11月3日
従姉のNさんから少し前に野菜ジュースのサンプルをもらった。
おいしいのよと送ってくれた。
もし、私が飲んでおいしかったらとってあげるからと言う。
彼女は家系というか食べるもののこだわり?があるというか味にうるさい。
それが逆目にでたというか、ガンを患ってから少々神経質になっている。
そのおいしい野菜ジュースの内容をチェックした。
するとベースになっているトマトが中国製だということが判明した。
最近中国品は世間的に避ける風潮がある。
私もスーパーに行った際にビンや袋の裏をひっくり返し、チェックする。
Nさんは即その野菜ジュースの購入を止めると決めた。
私もおいしかったので躊躇したが、彼女が止めるならというので今回は止めた。
Nさんは放射線治療を終え、ガンがホルモン系なので5年間薬を飲む。
彼女は東大の図書館でいろいろガンの副作用に関する本を数冊読んでいる。
読みまくっているという感じか。。。
その知識を私に教えてくれる。
肉はガンによくないとか。。。
最初はふんふんと聞いていた。
バランスよく食べ適度の運動をして。。とか答えていた。
しかし、言われてみるとそうかもしれないとだんだんと信念がゆらいでくる。
乳がんは治らないのよ。
と言われるとちょっとその言葉が頭に残ってしまう。
な~んか不安感がいつもまにか私の中に浸透している。
従姉のNさんから少し前に野菜ジュースのサンプルをもらった。
おいしいのよと送ってくれた。
もし、私が飲んでおいしかったらとってあげるからと言う。
彼女は家系というか食べるもののこだわり?があるというか味にうるさい。
それが逆目にでたというか、ガンを患ってから少々神経質になっている。
そのおいしい野菜ジュースの内容をチェックした。
するとベースになっているトマトが中国製だということが判明した。
最近中国品は世間的に避ける風潮がある。
私もスーパーに行った際にビンや袋の裏をひっくり返し、チェックする。
Nさんは即その野菜ジュースの購入を止めると決めた。
私もおいしかったので躊躇したが、彼女が止めるならというので今回は止めた。
Nさんは放射線治療を終え、ガンがホルモン系なので5年間薬を飲む。
彼女は東大の図書館でいろいろガンの副作用に関する本を数冊読んでいる。
読みまくっているという感じか。。。
その知識を私に教えてくれる。
肉はガンによくないとか。。。
最初はふんふんと聞いていた。
バランスよく食べ適度の運動をして。。とか答えていた。
しかし、言われてみるとそうかもしれないとだんだんと信念がゆらいでくる。
乳がんは治らないのよ。
と言われるとちょっとその言葉が頭に残ってしまう。
な~んか不安感がいつもまにか私の中に浸透している。