森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

ダイナランド『ゆり園』~五箇山『相倉合掌造り集落』~射水市『海王丸パーク・新湊大橋』 ②

2017年07月31日 20時45分41秒 | 日記

長男の提案・企画で妻の両親と長男夫婦と3世代(6人)旅行に行ってきた続きです。

宿泊したのはふくみつ華山温泉【公式】|富山県南砺市 源泉の一軒宿です。未就学児お断りで子供向けの料理は用意しませんと書いてあります。お部屋のお風呂も源泉かけ流しです。ウェルカムドリンクにビールも選択出来ました。

長男は貸し切りの家族風呂も用意してくれました。家族全員で入るのかと思いきや?家族風呂には一人で入ってきました。妻も付き合ってくれませんでした。

料理は最高でした。

お酒もお願いしました。

さらに料理は続きます。

入浴後に牛乳や乳酸菌飲料のサービスも付きました。

館内の様子も落ち着いた良い感じでした。

朝食も豪華でした。

イクラがこぼれ落ちるこれだけでも十分に海鮮丼に出来ました。

美味しく頂きましたが正直言うと食べきれませんでした。

そして日曜日の行先は射水市の新湊『海王丸パーク』です。

海王丸の総帆展帆の日でした。威勢のいい掛け声で帆を展開する様子を見ることが出来ました。

出来上がりはこんな感じです。

僕的には『新湊大橋』にも興味があり長男にクルマで通ってみようと言ってみました。

前からクルマで走ってみたいと思っていました。海王丸もよく見えます。

昼食はこれも人気の『かわぐち』さんです。人気の店のようですが長男が予約してくれていました。

豪華なランチになりました。

夕方予定の新湊花火大会も気になっていましたが昼食後帰路につきました。我が家に帰ってアクアLの燃費は往復448.9km走行で平均燃費は28.2km/Lでした。両耳補聴器を付けている両親にクルマの窓から入る風が騒音になると思い窓は閉めてエアコン使用の4人乗車で高速使用を考えると良い燃費だったと思います。


ダイナランド『ゆり園』~五箇山『相倉合掌造り集落』~射水市『海王丸パーク・新湊大橋』 ①

2017年07月30日 19時05分23秒 | 日記

長男の提案・企画で妻の両親と長男夫婦と3世代(6人)旅行に行ってきました。

土曜日最初の目的地は郡上市高鷲のダイナランド『ゆり園』です。東海環状自動車道から東海北陸自動車道を利用して、開園時間に合わせて到着しました。80.2km走行で平均燃費は22.3km/Lでした。4人乗車でエアコンを使って標高差(標高1,000m超え)を考えるとこの位ですね。

ダイナランドはスキー場なのでゲレンデを利用したゆり園は広いですね。

フラワートレインで園内を移動しました。

山はガスがかかっていて涼しかってです。

園内の移動はフラワートレイン以外に徒歩とリフトの選択肢もあります。

次に向かったのは、五箇山IC近くの『さらさ館』です。ダイナランドから一般道を約60kmの走行で46.1km/Lでした。

そして昼食はいわなのにぎり | 五箇山旬菜工房 いわな | 南砺市推奨土産品です。飛騨牛のにぎりとイワナのにぎりのセットを美味しく頂きました。

次の観光は『相倉合掌造り集落』です。車窓から見えた白川郷の合掌造り集落は観光客でごった返していましたが相倉は静かな感じで駐車場から近いのが良いですね。

メインストリートから外れるとこんな感じです。

土曜日の最終の目的地はふくみつ華山温泉【公式】|富山県南砺市 源泉の一軒宿です。アクアの燃費は我が家から193km走行で29.1km/Lでした。

この続きはまた明日です。


流しそうめん器の購入計画は断念しました。

2017年07月23日 18時42分50秒 | 日記

ヤフーショッピングのおすすめを見ていて『流しそうめん器』を発見しました。

調べてみると色々出てきました。

孫が喜びそうな『流しそうめん器』もあります。

ウォータースライダー風もあります。

一つ買ってみようと思いましたが、妻に反対されてしまいました。孫と同じ箸で食事をするようなものだと言われてしまいました。

孫と楽しく食事ができると思いましたが今回は断念します。


我が家の畑

2017年07月22日 22時21分16秒 | 日記

我が家の畑では夏野菜のナスやピーマン・トマト・トウモロコシにスイカの収穫の盛りです。

野菜だけでなく雑草も成長しているのでトラクターで畑をかき回してきました。途中で孫(2歳の女の子)が差し入れを持ってきてくれました。

トラクターに乗って大喜びです。大きくなったら運転させてやろうと思います。