
ワンピース展かインカ帝国展に行きたいと友人に言ったら、
「ワンピースは勘弁して」(笑)と言われ、友人が行きたかった
インカ帝国展に行ってきました!しかし、私って、本当に雨女(T^T)
その日も1日雨でした・・・
(5月15日・火)
上野の国立科学博物館に行くのは、〇十年ぶり(*_*)でした。
博物館自体も〇十年ぶり?(苦笑)
混雑具合は、やや混雑とあったのですが、平日だし、雨だし~と思いましたが、
思っていたより混んでいましたね。
私は友人と待ちあわせて、博物館には10時半頃に入りましたが、
段々と混雑してきました。
年代的には、やはり、40代以上が多かったような気がしました。

<チケット>
人気ブログランキングへクリック感謝です
世界史を取っていた私ですが、受験終了とともに忘れ、年月が経ち
さらにさらに忘れ~、で、インカ帝国、空中都市マチュピチュは知っていても、
それがいつごろだったかなんて、すっかり忘れてしまい、先日鑑賞した
テルマエ・ロマエのローマ帝国が、紀元前でしたので、
なんとなく紀元前?と思っていたら、15世紀前半から16世紀前半にかけて
繁栄したアンデス文明最後の国家だったんですね。
と言うことは、たかだか500年くらい前のことなんですよね。
空中都市マチュピチュには行ってみたいけれど、行くのは無理なので(笑)、
このインカ帝国展で雰囲気を感じてきました。
展示物は、この音声ガイドシートでもおわかりのように、
第1部 インカ;帝国の始まりとその本質
第2部 インカ:帝国の統治
第3部 インカ:滅びるインカ、よみがえるインカ
第4部 マチュピチュへの旅
という4部構成になっていました。

↑初めて音声ガイドシート(500円)なるものを借りてみましたが、
いや~~これ、いいですねえ。
ペンで番号をタッチすると解説の声が聞こえてきます。
番号間違えたりしたら、止めて、また最初から聞けばいい。
ナレーションは、ナレーターの
杉本るみさんなので、
とっても聞き易いですし、言葉も頭にも入ってきます(笑)
友人と二人で行きましたが、展示物を見ている時は、お互いに
このヘッドホーンをつけ、つかずはなれずって感じで
黙々と見ていきました。

<公式サイトにあったミイラ>
土器や織物などは、とてもカラフル!今着ても可笑しくないような
柄のものもありました。ミイラは4体くらいだったかな?
いや、もっとあった?とにかくインパクトがあって、世中にトイレに行く時に
ふっと思い出したら怖いかも(笑)
総点数160点に及び、インカの考古遺物は、その多くが日本初公開だそうです。
展示物を一通り見た後は、
玉木 宏さんが今回ナレーションしている
マチュピチュ3Dスカイビューシアターでの鑑賞となります。
3Dは苦手ですが、これは時間的に短いですし(5分くらい?10分?)、
適度な迫力も感じられて良かったです。
このシアターを出た時に、音声ガイドを返却します。
時間的には、1時間半くらいで見て回ったように思います。
そして、最後はグッズ売り場へ出て来るようになっています(笑)
断舎離をしなくてはいけないほどちらかしている私なのに、
またまたグッズ購入してしまいました。
<グッズの写真は、携帯のカメラの調子が悪くピンボケです
>

ガチャガチャがあったので、やってみました。ピンバッジが欲しいわけでは
なかったのですが(^_^;)

<グァ・ポマ 第11代インカ王 ワイナ・カバックのピンバッジ>
興味があって行かれるかたは・・・
(会期 2012年3月10日(土)~6月24日(日))
公式サイトでチェックしてみて下さいね。
インカ帝国展
水曜日限定レディスデー券 1000円
金曜限定ペア得ナイト券(ペアは問わず。午後5時~8時。
入場は30分前まで)と言うお得なチケットも
ありますし、オンラインチケットですと、
入場券(1400円)+音声ガイド(500円)が、1800円になり
100円お得です。
雨でなかったら、上野公園を散策とか動物園とかに行きたかったのですが、
他にはどこにも行けずに残念でした。
音声ガイドが気に入ったので、これからも、興味のある展覧会があったら、
観に行ってみようと思いました
人気ブログランキングへクリックよろしくです
「ワンピースは勘弁して」(笑)と言われ、友人が行きたかった
インカ帝国展に行ってきました!しかし、私って、本当に雨女(T^T)
その日も1日雨でした・・・
(5月15日・火)
上野の国立科学博物館に行くのは、〇十年ぶり(*_*)でした。
博物館自体も〇十年ぶり?(苦笑)
混雑具合は、やや混雑とあったのですが、平日だし、雨だし~と思いましたが、
思っていたより混んでいましたね。
私は友人と待ちあわせて、博物館には10時半頃に入りましたが、
段々と混雑してきました。
年代的には、やはり、40代以上が多かったような気がしました。

