もありません。ただ、今回は個室でないのでプライバシーがないことくらいです。個室は空いたら入れてもらうつもりですが、小さい子や長引きそうな方が入っていそうで、退院まで空かないかなあーって感じ。前回は、三大成人病500万円という若いときにたまたま入っていた保険に助けられたのでした。今回は、大腸がんが判明する前に更新していた普通の保険のみ。ただし、その後がんになったので、現在保険料無料になってます。手術40万のがん入院初日から3万。入院30日として、130万。請求は限度額。入院が3月31日だったから、1日分は丸々請求くるんだべな。転移は確認されていないものの、詳しい検査で筋層にまで拡がっているかどうかです。あまりに際まである場合は、術後の放射線や抗がん剤治療も選択肢となると言われてます。ま、そうならないよう十分に広く切除しますとのことではありました。整形外科病棟は特になのかも知れませんが、看護師さんの年齢層が若いです。てか、30代中盤から40代がいないんでないかなあ?その辺りの年齢層は、外来を希望するのかもですね。あと、整形外科でも🦀🐘のような軟部悪性腫瘍ってレアなんだよね。ほぼ大学病院でしか扱ってないみたい。普通は、転倒して変なところ折だった、とか、スポーツで靭帯損傷したとかだよね。すぐに死ぬような患者はいないわけだから、看護師としてはまずはここからみたいなところがあるの?かな?胆石日誌のときに書いたおもしゃいジジイはいないですもん。
こぶとり6日目② 2020-04-05 20:48:00 | こぶとり日記 元来、本を読まぬ輩でして、世の中の文豪などは、その名しか知りません。だからテストで夏目漱石とか書いても何のイメージも湧かないのよね。確かに授業では坊ちゃんの一節を学んだ記憶はあるんだけど。。長期間の入院で、身体の自由もきくからと、毎日週刊誌買ってはゴミが増えるだけなので、図書コーナーから文庫本をつまんでみました。池波正太郎さんの一から十までなーんも知らん。グルメだったんだよな?くらい。これは半年くらいサンデー毎日に連載されていたんだそうな。2時間くらいで一気に読めた!この2年間の東京出張で多少江戸の町割りなんかもイメージできるけど、昔の坂の名前とかはいちいちググらないとわからないね。土日は静かでいいね。
こぶとり6日目 2020-04-05 16:05:00 | こぶとり日記 21時から6時まではカーテン閉めるからかなあ6時にカーテン開けてもらうと廊下の少し涼しい空気が入ってくるから気持ちいいのかも。大阪杯は牝馬ワンツー。まあ、JCはカレン◎だったけど3歳牝馬の斤量差も考慮してだったから。大したもんだ。桜花賞は何が来るんだろうね。去年は馬単2点で当たったんだっけな。
こぶとり5日目 2020-04-04 20:35:00 | こぶとり日記 手術終了から55時間ほど経過しました。まいちゃん先生に麻酔を入れられてから7秒ほどで意識がなくなり、戻ってきたときには終わってました。手術室から出る段階で嘔吐。胃液かな。そのまま病室に戻り、体位変換を促されながら下半身だけ着衣。背中からは体液がダダ漏れでしょう。痛み止めと抗生剤の点滴しながら、吐き気がするので痛み止めを半量にしてもらう。17時前?には妻帰宅。左肩をつけて寝ないこと。左腕を上げないこと。肘は90度まで。21時頃、酸素マスク外される。気持ちいいからずっとしていたい。が、無呼吸睡眠者なので、ナースステーションで警報鳴ってうるさかったみたい。17時から水分可夕食通常マジか。そりゃ食べる気にはならず一口だけ。痛みはないけど、結構体液が漏れて準夜と夜勤のナースにはお世話になる。世が明けて朝飯一口左肩が上がらないので、スプーンで。朝の回診で点滴外される。昼前に清拭。まるで神田ぼたんの仲居さんのよう。昼過ぎ外来から戻った先生から、導尿管外しと、車椅子移動許可。シーツを替えていただく。歯磨きもしっかりできるようになる。ここまで24時間。夕食は完食。血圧が高く倍量処方される。抗生剤の点滴は朝食後と夕食後30分。世が明ける。6時くらいの院内の空気が清々しい。これは、どこの病室でも思う。朝食後、回診。先生に歩いていいですか?と直訴し、OKをもらう。歩くと腸の動きが良くなる。点滴後、寝ていると、形成外科の先生がガーゼを交換するとのことで処置室へ。そのままグリーンチャンネルを眺める。昼食前に髭を剃る。だらだらと競馬を観て過ごす。夕食後体重を測ってみると、2kg減っていた。まだ、スタスタとは歩けない。左肩を入れられないため、ぎこちない。たまに、無意識に左肩が回ったりすると、グプグプグプとリンパの音がする。退院するときに、どれくらい違和感なく広げられるだろうか。セーフのジャッジ(形)が心配な🦀🐘です。まあ、胆嚢や大腸では少なくとも3日は寝てたからなあ。起き上がるときも、主に使うのは腹筋だし、三角筋や上腕二頭筋もやられてないので、ラク。あと三週間くらいかな。
こぶとり3日目 2020-04-02 07:41:00 | こぶとり日記 検温35.7血圧147-105背中痛いあと1か月遅いと筋肉に浸潤するだろうなあ、寧ろ皮膚から出血🩸するかもなあ、くらいの勢いで得体の知れない新生物は増殖中術前最後飯8時までに弾性ストッキングを履いて病衣に着替えて8時20分歩いて一階下の手術室へ行く。流石に3回目ともなると勝手がわかる。済生館、県中、山大と市内主要機関を経験。あまりに筋肉を取らなければならなくて、陥没が酷い場合には、一度人工皮膚で塞いで、後日、皮膚移植をするとのこと。一挙に終わればこのうえない。頼んだよ👩⚕️👨⚕️まいやん、だいちゃん、あきこちゃん。※執刀医は告げられてない。
こぶとり2日目 2020-04-01 17:32:00 | こぶとり日記 4人部屋皆さん🦀🐘より一回り以上上かなあ昨日の夕食は鶏肉マンゴー今朝は味噌汁厚揚げ昼は天ぷら蕎麦これじゃ足りないでしょ〜捕食してねーと言われた。午前中、麻酔科の有路まいちゃん先生の説明を聞きに手術室ZONEへ。ちっちゃくてくりくりしている。苗字からして新庄の人なんだろな。大腸がんのとき、まだ意識あるのに気管挿管されて死ぬ思いをした旨を伝える。「それはトラウマですねー😅」帰ってからシャワー浴びてとのこと。2、3日浴びれないだろうから、頭も剃る。昼寝してたら、形成外科外来で説明聞いてきてというので矢野女医のところにいく。皮膚は左の腿から取るそうだ。相変わらず淡々としているが、この人と付き合ったら笑ってくれるのだろうか?などと考えながら話を聞く。卒業年次からすると、34歳くらいか。筋肉取るので、背中は陥没する。また、移植だからブラックジャックになる。自分で見えないから気にもならないと思うけど、当分公衆浴場は行けないかなあ。サウナとか雑菌うようよいるもんな。今日は年度替わりなので、先生も一人変わった。たぶんまだ26の可愛い先生だ。それより、昨日担当してくれた看護師さんが異動してたら軽いショックなんだが。。。0時から絶食6歳から水分もアウト820出発830からスタート
こぶとり日記 2020-03-31 16:35:00 | こぶとり日記 胆石日記大腸がんに引き続き、今日から入院してこぶとりです。手続き完了後、萎える昼食さっそく牛乳で腹ゴロゴロ嗚呼、美味いものが食いたい