
【カメラ】OLYMPUS E420
「ひとやすみしましょうか」

【カメラ】Minoltaflex【フィルム】Kodak PORTRA400
「with nostalgia」
最近いす中毒再燃してます。
今年もあと1ヵ月切ったなぁ(*´・ω・)
【カメラ】gakkenflex(トイカメラ)【フィルム】Kodak SUPARGOLD 400
ひさびさのgfです。
藤原京へコスモスを撮りに行きました。




花撮るの、ひさしぶりやったなぁ。
めっちゃ曇天であんましきれいに写らんかもなぁと心配でしたが
どうにかこうにか撮れてました。
ガッケンさん、もうちょっと頻度あげていきたいなぁ。
ひさびさのgfです。
藤原京へコスモスを撮りに行きました。




花撮るの、ひさしぶりやったなぁ。
めっちゃ曇天であんましきれいに写らんかもなぁと心配でしたが
どうにかこうにか撮れてました。
ガッケンさん、もうちょっと頻度あげていきたいなぁ。
【カメラ】OLYMPUS E420
20121124
秋の京都で第二回目のかめらぶを開催しました。
(※ちなみに、「かめらぶ」は「カメラ」と「LOVE」をかけて作った言葉です。)


今回の撮影場所は京都の「詩仙堂(しせんどう)」
雑誌などでもちょくちょく載っている、庭園のきれいなお寺です。
ずっと行ってみたいなと思っていて、今回のかめらぶで念願かないました!
庭園の緑や苔と
紅葉の赤がとってもきれい!
人がおらんかったら、正座しながらずーっとぼーっとお庭を眺めていたかったなぁ(笑)
三連休の中日で天気もよかったので、ひとがたくさん!
その割にはたくさん撮れたのではないかなと思います。




みんなから「撮るのがたのしい!」とのお言葉をいただきまして
かめらぶ部長としてはこの上なく幸せなことでございました。
久しぶりにがっつり撮ったかもなぁ。
途中からはミノルタさんも参戦されたので、現像も楽しみ(’ω’)

あえてモノクロでとってみたりもしました。
20121124
秋の京都で第二回目のかめらぶを開催しました。
(※ちなみに、「かめらぶ」は「カメラ」と「LOVE」をかけて作った言葉です。)


今回の撮影場所は京都の「詩仙堂(しせんどう)」
雑誌などでもちょくちょく載っている、庭園のきれいなお寺です。
ずっと行ってみたいなと思っていて、今回のかめらぶで念願かないました!
庭園の緑や苔と
紅葉の赤がとってもきれい!
人がおらんかったら、正座しながらずーっとぼーっとお庭を眺めていたかったなぁ(笑)
三連休の中日で天気もよかったので、ひとがたくさん!
その割にはたくさん撮れたのではないかなと思います。




みんなから「撮るのがたのしい!」とのお言葉をいただきまして
かめらぶ部長としてはこの上なく幸せなことでございました。
久しぶりにがっつり撮ったかもなぁ。
途中からはミノルタさんも参戦されたので、現像も楽しみ(’ω’)

あえてモノクロでとってみたりもしました。
11月22日はミノルタさんと出会った日。
二眼レフを購入してちょうど一年になります。
初めてミノルタさんで撮影したのは日吉大社。
reiko+さんの個展にお邪魔したときに行ってきました。
あれから一年か。早いなぁ。

今年の紅葉もきれいです。
二眼レフを購入してちょうど一年になります。
初めてミノルタさんで撮影したのは日吉大社。
reiko+さんの個展にお邪魔したときに行ってきました。
あれから一年か。早いなぁ。

今年の紅葉もきれいです。

【カメラ】gakkenflex 【フィルム】Kodak SUPERGOLD 400
「モリノナカ」

【カメラ】gakkenflex 【フィルム】Kodak SUPERGOLD 400
「MY HOME TOWN」

【カメラ】Minoltaflex 【フィルム】Kodak PORTRA 400
「幸福の余韻」

【カメラ】Minoltaflex 【フィルム】Kodak PORTRA 160
「きみのとなりに」
カメラは違えど
撮りたいと思うものは同じ。
以前、「二眼でもデジイチでもスマホでもきくちゃんっぽい写真になる」とのお言葉をいただいた。
この気持ちはいつまでも変わることなく、撮り続けたいな。
ナナツモリ写真教室「とびら」
11月の授業は秋の遠足!!
六甲山で行われている「六甲ミーツアート」に行ってきました。

こちらは竹筒に穴を開け、吹く風で音を鳴らしています。
風の強さなどによって音が異なるんです。
もともとある鉄の骨組みに竹筒が何本もセットされています。
自然体感展望台 六甲枝垂れにて。

六甲オルゴールミュージアム内にある、
カラフルな洗濯バサミを使った作品。
地面に埋まってるのがかわいらしい☆

六甲山カンツリーハウス内にある作品。
たくさんの小箱のなかにちっちゃいオブジェ。
とびらをあけて中をのぞけるようになってます。
形あるものだけがアートじゃないんだね。
光、影、風、音
形のないものを形のあるものにする。
こういうのってなかなか思いつかないけど
日常あるもの全てがアートになりうるんだなと思いました。
「秋」とは言いましたが、
雨、雹、霧、風・・・めっちゃ寒かった(笑)
耳当て持っていったら大げさかなと思ったけど、大正解◎
さて、そろそろ卒展のテーマを決めないと。
ぼんやり浮かんでるけど、しっかり形にしていかないとね。
11月の授業は秋の遠足!!
六甲山で行われている「六甲ミーツアート」に行ってきました。

こちらは竹筒に穴を開け、吹く風で音を鳴らしています。
風の強さなどによって音が異なるんです。
もともとある鉄の骨組みに竹筒が何本もセットされています。
自然体感展望台 六甲枝垂れにて。

六甲オルゴールミュージアム内にある、
カラフルな洗濯バサミを使った作品。
地面に埋まってるのがかわいらしい☆

六甲山カンツリーハウス内にある作品。
たくさんの小箱のなかにちっちゃいオブジェ。
とびらをあけて中をのぞけるようになってます。
形あるものだけがアートじゃないんだね。
光、影、風、音
形のないものを形のあるものにする。
こういうのってなかなか思いつかないけど
日常あるもの全てがアートになりうるんだなと思いました。
「秋」とは言いましたが、
雨、雹、霧、風・・・めっちゃ寒かった(笑)
耳当て持っていったら大げさかなと思ったけど、大正解◎
さて、そろそろ卒展のテーマを決めないと。
ぼんやり浮かんでるけど、しっかり形にしていかないとね。
【カメラ】OLYMPUS E420
なんにも入っていないグラス
ここに何が注がれるんだろう
こぽこぽ…
ミルクかな?
ビールかな?
コーヒーかな?
観る人よって、
そのときの気持ちによって、
視点は無限にある。
なんにも入っていないグラス
ここに何が注がれるんだろう
こぽこぽ…
ミルクかな?
ビールかな?
コーヒーかな?
観る人よって、
そのときの気持ちによって、
視点は無限にある。