美意識を磨く 文田聖二の『アート思考』

twitterフォロワー50,000人。つぶやき140字では伝えきれないことをこのブログに残していきます。

日本人は満たされていることに恐れを抱く

2017年01月17日 21時50分34秒 | 日記
西洋は「絵で埋める」
細部まで描きこまれていたり肖像画であっても背景が描かれたりしている。
「西洋人は余白があることを恐れる」
日本は「描かない」 描くべきものだけを描きあとは余白にする。
「日本人は満たされていることに恐れを抱く」

思い出す大切な言葉。
「型ができていない者が芝居をすると型なしになる。メチャクチャだ。」
「型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる。どうだ、わかるか?」 
立川談志

日本人は、不快を快に転じることのできる文化を持っている。
西洋の画家たちを驚かせた浮世絵師 広重の雨の表現。
時、線で雨を視覚化する発想はなかった。今、当たり前のものとしてみている、
感じていることは先人が気づかせてくれた。

オフィーリア 背景に描写される草花には象徴的な意味が込められている。
ヤナギは見捨てられた愛、イラクサは苦悩、ヒナギクは無垢、パンジーは愛の虚しさ、首飾りのスミレは誠実・純潔・夭折(ようせつ:若死に)、ケシの花は死を意味している。

学生時代に色んなバイトをして、様々な人たちと共に働いた。
問題がない職場はなく、みんな踏ん張っていた。 どこの誰だったかは覚えていないが「どうせやるなら笑ってやった方がいいに決まっている。」と言ってくれたことが
今でも心を強くしている。

レオナルド・ダ・ヴィンチは、
凡庸な人間は「注意散漫に眺め、聞くとはなしに聞き、感じることもなく触れ、味わうことなく食べ、体を意識せずに動き、香りに気づくことなく呼吸し、考えずに歩いている」と嘆いていた。

モネの想いが込められた3枚の絵『日傘をさす女』
妻と子と過ごす時間、溢れ出る幸せ、その瞬間を描いた4年後に妻はこの世を去る。 その7年後に亡き妻の面影を風景画のように描いた。顔が描かれていない。
その後「人物画のルノワール、風景画のモネ」と言われた。

たまに思い出して気持ちが新鮮になる言葉
「私たちの生き方には二通りしかない。奇跡など全く起こらないかのように生きるか、すべてが奇跡であるかのように生きるかである」 by アインシュタイン

文化に触れることは簡単。
競争で勝ち抜くことが文化ではない。 特別な優遇もなく、お金を使わなくても らしいこと、好きなこと、楽しいこと、大切と思えることで 日々、暮らしていけることが、どれだけ幸せなことかを 気づくために文化がある。

好きなことが才能。 続けられることが実力。 癖は魅力。
磨かれた感覚が、幸せを見つける力になる。 誰もがやっていること、できることでも 自分らしい新鮮な組み合わせで 相対性を実感し充実した時間を過ごせる。
自分という人間は自分だけ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。