ププちゃん黒頭巾

健康管理とカメラの撮影で頑張りたいと思っています。

関西空港撮影小旅行

2018-01-28 19:48:36 | 日記

昨日の土曜日、撮影クラブの仲間と関西空港の撮影に行って来ました。寒くて手がかじかんで大変でしたが、流石に国際空港だけあって大型の

ジェットエンジンが4発ある飛行機が離発着し、その大きさに凄いもんだと感心すると共によく飛ぶなと思った次第です。


                   ピーチ航空の飛行機が月を背景に離陸していきます

                大韓航空の4発の大型機が夕暮れ迫る中滑走路に向かって着陸態勢を整えています

  


  

     タイ航空の大型機がエプロンに向かって離陸の準備

  


  

    離陸の準備が整ったタイ航空の4発ジェットが離陸へと                   離陸の瞬間 迫力がありました

  


三十三間堂通し矢

2018-01-16 10:42:02 | 日記

14日の日曜日、三十三間堂の開門が9.00と書いてあったので、千里山駅を6.30に出発したものの結局は前から5列目でとても通し矢は撮影出来ない

と思い境内をぶらぶら散策して、次に京都女子大を横に見て豊国廟へ足をのばしたものの550段の階段を登らないと本殿に御参り出来ないのでギブ

アップして何時も食事をしている宮川町のうどん屋で昼食をとり帰りました。


                                              袖をたくし上げ何とも勇ましくて凛々しい姿

  

         先ずは模範演技を行います                         矢は的に当たったのだろうか?

  

  右の学生さんは拗ねているのではなく弦の張り具合を確かめている

  

    全国から2000人が参加しますが、防衛大に弓道部があるとは

  


  


  

     若い学生さん 矢を放つホーズで記念撮影                  福岡からきた学生さん 交通費、宿代、着付け費用大変ですね

  

                                            ここから本殿まで550段上がらないといけないのです


近江の奇祭 守山市勝部神社の火祭り

2018-01-15 14:48:51 | 日記

 

 

毎年、1月の第2土曜日守山市の勝部神社で近江の奇祭と言われる火祭りが執り行われます。勝部神社は大化改新(649)に物部一族の祖先を祀る

ために創建した神社で、火祭りは無病息災を祈念して800年前から執り行われる行事で、松明は16基蛇の胴体をかたどったものでハンノキ、竹

縄、菜種がらからつくり、15~34才のふんどし姿の若い衆が大きな掛け声とともに乱舞します。松明は8.30頃点火しますが、当日出足が遅れて

狙っているポジションから撮影出来ず裏からの撮影になりました。早い人は朝の9.00頃広島から到着して三脚を構えて準備しているらしいです。




  

                                                             先ずは太鼓の入場です

  

                      雪が降る中、蛇の形をした大松明が若者に担がれて入ってきます

  

    いよいよ点火、火のおかげで暫しの間温かかったです

  

        正殿の前で乱舞する若者たち                     竹が膨張して炸裂、大きな火の粉が飛びます

  


  

     燃え終った松明を横の小川に持ってきます                  出るときは太鼓を叩いて勇壮に出て行きます

  

                                     小川に投げられた大松明の残骸 まだ燻っているようです

  

  

 


京都祇園ゑびす神社の十日えびす大祭

2018-01-12 13:56:47 | 日記

 

 

寒波襲来で本当に寒い日が続きますが、前回の撮影をリベンジすべく京都のゑびす神社での福笹と福餅の授与に参加する舞妓さんを撮影すべく

いそいそと出かけました。何時もは大阪の今宮戎で福娘さんの撮影をしていましたが今回は少し足を延ばして京都まで出かけましたが、運賃は

何故か河原町まで行く方がお得なのです。



              いずれも可愛くて初々しい舞妓さんですね     ラッキーでした

  

     宮川町を歩いていたら青い目をした可愛い舞妓さんが

  

   新しいスタイルの本屋さん 「イケズの構造」を買い求めました

  

    美味そうなイカヤキ  匂いが周辺に漂っています

  

                     八坂神社の境内をブラリとしましたが、神社のえびすさんは昨日で終わりでした

  

      境内をわがもの顔で闊歩するニャンコ                    夜の帳もおり、これからお座敷へ向かうようです

  

           フランスからきた外人が600mmの重いレンズを持ってシャッターチャンスを待っていました