・・・つづき
山清路橋に到着
山清路大橋ができてから ここは車両の通行はできなくなった

橋の下の岩の角穴は先代の橋の名残か?
wikipediaによると・・・大正初期の木造方杖橋・・・とな
橋の上から
上流の新山清路橋側

下流の山清路大橋側

こんな岩も 普段は水面下

さっきのよりは新しい案内板・・・情報量も多い

> 山清路大橋ができてから ここは車両の通行はできなくなった
そのため この道を遊歩道化し 信濃十名勝「山清路」として再整備しているようです
この道は ずっと陽が当たらない&川沿い のためか涼しい・・・夏は助かる
山清路大橋!

道端の花を観察しながら 橋まで行ってみます





つづく・・・
--
山清路橋に到着
山清路大橋ができてから ここは車両の通行はできなくなった

橋の下の岩の角穴は先代の橋の名残か?
wikipediaによると・・・大正初期の木造方杖橋・・・とな

橋の上から
上流の新山清路橋側

下流の山清路大橋側

こんな岩も 普段は水面下

さっきのよりは新しい案内板・・・情報量も多い

> 山清路大橋ができてから ここは車両の通行はできなくなった
そのため この道を遊歩道化し 信濃十名勝「山清路」として再整備しているようです
この道は ずっと陽が当たらない&川沿い のためか涼しい・・・夏は助かる
山清路大橋!

道端の花を観察しながら 橋まで行ってみます





つづく・・・
--