今日から筑波実験植物園できのこ展が始まったので出かけてきました。
雨の天気だったけど、駐車場がけっこう混んでおりました。

園内では少し秋の気配を感じるような紅葉を見ることができました。

地衣類、食べられるきのこ、食べられないきのこ、きのこストラップ、
きのこTシャツ・・・いろいろ見学できました。
定番のしいたけ、しめじ、エリンギ、なめこ、マッシュルーム・・・
それに見たこともない毒々しい奴らもいました。



蝉から生えたきのこ(冬虫夏草)。初めてみました。高級漢方薬になるんだから。
でもこれはアートとして展示されてました。

園内を少しお散歩。若者のカップルがデートで来ていて、植物園もいいもんですね。
セコイアの木から落ちてきたまつぼっくり?木は大きいのに実は小さいな。

美しいバラには棘があるんです。安易に手を出すと痛い目に会います。

ローズマリーの花が咲いてました。初めて見た。
香りのいいハーブ系の植物はシソ科の植物が多いです。
ミントやラベンダーなんかもシソ科。
明日は園内で野外演奏会もあるみたいです。晴れるといいですね。

雨の天気だったけど、駐車場がけっこう混んでおりました。


園内では少し秋の気配を感じるような紅葉を見ることができました。


地衣類、食べられるきのこ、食べられないきのこ、きのこストラップ、
きのこTシャツ・・・いろいろ見学できました。


定番のしいたけ、しめじ、エリンギ、なめこ、マッシュルーム・・・
それに見たこともない毒々しい奴らもいました。






蝉から生えたきのこ(冬虫夏草)。初めてみました。高級漢方薬になるんだから。
でもこれはアートとして展示されてました。


園内を少しお散歩。若者のカップルがデートで来ていて、植物園もいいもんですね。
セコイアの木から落ちてきたまつぼっくり?木は大きいのに実は小さいな。


美しいバラには棘があるんです。安易に手を出すと痛い目に会います。


ローズマリーの花が咲いてました。初めて見た。
香りのいいハーブ系の植物はシソ科の植物が多いです。
ミントやラベンダーなんかもシソ科。
明日は園内で野外演奏会もあるみたいです。晴れるといいですね。

