朝から(少し遅めですが)ミツバチの巣箱を作りました。
焼き印を作ってくれたID君も見学に来てくれてミツバチの話題で盛り上がり巣箱作りのペースは始まりはスローな感じでした。
※ 脱線しますがID君の話は近所に日本ミツバチを飼う人が増えて密集の感じがすると考え、離れた所で日本ミツバチを飼う予定だと言うので場所を聞いたら僕の実家の近くでした。実家を含めてその近くには3人が日本ミツバチを飼っているよと注意しておきました。さらにはこの春の分蜂群取り込みのために蜜蝋が欲しいと言うので後日届けることにしました。
作っている途中で板の節が気になりミツバチが節穴に入りやすいと聞いたことを思い出しました。
以前は、Φ20位の穴を開けていました。今回は天然の穴つまり節穴を利用することにしました。
外した節です。
左の段は節を利用した穴付き、右の段は穴無し。
箱の組み立ては順調に進みましたが終わったのは20時でした。
準備した板は100枚で25個の箱が完成です。
箱は出来ましたが、箱の焼(焦がし)・焼き印押し、天板・天蓋・台・巣門の作成。次の仕事が色々残っています。
さらには箱2個組み合わせて蜜蝋を塗ったり、ハチミツを塗ったり色々準備が必要です。昨日のテレビの『金スマ・一人農業』ではハチミツとお酒を混ぜて吹き掛けていました。
例年通りなら4月10日位から分蜂が始まるので、4月1日を目標に待ち受け用の巣箱を各地にセットしたいと思います。
箱作の途中でホームセンターへビスを買いに行きついでにケーズデンキでドライブレコーダーのSDカードを購入しました。8Gを使用していましたが、先日のクレーンの講習会で家に帰って朝の記録が残っていないことで、16Gを購入して入れ替えました。ケーズデンキ店頭でソフトバンクの『親子ドーン』をもらって来ました。