<チケット>


世界史を取っていた私ですが、受験終了とともに忘れ、年月が経ち
さらにさらに忘れ~、で、インカ帝国、空中都市マチュピチュは知っていても、
それがいつごろだったかなんて、すっかり忘れてしまい、先日鑑賞した

なんとなく紀元前?と思っていたら、15世紀前半から16世紀前半にかけて
繁栄したアンデス文明最後の国家だったんですね。
と言うことは、たかだか500年くらい前のことなんですよね。
空中都市マチュピチュには行ってみたいけれど、行くのは無理なので(笑)、
このインカ帝国展で雰囲気を感じてきました。
展示物は、この音声ガイドシートでもおわかりのように、
第1部 インカ;帝国の始まりとその本質
第2部 インカ:帝国の統治
第3部 インカ:滅びるインカ、よみがえるインカ
第4部 マチュピチュへの旅
という4部構成になっていました。

↑初めて音声ガイドシート(500円)なるものを借りてみましたが、
いや~~これ、いいですねえ。
ペンで番号をタッチすると解説の声が聞こえてきます。
番号間違えたりしたら、止めて、また最初から聞けばいい。
ナレーションは、ナレーターの

とっても聞き易いですし、言葉も頭にも入ってきます(笑)
友人と二人で行きましたが、展示物を見ている時は、お互いに
このヘッドホーンをつけ、つかずはなれずって感じで
黙々と見ていきました。

<公式サイトにあったミイラ>
土器や織物などは、とてもカラフル!今着ても可笑しくないような
柄のものもありました。ミイラは4体くらいだったかな?
いや、もっとあった?とにかくインパクトがあって、世中にトイレに行く時に
ふっと思い出したら怖いかも(笑)
総点数160点に及び、インカの考古遺物は、その多くが日本初公開だそうです。
展示物を一通り見た後は、

マチュピチュ3Dスカイビューシアターでの鑑賞となります。
3Dは苦手ですが、これは時間的に短いですし(5分くらい?10分?)、
適度な迫力も感じられて良かったです。
このシアターを出た時に、音声ガイドを返却します。
時間的には、1時間半くらいで見て回ったように思います。
そして、最後はグッズ売り場へ出て来るようになっています(笑)
断舎離をしなくてはいけないほどちらかしている私なのに、
またまたグッズ購入してしまいました。
<グッズの写真は、携帯のカメラの調子が悪くピンボケです


ガチャガチャがあったので、やってみました。ピンバッジが欲しいわけでは
なかったのですが(^_^;)

<グァ・ポマ 第11代インカ王 ワイナ・カバックのピンバッジ>
興味があって行かれるかたは・・・
(会期 2012年3月10日(土)~6月24日(日))
公式サイトでチェックしてみて下さいね。

水曜日限定レディスデー券 1000円
金曜限定ペア得ナイト券(ペアは問わず。午後5時~8時。
入場は30分前まで)と言うお得なチケットも
ありますし、オンラインチケットですと、
入場券(1400円)+音声ガイド(500円)が、1800円になり
100円お得です。
雨でなかったら、上野公園を散策とか動物園とかに行きたかったのですが、
他にはどこにも行けずに残念でした。
音声ガイドが気に入ったので、これからも、興味のある展覧会があったら、
観に行ってみようと思いました



私も最近は博物館やお寺、神社巡りが好きになりました
ゆっくり落ち着いて見たいなぁ~と
これも歳を取ったせいかしらね
マチュピチュもですが、世界遺産を巡り歩いてみたいです
私を「玉の輿」に乗せて連れて行ってくれる人は居ないかしらん
ありがとう(笑)
こまちんのおかげで、映画の記事でなくても
コメント0にならずにすみます
私は、昔からお寺は好きよ~
決して、年を取ったからじゃない!(笑)
世界遺産めぐり歩き、いいね~したいね~
(笑)でも、無理だから、博物館や美術館めぐりで我慢する私
「玉の輿」いいねえ~。独身のこまちんは、まだその可能性あるじゃん!いいなあ・・・
ガンバ!(笑)
実は私ミイラ好きなんですよ。
なんかわくわくする(笑)
玉木宏くんのナレーションいいですなー。
いい声だしぃ。
で、ここでもグッズ購入ですか(笑)
来月までやってるなら行こうかなぁ。
yukarinちゃん、ミイラ好きなの~?(笑)
あっ!でも、なんかyukarinらしいかも~
ミイラ目当てだと少なすぎてガッカリするかも?(笑)
必ずグッズ買わないと気がすまない女で困ったことです
お時間があるようでしたら、是非行ってみて
下さいませ~