森の自由な住人(日本ミツバチ)

日本ミツバチの飼育と採蜜の話題を中心に動画や写真で紹介します。

日本ミツバチ今日は分蜂していません。

2015年04月29日 21時17分27秒 | 日記

午後3時まで畑と実家の巣箱を何度か巡回しましたが分蜂の気配はありませんでした。

午後3時で区切りをつけて美濃加茂市のIGさんの畑の巣箱を見学に行って来ました。去年我が家の畑で捕獲した分蜂群を譲り、IGさんの自宅で飼育して見えましたが秋に完成した自宅の外壁の糞害対策で畑に移動された様です。木曽川がすぐ近くにあります。

分蜂群の捕獲の用意はされていました。

キンリョウヘンも有りました。(飼育している巣箱の近くは避けた方が良いと思います。分蜂群が迷ってしまいます。)

空の巣箱の用意もしてありました。分蜂群捕獲の小道具や手順の説明をしました。

水田の向こうにはキジが散歩していました。良い所ですね。

帰りにお土産を頂きました、ありがとうございました。


葉ワサビの醤油漬けを作ってみました。

2015年04月29日 19時08分25秒 | 日記

今日は長男夫婦がエクストレイルのタイヤ交換に来ていたので一緒に娘の入院している病院へ行って来ました。可愛い赤ちゃんでした。

家に戻ってIDクンにもらった葉ワサビの醤油漬けを作ってみました。去年ももらって妻とクックパッドを見ながら醤油漬けを作りましたが、妻は娘の出産で大忙しなので今年は一人で作ってみました。

花も付いていますがつぼみです。沢山だったので半分はFMさんに譲りました。

塩で揉んで湯通しして刻んだら思ったより少なくなりました。

容器が大きすぎました。

味付けは輪島のサクラしょうゆです。甘い醤油でワサビの風味が引き立ちます。

うまく出来たと思います。


孫が産まれました。

2015年04月29日 03時02分25秒 | 日記

産休に入って家に帰っていた娘ですが(アパートは2kmしか離れていません)出産したと妻からメールが届きました。18時に2,614グラムの元気な女の子が産まれたようです。

我が家の庭の日本ミツバチの分蜂の見張り役でしたが、昨日の昼にお腹が痛いからと妻と病院へ行っていました。

大府市に住む次男の所にはもうすぐ3歳になるクルマが大好きな男の子の孫がいるので二人目の孫になります。早く会ってみたいと思います。

 


日本ミツバチ分蜂の動画

2015年04月28日 13時37分53秒 | ミツバチ

パソコンが修理完了で動画がアップロード出来る様になりました。パソコンが故障中に妻が撮影した動画です。

日本ミツバチ分蜂直前

僕は仕事で分蜂に立ち会えず、FMさんやIDクンに依頼して捕獲してもらいました。

日本ミツバチ分蜂捕獲(ノキシノブ)

土曜日と昨日は僕も分蜂群を捕獲しているので満足はしています。捕獲した分蜂群は我が家に1群と実家に移動した3群とFMさんに1群とNAOクンに1群の計6群です。

しかし、今日実家へ行くと隣のおじいさん(日本ミツバチを2群飼育している)が実家の巣箱を覗き込んでいて新しい分蜂群を捕獲したと説明すると分蜂は7月だと思っていて分蜂を見ていなかったと言い始めて驚きました。実家の分蜂を一番に見つけてくれる人だとあてにしていたのに残念です。そこへ反対隣りのおばあさん(今年から隣に同居している)がやって来て昨日の午後3時頃ミツバチが水族館のイワシの群れのように渦を巻いて飛んで行ったのを生まれて初めて見たと言い出しました、実家の母親はまったく気が付いていなかったようです。

隣のおじいさんやおばあさんには次回分蜂を見つけたら実家の母親に連絡してもらう様に頼んでおきました。分蜂群の捕獲には近所の協力も必要ですね。


日本ミツバチ 今日の分蜂は朝10時でした。

2015年04月27日 11時26分35秒 | ミツバチ

我が家の畑の巣箱でした。

動画がアップロード出来ないのは残念です。

畑での分蜂はどの巣箱も梅の木に蜂球を作ります。まだ球になっていません。

元の巣箱には分蜂群以外のミツバチも出てきていました。

まだ球になりません。

少しずつ蜂球らしくなってきました。しかも2つです。

巣箱をセットして追い上げで捕獲します。

元の巣箱にはミツバチがまだいます。

女王バチは確認出来ませんでした。1つの巣箱にすべて入ってもらいました。