山高ければ谷深し
女性の胸のことを言っているのではございません。
株式相場の有名な格言の一つです。
相場は暴騰することもあるが、その後反転し、急落する危険をはらんでいます。
「
上げ幅が大きいときほど、
下げ幅もきつい」という意味です。

昨年8月頃から上がり出した日経平均株価は1万6,000円を超え、
過熱気味と
言われておりました。
ある雑誌の記事にGDPの成長率から考えると
1万5,000円台が妥当なのでは
というのがありました。
ライブドアショック、原油先物価格の値上がり、米ハイテク企業の四半期決算
予想が下回ったことなどが重なり今日も日経平均株価は大きく値下がりしました。
2日で千円近くの値下がりです。
まさに格言の通りです。
しかし、納得いかないのは東京証券取引所が途中で株式の全銘柄の取引を
停止したことです
。
東京証券取引所のキャパシティーってそんなに小さいのでしょうか
海外の投資家が去ってしまいますよ。


株式の約定件数が急増しシステム能力の限界に近づいたことで、
東証の判断で途中停止したそうですが、これから投資家の裾野はどんどん
広がっていきます。
高校生や中学生がお年玉をインターネット
で株式投資する時代が来ているのです。
世界に通用するインフラの整備をお願いします。


女性の胸のことを言っているのではございません。

株式相場の有名な格言の一つです。
相場は暴騰することもあるが、その後反転し、急落する危険をはらんでいます。
「



昨年8月頃から上がり出した日経平均株価は1万6,000円を超え、

言われておりました。

1万5,000円台が妥当なのでは

ライブドアショック、原油先物価格の値上がり、米ハイテク企業の四半期決算
予想が下回ったことなどが重なり今日も日経平均株価は大きく値下がりしました。
2日で千円近くの値下がりです。


しかし、納得いかないのは東京証券取引所が途中で株式の全銘柄の取引を
停止したことです

東京証券取引所のキャパシティーってそんなに小さいのでしょうか

海外の投資家が去ってしまいますよ。



株式の約定件数が急増しシステム能力の限界に近づいたことで、
東証の判断で途中停止したそうですが、これから投資家の裾野はどんどん
広がっていきます。
高校生や中学生がお年玉をインターネット


世界に通用するインフラの整備をお願いします。


